「新宿」タグアーカイブ

日本全国版 IMAX® & Dolby Cinema®&Dolby Atmos®シアター情報

日本全国版 IMAX & Dolby Atmos シアター情報

※2025年6月9日更新 Dolby Atmosシアター ららぽーと安城の情報を追加しました
※2025年6月9日更新 IMAXシアター ららぽーと安城の情報を追加しました
※2025年6月9日更新 Dolby Atmosシアター シネマサンシャイン三郷の情報を追加しました
※2025年6月9日更新 IMAXシアター イオンシネマ須坂の情報を追加しました
※2025年4月13日更新 Dolby Atmosシアター イオンシネマ土岐の情報を追加しました
※2025年4月13日更新 IMAXシアター TOHOシネマズ 宇都宮の情報を追加しました
※2025年4月13日更新 IMAXシアター TOHOシネマズ 日本橋の情報を追加しました
※2025年4月13日更新 IMAXシアター TOHOシネマズ 日比谷の情報を追加しました
※2025年4月13日更新 IMAXシアター TOHOシネマズ ファボーレ富山の情報を追加しました
※2025年4月13日更新 IMAXシアター TOHOシネマズ 赤池の情報を追加しました
※2025年4月13日更新 IMAXシアター TOHOシネマズ モレラ岐阜の情報を追加しました


最高の映画は、最高のシアターで観たいもの。
最高の映画体験ができるシアターのひとつに「IMAX」(アイマックス)という高画質・高音質を追求したシステムがあります。

また「Dolby」(ドルビー)というキーワードも、映画好きなら誰もが一度は聞いたことがありますよね?

ここではIMAX(アイマックス)とDolby Atmos(ドルビーアトモス)、そしてDolby Cinema(ドルビーシネマ)について調べてみました。

また日本全国にある対応シアターについても紹介してみようと思います。
※専門的にではなく、なるべく誰にでもわかりやすい表現と記載にしています。

続きを読む 日本全国版 IMAX® & Dolby Cinema®&Dolby Atmos®シアター情報

【閉店】紛らわしいトンカツ屋 ~ 新宿 とんかつ 和幸 小田急百貨店新宿店

紛らわしいトンカツ屋 ~ 新宿 とんかつ 和幸 小田急百貨店新宿店
紛らわしいトンカツ屋 ~ 新宿 とんかつ 和幸 小田急百貨店新宿店

ランチミーティングならぬ、ディナーミーティングってことで新宿にきた。

ディナーと言っても、ホテルのレストランみたいなところでの会食というわけではなく、あまり時間が無い日だったので、サクっと食事をしながら仕事の話ができればなと思い、当たり外れが無い和幸のトンカツ屋にきました。

最近は都内のランクの高いトンカツのお店ばかり行ってますが、そういえば昔オフィスのあったビルの1階に「とんかつ和幸」があって、お弁当やサクっと昼飯によく手軽に和幸のトンカツを食べていたので久々に食べてみたくなりました。

場所は新宿の小田急百貨店の12階にありますが、夜は西口の夜景が少し綺麗です。

伺ったのは平日の夜。
何を食べようか迷いましたが、普通のロースではなく、エビフライやクリームコロッケも楽しめる和幸定食(?)のようなものを頼みます。

値段は1,680円ぐらいで、この程度のトンカツにしては、ちょっと高いなぁと思いましたが、まあ、デパートプライスなのかもしれませんね。

客層は年配の方が多いのかと思いましたが、アジア系外国人も多いですね。

ほどなくして、食事が運ばれてきました。

とんかつは肉の旨味がせずかなり硬いです。
噛み切るのに苦労しました。
エビフライも見た目は大きいですが、海老の美味しい味はしません…。
クリームコロッケもなんだかなぁという感じ。

ゴハンと味噌汁はまあまあの味でした。

店員さんの対応がちゃんとしていたのが救いです。

最近は上野や蒲田、高田馬場の美味しいトンカツ屋ばかり行っているから舌が肥えたのかなぁ、和幸のレベルが下がったのかなぁと残念な気持ちと寂しさを覚えて帰路につき、途中「新宿さぼてん」の「ヒレかつサンド」を買って口直しに食べました。

さて、食べログでも書くかなと思って、和幸のWebサイトを見ても、店舗検索に小田急百貨店新宿店に出てきません。

何かおかしいなと思って色々調べたら、なんと「和幸」という称号のトンカツチェーン店は3社もあるそうではないですか。
そういえばそんな話を聞いたことがあるような…。

「和幸商事株式会社」の「とんかつ和幸」「かつ工房和幸」「かつ丼和幸」
「協和株式会社」の「とんかつ和幸」
「和幸株式会社」の「とんかついなば和幸」「とんかついな葉」
全然わかんないよ…。

今回のお店は「協和株式会社」の「とんかつ和幸」だったようですが、味は美味しくなかったですね。
「和幸商事株式会社」の「とんかつ和幸」に行きたかったのですが…。

それにしても3社とも「和幸」って名前にこだわりすぎですね。
まあ名前にブランド資産があるのでしょうが…。
紛らわしさ100%です。
どうにかならないものでしょうか。

ちなみに「とんかつ和幸」商標を持っているのは「和幸商事株式会社」グループなのですが、それ以外にも「和光堂株式会社」という会社も商標登録をしていて本当によくわからない状況ですね。

まあ、個人的にはとある温泉旅館のWebで発見した
「100%源泉かけ流し 天然温泉」
※循環式併用
※衛生面を考え塩素消毒を実施
※源泉は低温のため加温
というのを発見した時に似たような、肩透かしを食らったような残念さを感じましたね。
(まあ、この温泉の場合は詐欺に近いのですが…)

どこの「和幸」も紛らわしいので、他の店舗の「和幸」も含めて恐らくリピはありません。(>_<)

とんかつ 和幸 小田急百貨店新宿店

夜総合点★★☆☆☆ 2.3

関連ランキング:とんかつ | 新宿駅新宿西口駅新宿三丁目駅

眠らない街の夜の焼肉食べ放題ランチ ~ 新宿 新宿食肉センター 極

眠らない街の夜の焼肉食べ放題ランチ ~ 新宿 新宿食肉センター 極
眠らない街の夜の焼肉食べ放題ランチ ~ 新宿 新宿食肉センター 極
眠らない街の夜の焼肉食べ放題ランチ ~ 新宿 新宿食肉センター 極
眠らない街の夜の焼肉食べ放題ランチ ~ 新宿 新宿食肉センター 極
眠らない街の夜の焼肉食べ放題ランチ ~ 新宿 新宿食肉センター 極

あの「神保町食肉センター」の焼肉食べ放題ランチが深夜に食べられると聞いてきた。

「眠らない街、新宿。欲望が渦巻く東洋一の歓楽街に、今日もたくさんの男と女が…」
…という警察24時のセリフが頭のなかで繰り返される歌舞伎町。

久しぶりに金曜日の夜に歌舞伎町へやってきましたが、相変わらず怪しい街です。
さすが東京で最も治安が良くない、ガラの悪いエリアですね。笑
参考:警視庁犯罪マップ

この歌舞伎町に「神保町食肉センター」の支店の「新宿食肉センター 極」(きわめ)はあります。
伺ったのは金曜の夜0時30分ぐらい。

こちらの夜のランチ食べ放題は30食限定、23時から2時までとなっています。
45分で980円(税込)と、夜の焼き肉としては格安料金ですね。

神保町食肉センターのランチは行列でも有名ですが、今回は並ばずに入れました。
もっとも食べ放題開始直後の23時ぐらいだと、並ぶのかもしれませんが。

ルールとしては神保町食肉センターと全く同じで、まず最初のオーダーは
Aセット もも(塩味)、ネックピートロ(味噌味)
Bセット もも(タレ味)、ネックピートロ(味噌味)
Cセット レバー(塩味)、ハツ(塩味)
から選ぶ必要があります。
最初のオーダー以降は、部位を指定して自由に頼むことができます。

今回はCセットのレバー&ハツはもう売り切れとなっていました。
ボクはあまりレバー系、ホルモン系が好きではないのですが、神保町食肉センターのお肉はわりと新鮮で臭みが無いので、売り切れなのは残念。

当日は2人で行ったので、AセットとBセットをひとつずつもらいました。
ドリンクはどうしますか?と聞かれたので、とりあえずジンジャエールをオーダー。

それにしても、凄い煙です。
これは綺麗な服を着ては来たくないお店ですね。

客層はどちらかと言うとカップルやガツガツ食べそうな学生が多いです。
学生は食べ放題を、カップルは普通に焼肉を食べていそうな感じです。

着席後、すぐにライス、スープ、サラダが提供され、続いて肉が出てきます。
うーん、以前に行った「神保町食肉センター 上野店」と肉質はほぼ同じ感じですね。

ただ、量が多い。
かなり大盛りになっています。

これらは豚肉なんですが、臭みもなくてわりと美味しいです。
980円で食べ放題の肉なら上出来でしょう。

味付の焼肉なので、あらかじめタレがついていて、つけダレはありません。
別途70円払うともらえるそうですが…まあ、いらないかな。

ただ、白飯の米が固まっていてマズイです。
これにはビックリ。

そういえば、「神保町食肉センター 上野店」がオープンしたての頃に行った時もライスがずいぶんまずかったように思います。

その時は、まだオープンしたばかりだからオペレーションうまく行っていないのだろうな、と思っていたのですが、このお店はどこも白飯が美味しくないと認定させるを得ないでしょう。

焼き肉は白飯がうまくないとダメなので、ここは要改善ですね。
ましてやランチではライス命ですよ。

また、スープとオニオンサラダの味がチープなのもちょっと悲しいですね。

今回は食べ放題開始時間と同時の入店ではなかったので、注文できる肉の種類が少なかったため、追加で他の肉(カルビやロースなど)をもらおうかと思いましたが、全般的に美味しくないのでやめました。

食べ足りなければ他の店に行って口直ししたほうがいいですし、そもそも夜中にあまり腹いっぱいにガツガツ食べるのも健康に良くないでしょうし。

開始35分後ぐらいに終了コールがあるそうですが、30分も経たないうちに店を後にしました。

水をお願いしてもなかなか出てこなかったり、お手拭きが出てこなかったりするのもご愛嬌でしょうか…。
まあ、あまり文句や注文をつけるのもなんだかな…というかどうでもいいや…という雰囲気です…。
(昔だったら怒っていたと思うけど…ボクもずいぶん温厚になりました…笑)

神保町や上野の食肉センターの昼のランチは待ち時間が1時間などもあるらしいので、こちらは待ち時間も無く、まあ穴場ではあるとは言えます。
開始が23時ですから、終電に間に合う時間に食べ終わることも可能です。

次来るとしたら、誰かに誘われたらアリかもしれないですが、自分から進んで行くことはあまり無いかもしれませんね。
まあ、一応リピあり、ということで。(^^)



夜総合点★★★☆☆ 3.3

関連ランキング:ホルモン | 東新宿駅西武新宿駅新宿三丁目駅

時間が無い時に使えるおむすび屋 ~ 新宿 おだむすび 本店

時間が無い時に使えるおむすび屋 ~ 新宿 おだむすび 本店

新宿駅の西口地下コンコースにあるおむすび屋さん「おだむすび 本店」。
お持ち帰りはモチロンのこと、お店でのイートインも可能です。

こちらのお店は初めて利用しましたが、どうやら素材にこだわっているらしくお米は宮城県登米市産「ひとめぼれ」、海苔は明石海峡を望む淡路島近くの林崎産を使用しているとのこと。

この日は時間が無かったので、イートインで利用しました。
和風ツナとたらこのオニギリ、玉子焼きとペットボトルのお茶をオーダーしました。

オニギリはショーウィンドウに入っているものですが、実際に皿の上に乗っていると、やや小ぶりです。
そして、ご飯が思ったよりも固く握られていて、ふっくらという感じではないですね。
こう言っては言い過ぎですが、少しコンビニのオニギリのような雰囲気です。
さらには、写真を見てもらってもわかると思うのですが、かなり海苔がしんなりしています。
また、玉子焼きはかなり固く、これはちゃんとした卵ではないのでは?と思うようなタイプです。

うーん、これは「おむすび権米衛」のほうが1枚も2枚も上手のような気がします。
権米衛のオニギリのほうが、ふっくらとしてサイズも大きいですからね。

新宿付近で本当に時間が無くて利用するのには良いかもしれませんが、その他の理由でこちらで食べる意味はあまりないように思いました。
イートインでは、店員さんが持ってきてくれて、後片付けもしてくれるので、その点は良かったです。

リピはありません。(^_^;)

おだむすび 本店

昼総合点★★☆☆☆ 2.3

関連ランキング:おにぎり | 新宿駅新宿三丁目駅新宿西口駅

ごくごく平均的な牛たん屋さん ~ 新宿 ねぎし 114ビル店

ごくごく平均的な牛たん屋さん ~ 新宿 ねぎし 114ビル店

東京圏で牛たんの代名詞といえば「ねぎし」とまではいかないかもしれませんが、結構メジャーな牛たん屋さん。
そこそこのお値段で、そこそこ美味しい牛たんが食べられるので、たまーに、行ってしまいますね。
しかも、東京の大きな繁華街ならば、どこにでもあるので、気軽に利用できます。

チェーン店なのですが、ちゃんと炭火で焼いていて、それなりに美味しいです。
店舗がキレイなので、女子も多いような気がする。
もっとも、牛たんも麦めしも、トロロもわりと栄養価が高い割には健康的なので、女性に人気なのも納得ですね。
まあ、ちゃんとしたこだわりぬいた牛たん専門店にはかなわないですのは当然ですが。

とはいえ、地方都市にいくと、このレベルの牛たんすら食べられない、というか、牛たんという食べ物自体が、居酒屋ぐらいにしか無いというのは悲しいところです。

「ねぎし」の肩を持つわけではないですが、美味しい牛たんが食べられるお店を全国展開してほしいものですね。

リピあり。(^^)

ねぎし 114ビル店

夜総合点★★★☆☆ 3.5

関連ランキング:牛タン | 新宿駅都庁前駅新宿西口駅

オトクなステーキ ~ 新宿 ル・モンド

オトクなステーキ ~ 新宿 ル・モンド

新宿にお値打ちで美味しい、ステーキの神さまという店があると聞いて、前から気になっていたのだけど来てみた。
以前より良く使っていた高速バスの停留所の近くじゃないか。
もっと早く見つけていれば良かった…。

夕方18時ぐらいに店に行ってみると、4名の方が並んでいます。
中に入ると、お姉さんがテキパキとメニューを手渡してくれて、オーダーを取ってくれます。
焼き加減も聞いてくれます。

サーロインステーキ定食(150g・サラダ・ライス付)1,260円、ライス大盛、レアにしました。
見た目は非常に小奇麗な感じのステーキです。
しかし、お店はカウンターのみで、皆ラーメンを食べるかのごとく、黙々と肉を食べています。

味は特製の醤油風味のタレと味がついたバターが乗っています。
味付けとしては、少しソースが舌に残る感じでしょうか。
純粋にお肉の味を楽しむというより、ル・モンドの味付けのステーキを食べるという感じです。
別に悪い意味ではありません。

焼き加減はちゃんとレアになっていて、肉の中はほんのり温かくて冷たく無いです。
肉はオージービーフらしいですが、基本的に赤身肉で、脂もそこそこで、スジも無かったです。
わりと当たりの肉だったかもしれないですね。

こちらのサラダはレタスのみです。
ボクは普段サラダはほとんど食べませんのであまり気になりませんが、サラダ好きな人にとっては物足りないかも。
ゴハンの量は多くて満足感があります。
あとスープぐらいついていたら嬉しいのだけど、それは贅沢なお願いというものでしょうか。

全体的には値段と味のバランスがとれていて、また行ってもいいかなって感じのお店です。
それにしても、1日230食提供する、とどこかに書いてありましたが凄いですね。
そのため回転が早いので、ゆっくりとくつろいで食べるというわけにはいきません。

そして、お店のお姉さんがハキハキと愛想が良いのが印象に残りました。
やはり飲食店の評価というのは、味だけではなく、店員さんの良し悪しも凄く影響するものだと深く感じさせられました。

ル・モンド

夜総合点★★★☆☆ 3.5

関連ランキング:ステーキ | 新宿駅都庁前駅新宿西口駅