爪楊枝ケース&北見ハッカ通商 ハッカようじ60mm ~Amazonで買ったいいもの

ご飯を食べたあとは、必ずと言っていいほど爪楊枝を使っています。
爪楊枝というとオッサン臭い感じがありますが、昔から使っているんですよね…。

で、たまに爪楊枝が無いお店などあります。
一度、歯にものが詰まっているのを感じると、すっごいストレスなんですよね…。

いつでもどこでもようじを使いたい!

ということで見つけたのが、[タバラット]日本製 爪楊枝ケース キーリング キーホルダー 真鍮 Tps-011
キーホルダー型の爪楊枝ケースで、4本の爪楊枝が収納できます。

真鍮製で、かなりしっかりとした作りのもの。

普通の爪楊枝を入れても面白くないので、北海道で有名な北見ハッカ通商ハッカようじ 60mm(無着色)を入れてみました。

北海道産白樺材を使った楊枝の先に北海道産和種ハッカ油を染み込ませたようじで、シーハーするとしっかりとハッカ味が感じられます。
単に香りが良いというだけでなく、国産の白樺材を使っているとのことで、安全性も良いように思います。

チタン製のようじも良いかなと考えたのですが、いくらチタン製とはいえ、繰り返し使うのもちょっと汚いかなって…。

百歩譲ってチタン製の楊枝を繰り返し使うのは良いとしても、外出先で使い終わった楊枝をどのようにして持ち帰るか…?
その場でキレイに拭いて収納ケースに入れる?

収納ケースの中にすんごく汚れが溜まっていきそうな予感がします…。

あまり他人に見せびらかすようなものではないですが、個人的にはなかなか良いアイテムだと思います。
サイズも値段も手頃なので、オジサン向けのプレゼントしては珍しくて良いかもしれませんね。

オススメです!

脊髄炎で入院→退院しました。Vol.8

脊髄炎で入院→退院しました。Vol.7の続きです。

脊髄炎による足のしびれと痛みは昨年末ぐらいまでは順調になくなっていったのですが、年明けからまた感じるようになってきました。

パーセンテージで言うと、日と時間によっては、最悪なコンディションのときの30%ぐらいの痛みを感じることはあります。

まったくと言っていい程、違和感を感じない時もあれば、下手したら体の血液を抜いて戻す「血液浄化療法」をやらないとあかんのだろうか?と思うほど痛いときもあります。
外見からは全く痛みなどはわからない思うのですが…。

先日1/16(水)の血液検査の結果は、肝臓を含めて数値は相当良くなっていましたが、年末12/25(火)に撮影したMRIでは、炎症のあとはあまり治っていませんでした。
次回は2月末にまたMRIを撮影して経過観察をします。

さて、喉の腫瘤除去手術は予定どおり、2月中旬に行います。

1/16(水)に事前検査を行いまして、血液検査、尿検査、心電図、レントゲン撮影などを行いましたが、結果はOKで、無事?に手術をすることになりました。
一応、セカンドオピニオンで全く関係の無い総合病院の耳鼻咽喉科で診断してもらいましたが、今回の症状だと医者10人中10人が手術を薦めるでしょう、とのこと。

そう言われると、嫌だけどオペするしかないでしょう。

そして、本日1/21(月)に検査結果通知と入院案内を受けてきて…。
2/12(火) 入院日
2/13(水) 手術予定日
2/20(水) 退院予定
という感じですかね…。

あと、別件で2月1日に超音波付きの胃カメラで胃の検査もやることになっています…。

やはり年齢を重ねると、少しずつボロが出てきますね-💧

人生100年時代とも言われているので、早期発見早期治療ってことを意識して進めて行こうと思います。

今年の抱負 2019年 新年あけましておめでとうございます。

2019年 新年あけましておめでとうございます。

遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

今年の簡単な抱負は、
1.健康について
 昨年は脊髄炎で1ヶ月以上入院し、現在も足の違和感、しびれは治っていません…。
 そして今年の2月には喉の腫瘤を除去するために、またまた1週間程度入院します…。
 入院するとかなり体力が衰えるので、運動をして体力の維持向上に努めたいと思います。

 先日ジムで精密な機械で体脂肪を測ったところ…。
 9.1kg痩せましょうとかwww
 まあ、1kg=7,200kcalなので、約66,000kcalほど消費しなくてはならないようですね…。
 相当厳しいと思いますが、無理しない程度にがんばりましょう。

2.全般的に
 これまでできなかったことをやれるように、少しずつでも前進する。
 チャンスを見逃さない。
 言いたいことは言うなど、臆することを無くす。
 年齢を言い訳にせずに、チャレンジする。
 
という感じにしようと思います。

あとはもっともっと本なども読んだりしたいですね。

ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

福田博文

「携帯型湿温度計」と「高精度室温度計」~ Amazonで買ったいいもの

「携帯型湿温度計」と「高精度室温度計」~ Amazonで買ったいいもの

気温は、温度が高くても湿度が低ければそれほど「暑く」は感じませんし、逆に、温度が低くても湿度が高くなれば「(蒸し)暑い」なと感じます。

サウナー(サウナ愛好家)の間ではすっかり市民権を得た「ロウリュ」も湿度を上げて体感温度を向上させ、発汗を促すものです。

一部のサウナーは、温度と湿度に対して人一倍敏感です。

そして、温度と湿度が気になるのは、何もサウナ室内に限ったことではありません。

オフィスだったり、電車の中だったり、温度と湿度が気にならないと言ったら…それは嘘になります。

そんなときWebでみつけたのが、無印良品の携帯型のタグツール温湿度計(TGF-06)

温湿度表示に加え、LEDと液晶画面に熱中症注意の表示されます。
これがわりと人気なようですね!

特に赤ちゃんや子供の熱中症対策などにも使われているらしく、カバンに取り付けて歩く人も多いとか。
「携帯型湿温度計」と「高精度室温度計」~ Amazonで買ったいいもの

ということで、無印良品の店舗に行って買おうと思いました。
しかし、人気で品薄なことが多く、店舗によっては売り切れなところも。

上野マルイ店に行ったところ品切れで、次に行った東京ドーム ラクーア店には在庫がありました。
「携帯型湿温度計」と「高精度室温度計」~ Amazonで買ったいいもの

手のひらサイズの小さなもので、タグ型のいろんなツールがあります。

・湿温度計 990円
・アラームクロック 990円
・万歩計 1,490円
・LEDライト 1,000円
・防犯ブザー 1,490円
・ホイッスル 490円
・リフレクター 500円
・方位磁石 500円
・ルーペ 490円
・メジャー 500円
・ミラー 500円
・UVチェッカー 1,990円

これらを収納するシリコーンケースはホワイト/ブラック/ネイビー/レッド/イエローの5種類あって、それぞれ290円。
カバンにつけたり、目につくところに引っ掛けたりと使い方はいろいろ。

アラームやLEDはスマホに内蔵しているし、ミラーは持っている人も多いかと思いますが、携帯型の湿温度計やUVチェッカーって少し珍しいですよね。

UVチェッカーなんかは日焼けを気にする女性にもいいかなと思います。

ただ、湿温度計の精度が信憑性があるかどうかはわかりませんでした。

温度計はネットでもいろんなメーカーのものが売っていますが、そもそも高精度の湿度計っていうのはそうあまり多くはありません。

湿度というのは計測するのがなかなか難しく、その辺の時計に付属しているような湿度計だと結構誤差があります。

そこでいろいろ調べた結果、エンペックス気象計株式会社(EMPEX)のスーパーEXセンサ搭載の温湿度計がなかなか良いらしいです。

EMPEX EX-2717のメーカー公表値は±2%RH/±1℃と、相当正確です。
これは、コンピュータルームや病院での利用も推奨されているぐらい、プロの要求にも応えられる精度なんです。

ボディはプラスティック製なんですが、わりとキレイに塗装がされているので高級感もあります。

タグツール温湿度計と、EMPEX EX-2717を比較してみると温度で0.4℃、湿度1%ちょっとぐらいしか違いませんでした。
想像以上に正確な感じ!
「携帯型湿温度計」と「高精度室温度計」~ Amazonで買ったいいもの

タグツール温湿度計の精度は、温度が±2℃、湿度は室温25℃時で±8%だそうです。
やっぱりEMPEXのスーパーEXセンサとは相当精度が違いますね。(笑)

タグツール温湿度計の精度はそこそこだけど、このサイズと携帯性ならサウナにも持っていけるから気軽に湿度が計れるかな!?

と、思ったのですが、測定範囲は温度0〜40℃、湿度20〜90%とのことで、サウナ室では使えませんね…。残念。

まあ、どちらにしても外出先で温度&湿度が気軽に測定できるのはとても便利ですね。
重さも30gしかないから、カバンにつけても重さはほとんどわかりませんし。

夏は温度を、冬は湿度を測るのに役立ちそうです!

離れた距離の水や物体の温度を計る場合は、非接触 赤外線 放射温度計が正確で便利ですよ!

室内の湿温度を正確に計るには、EMPEX EX-2717を、外で気軽に計るには無印良品のタグツール温湿度計の利用をオススメします!

マグライトの交換用LED電球 ~ Amazonで買ったいいもの

マグライトの交換用LED電球 ~ Amazonで買ったいいもの

マグライトマニアって程ではないですが、現在うちには3本のマグライトがあります。

マグライトについては下記もご参照ください
アメリカのAmazonでマグライトLEDを買いました
最新のマグライトを比較してみた。
アメリカからマグライトを輸入
【硬いモノ】マグライト

上の写真は左から
・2011年にアメリカのAmazon.comで買ったフィラメント電球 単1×6本モデル
 Maglite Heavy-Duty Incandescent 6-Cell D Flashlight, Red
・オーソドックスなフィラメント電球モデル 単1×4本
・2016年にアメリカのAmazon.comで買った純正LEDモデル 単1×2本
 Maglite ML300L LED 2-Cell D Flashlight, Red
です。

昔は明るいなーと思っていたマグライトも、フィラメント球モデルになるといまは時代遅れ。

単1×6本のモデルも買った当初は「これは凄く明るい!」と感激していましたが、最新のLEDマグライトはもちろん、その辺のLEDライトにも光量、到達距離、寿命のいずれも劣っていて
「こりゃ大きいだけのこん棒やで…」
ってな感じです。

Maglite ML300L LED 2-Cell D Flashlightは単1×2本ですが、明るさや電池寿命はもちろん現代のスペックで、高速点滅なども可能で、電子スイッチを搭載した最新モデル。

これを使っちゃうと、
「単1×6本モデルのフィラメント電球マグライトなんていらんかったんや…」
となってしまいます。

もっともアメリカでは Maglite ML300L LED 6-Cell D という最新の純正LEDの単1×6本モデルも売っていますが、大きくて重いことはフィラメントモデルと変わりません。

まあ、マグライトよりも軽くて明るい懐中電灯は山程あるわけで、マグライトは大きくて重いことを百も承知で買ったわけですが…。

それと純正LED単1×6本モデルは黒色しかなくって…。
赤色が欲しくって…。

ということで「フィラメント電球 単1×6本モデル」はクローゼットの中でほぼその半生を終えようとしていました。

いや、以前よりAmazon.co.jpやその他のマグライトの関連サイトを見て交換用LED電球についていろいろ情報収集をしていましたが、交換用LED電球はあまり明るくならないとか、値段がべらぼうに高いとか、不良品が多いとかで、あまり触手が動きませんでした。

とはいえ、このままタンスの肥やしにするのも無駄だなと思い、ダメ元でeblcl CREE LED電球for Maglite 3d 4d 5d 6d / 3 C 4 C 5 C 6 Cセルトーチ懐中電灯電球アップグレードをポチりました。

結論から言うと、これは「買い」です。

古いフィラメント電球マグライトを持っている方は、今すぐこのLED電球にアップグレードをすることをオススメします。
値段も1,500円程度と安い!

適当な写真で恐縮ですが、下の写真は左から、
・純正LEDモデル 単1×2本 Maglite ML300L LED 2-Cell D
・フィラメント電球モデル 単1×6本モデル→からLED電球へのアップグレード
・フィラメント電球モデル 単1×4本
です。

マグライトの交換用LED電球 ~ Amazonで買ったいいもの

正確にはそれぞれの電池の残量も種類もバラバラだし、電池の本数もあってないけど、フィラメント球モデルは明らかに暗いし、交換LEDはML300L LED 2-Cell Dと比べてもそこまで遜色ないかな。

肉眼で観ると、ML300L LED 2-Cell Dのほうが明るいのはわかるけど、比べなかったら交換LEDでも十分な感じ。

単純にフィラメント電球からLED電球に差し替えるだけなので、取り付けも簡単。
マグライトは、ヘッドを回すことで照射される光をワイドとスポットの変更切替なのですが、この機能も従来どおりに使えます。

うーん、このLED交換電球は当たりだったかも。

まあ、まだ交換したばかりだから、長期テストはこれからですけどね。

あと単1×6本の重さは、Panasonicの単3→単1スペーサーで解決。
以前に100円ショップで単3→単1スペーサーを買ったけど、接触不良で全然使い物になりませんでした。

このスペーサーはさすがPanasonicという感じのクオリティ。
一応、充電池専用らしいので、エネループ(Amazonベーシック 充電池 充電式ニッケル水素電池)でも買い増しして使うことにします。

※参考 コスパの良い単3充電池を探してみた

まあ、防災用の備蓄用として考えるなら、10年長期保存が可能なエボルタの乾電池も用意しておいたほうがいいかな…。

単1×4のフィラメント電球モデルもLEDに交換しようかなー。
というわけで、マグライト用のLED交換電球はオススメです!

ジッポライター活用型 フリスクケース/ピルケース/タブレットケース ~ Amazonで買ったいいもの

ジッポライター活用型 フリスクケース/ピルケース/タブレットケース ~ Amazonで買ったいいものジッポライター活用型 フリスクケース/ピルケース/タブレットケース ~ Amazonで買ったいいもの

2011年7月11日にタバコをやめてから、日もの年月が経過しました。

当時はいまのように電子タバコは無く、紙タバコがメインでしたねぇ。
なので、火をつけるライターも必ず必要だったので、ZIPPOライターを使っていました。

使っていたのはスターリングシルバー925のZIPPOライター 1941レプリカモデル
現行のZIPPOに比べて、角がちょっと丸い感じのライターでした。

単に火をつけるだけなら100円ライターのほうが利便性が高いと思うのですが、使うのに手間がかかるZIPPOの、それもちょっと変わったモデルを使うのは中二病の延長線でしょうかねぇ。

タバコを使わなくなってから、このZIPPOは防災グッズとして第二の人生として自宅のリュックサックの中に入れておきました。
でも、せっかくのZIPPOをそのままカバンの中にずっと入れておくのはもったいないと思っていたところ、見つけたのがジッポケース付き インナー取替え型 フリスクケース(ピルケース)タブレットケース tab-dock(タブドック)

ZIPPOのライター部分を交換することで、フリスクやピルケースとして使うことができます。
「カチン」「カシャン」と開閉音が鳴るのが心地よいですが、言ってしまえば単なるフリスクのケースです。

フリスクやミンティアを入れる(入れ替える)のも実は面倒なのですが…笑

平成生まれの若者に見せたところ「昭和ですね」の一言で片付けられました。
まあ、完全に自己満足アイテムですが、昭和な男(の一部)には、グッと刺さるグッズかなぁと思います。

もし気に入っていたZIPPOを持っている方がいれば、これを使ってZIPPOを復活させてあげるのも良いかなと思います。
ちなみに、スターリングシルバーのZIPPOの中に入っていたライター部分を、付いてきた標準のZIPPOケースに入れて防災グッズのひとつに付け加えました。

オススメです。(^^)

iRobotのルンバとブラーバがやってきました

前から少し欲しかったロボット掃除機のiRobotルンバがやってきました。

元飼い主の友人に家族が増え、家の中に子供用の仕切りができてしまい、ロボット掃除機が活躍できるスペースがなくなりました。

「ルンバ使ってないけど使う―?」
「もらう―」
ってことで引き取ってきました。

もらってきたのはルンバ780というちょっと前のモデル。
家に連れてきて充電しても、全然充電が完了しません。

しばらくほったらかしにされていたし、まあバッテリーの寿命だなってことで、Amazonで互換バッテリーのDhe store irobot ルンバ バッテリー 14.4V 掃除機 互換バッテリー500・600・700・800シリーズ対応 一年保証 ニッケル水素をポチりました。

電池をかえたら、問題なく復活しました。

互換バッテリーは2,400円ぐらいなので、わりと安いですね。
こういう売れ筋製品は互換バッテリーがあるので、わりとランニングコストが控えめになるので良いです。

ちょっと古いモデルなので、カメラやWi-Fi機能、スマホアプリでの操作はできませんが、それでもボタンひとつでオートマチックに動き、ホームベースから出発し、掃除が終わったら、自動的に戻ってきて自分で充電をしています。

また、スケジューリングしておけば、例えば月曜、水曜、金曜の平日の午前に自動的に掃除をするみたいなこともできるみたいです。

ただし、結構パワフルに家具や壁に当たるので、できるだけ人がいるときに使うことにしています。
あと、割りと音がうるさいから、お風呂とか入っている間に作動させるのがいいのかなって思っています。

もうひとつ、iRobotのブラーバ380jという床拭き専用のロボットもやってきました。

これは最新の現行モデルで、主に乾拭き掃除に使っています。
市販のクイックルワイパーを装着して、髪の毛などを拭いて回っています。

ルンバよりいいのは、とにかく静かなこと。

動いているのかわからないぐらいの作動音で、見ていないと動いているかどうかわかりません。
水拭きができるウェットクロスシートもあるのですが、乾拭きのほうがメンテが楽なので、乾拭きモードばかり使っています。

人によっては「ルンバとブラーバどちらか一つしか使えないのであればブラーバを取る!」って人もいるようです。

テレビやベッドの下など、掃除機が届きにくいところもグイグイ入って掃除してくれるので、ロボット掃除機は便利ですね。

今から17年ぐらい前にソニーのアイボを会社で飼っていた(人に借りてデスクに置いていた)ことがありますが、ロボットと付き合うのはそれ以来かもしれません。
SONY AIBO

アイボは完全に機械なのですが、なにか動きが愛らしく、ちょっと可愛く思えてしまいますね。
そしてルンバもまた動きが可愛く、ただの機械ではないように感じます。笑

全自動洗濯乾燥機のように、ルンバが必要不可欠な生活になってしまったら、次はお手頃かつハイエンドなルンバe5ぐらいがいいかなぁと思っています。

ロボット掃除機オススメです!

4K HDRテレビ兼モニターとして東芝REGZA 49Z720Xを買いました

4K HDRテレビ兼モニターとして東芝REGZA 49Z720Xを買いました

2019/01/06更新

4K HDRテレビの購入を検討中…としていましたが、結局、東芝REGZA 49Z720Xを買いました。

本当は少し安めの50M520Xを買おうと思っていたのですが、価格.comの値段を見ていても、50M520Xはどんどん値上がりして、最安値は88,000円ぐらいだったのが、いまや100,000円を超えています。
しかも、在庫も少なくなっているようです。

一方、REGZA 49Z720Xは2018/11/23現在で140,811円となっているのですが、これは右肩下がりに最安値となっていて、有楽町のビックカメラに行くと「倉庫には在庫がある」ということで、翌々日の配送が可能でした。

続きを読む 4K HDRテレビ兼モニターとして東芝REGZA 49Z720Xを買いました