Google Mapsのインポートに使うKMZ/KML/CSVファイルの仕様

全国版 サウナマップ

ちょっと前に全国版サウナマップを公開しました。
で、作ったはいいけど、今後はメンテナンスも含めていろいろとバージョンアップを考えなくてはなりません。

Google Mapsのマイマップを作るための最新のファイルの形式についてまとまっているサイトがなかなか見つからないので、2018年1月8日時点の備忘録として残します。


Google Mapsへのインポートは、以下のファイル形式が利用できる。
CSV
TSV
KML
KMZ
GPX
XLSX
Google スプレッドシート
Google ドライブまたは Google フォトに保存された写真
KML(KMZ を zip 解凍したファイル)の最大サイズは 5 MB
KMZ含む、その他のファイルの最大サイズは 40 MB

■Google Maps マイマップインポート仕様 KMLファイルについて
KMLファイルは、三次元地理空間情報の表示の管理などを目的とした情報をXMLで記述したファイル。
Google Mapsからエクスポートする場合は、KMLファイルかKMZファイルのいずれかとなる。

・KMLファイル(Max5MB)
マイマップがインポートするのは、KMLファイル内にある最初の 10 件のレイヤと、2,000 件の対象物のみ。

KMLファイルはテキストエディタで開くことができる。
文字コードは「UTF-8」。

記述方法は
整理番号,場所の名前,説明,経度,緯度,標高
2,サウナ北欧,,141.905265,43.491793,0
の順番となる。
「説明」はMAXで全角4,000文字まで。

KMLフォーマット内のタグはXHTML基準?
改行は<br>
リンクは特別な記述なし。URLのみ記載すればOK。
(ABC WebSiteにリンク)というような記載は不要。
<strong>,<b>などの装飾系は使えない模様。

この「テストサウナマップ」のkmlファイルの中身は

みたいな感じかな。

手動でのKML編集はGoogle Fusion Tables http://www.google.com/fusiontables/ がいいらしい。
KMLをインポートして各種編集が可能。

「Googleマップ KML/CSV相互変換」http://tool.stabucky.com/gmap_kml2csv.htm
も便利で参考になる。

・KMZファイル(Max40MB)
KMZファイルはメインのKMLファイルとアイコンなどをZIPにまとめたもの。
“doc.kmz”の拡張子である “kzm” を “zip” に変更するとZIPの圧縮ファイルとして展開できる。
ZIPの中には、doc.kmlファイルと”images”などのフォルダの中にpngなどが入る。

詳しい情報はGoogleの”KML(Keyhole Markup Language)“に記載がある。

■Google Maps マイマップインポート仕様 CSVファイルについて
KMLファイルは作るのがちょっと大変なので、CSVファイルを使うともっと容易にインポートができる。
Google Maps以外のシステムの連携&インポートをするならCSVを使ったほうが良いと思われる。

CSVの作り方はわりと簡単。
フォーマットはあまり決まっていなく、以下のような感じでOK。

施設名,住所,電話番号,定休日,サウナ温度,水風呂温度,サウナイキタイ
サウナ・センター大泉,東京都台東区下谷2-4-7,03-3876-0016,年中無休,90度,12~16度,https://sauna-ikitai.com/saunas/1706
天空のアジト マルシンスパ,東京都渋谷区笹塚1-58-6,03-3376-5225,年中無休,90度,18度,https://sauna-ikitai.com/saunas/1873
スカイスパYOKOHAMA,神奈川県横浜市西区高島2-19-12,045-461-1126,年中無休,85度,16度,https://sauna-ikitai.com/saunas/2215
武蔵小山温泉 清水湯,東京都品川区小山3-9-1,03-3781-0575,月曜日,90度,20度,https://sauna-ikitai.com/saunas/2009


・1行目は項目。項目は任意で、わりと自由に設定できる。
・2行目以降は各データ。列の名前は64文字以下にする必要があり、特殊文字”<>{}|は使用できない。
・インポートできるのは2,000件まで。

CSVのサンプルは以下の通り。
CSV


CSVファイルをインポートするときに、Google Maps上で「目印を配置する列の選択」の操作をする。
「地図上に目印を配置する場所を示す列(住所や緯度/経度のペアなど)をファイルから指定してください。すべての列がインポートされます。」
ということで、今回は「住所」を指定する。

次に「マーカーのタイトルとして使用する列」を選択する。
「目印のタイトルとして使用するデータの列(場所やユーザーの名前など)を選択してください。」
ということで、今回は「施設名」を選択する。

インポートが終わったら、アイコンを「均一スタイル」に設定し、ラベルを「施設名」にする。
アイコンはあらかじめインポートしてあった、温泉マークを選択。

サンプルとして作った「テストサウナ」マップ。

運用がまだ決まっていませんが、ちょっとずつ試行錯誤してみましょう。

サウナ・スパ健康アドバイザーの資格を取得しました

サウナ・スパ健康アドバイザーの資格を取得しました

公益社団法人 日本サウナ・スパ協会が2014年に新たに設立した「サウナ・スパ健康アドバイザー」という認定資格を取得しました。

認定資格と言っても、自分で60ページ程のテキストを読んで、自分で25問の問題を解いて、自分で日本サウナ・スパ協会に解答用紙を送付するだけ。
簡単にズルして取得できちゃう資格です。

しかし、テキストはかなりしっかり作ってあって、色々と勉強になります。
「ちゃんとテキストを読み終わったよ」という証にDiploma(資格証)と、ピンバッジ、資格証カードがもらえる感じですかね。

受講者はすでに1,400名を超えているそうです。

検定料は5,000円。
一見高いと思いますが、資格証カードを日本サウナ・スパ協会加盟店で見せると優待利用の特典があります。
わりと良い優待が受けられるので、割引を目的に資格取得してもよいぐらいです。(笑)

ちなみに資格証カードは資格取得済みの方には今後配送の予定らしい。
サウナ・スパ健康アドバイザーの資格を取得しました

厚みのあるわりとしっかりとした作りのカッコいいカードです。

このテキストで学んだ知識を活用することで、もっと気持ちのよいサウナが楽しめると思います。
そして、今後は堂々と正しいサウナ浴の啓蒙活動ができますね。(笑)

このBlogのfaviconを最適化しました

このBlogのfaviconを最適化しました。
favicon(ファビコン)って何かというと、ブラウザに表示されるサイトのシンボルマーク。

これまでも「ひろぶろぐ」の「ひ」というファビコンは表示されていましたが、これはあくまでもPCのWebサイト用。
このBlogのfaviconを最適化しました

スマホのショートカットなどを使うとfaviconが上手く表示されていませんでした。

調べてみると、こちらのサイトにもあるように、現在ではWebサイトには21個ものサイズ違いのfaviconが必要だそうです。

そして、これらのfaviconを一括生成してくれるのが、「Real Favicon Generator」というサービス。

faviconの元画像は260×260PixelのPNGをひとつ用意するだけでOK。
ものの15分ぐらいで作業完了。

AndroidではGoogleChromeで「ホーム画面に追加」を、iPhone/iPadではSafariで「ホーム画面に追加」をすると以下のようにワンタッチでサイトにアクセスできるショートカットができます。
このBlogのfaviconを最適化しました

Webサイトを運用しているのであれば、綺麗にfaviconが表示できるようにしておきたいですね。

FILCO Majestouch MINILA Air JP68キー 茶軸をもう一つ導入しました

ボクは結構パソコンに向かってキーボードを叩く時間が長いです。
肩こりと腱鞘炎対策のためのキーボードとマウス」にもあるように、インプットデバイスには人一倍気を使っています。

最近は「FILCO Majestouch MINILA Air JP68キー 茶軸」がお気に入り。

Bluetooth3.0接続の小型キーボードで、小気味よいタッチで快適に高速入力できます。
Bluetoothなので、スリープ状態からの立ち上がりには少し時間がかかりますが、キー入力の遅延などの問題はありません。

日本語キー配列ですが、ひらがな表記も無く、スッキリとシンプルです。

小型ゆえにファンクションキーやESC、Delキーなどを押すのにFnキーとの併用が必要で、慣れるまでには少し時間がかかりましたが、いまでは他のキーボードが使いづらくなるぐらいになりました。
Delキーを押すのはいまでも少し戸惑いますが、ほとんどはBSキーで対応できるのでほとんど問題ありません。

ということで、これまで自宅用に「FILCO Majestouch MINILA Air JP68キー 茶軸」を使っていましたが、職場用にも全く同じものを導入しました。
これもG-SHOCKと同様、サンタにプレゼントしてもらいました。(感謝)

ちなみに茶軸というのはメカニカルキーボードのキー(ボタン、スイッチ)の種類で、茶軸の他に、赤軸、青軸、黒軸があります。

■赤軸
キーの重さ●○○(軽い)
スイッチ感●○○(少ない)
音の大きさ●○○(小さい)
タッチが軽く、音も静かなメカニカルキーボード。
クリック感の少ないリニアタイプ。
音が静かなので、人が多い職場などでも使いやすいです。
キー押し下げ圧45g±15g

■茶軸
キーの重さ●●○(普通)
スイッチ感●●○(普通)
音の大きさ●●○(普通)
バランスがとれたベーシックなメカニカルキーボード。
キーを押した感じが少し柔らかく、スイッチ感も普通です。
キー押し下げ圧45g±20g

■青軸
キーの重さ●●●(重い)
スイッチ感●●●(大きい)
音の大きさ●●●(大きい)
カチカチっと小気味よいキータッチが特徴のメカニカルキーボード。
キーのON/OFFをはっきりと指先で感じます。
プロも好んで使っています。
キー押し下げ圧50g±15g

■黒軸
キーの重さ●●●(重い)
スイッチ感●○○(少ない)
音の大きさ●○○(小さい)
押していくと徐々に重くなっていくリニアタイプ。
キーの戻りが早く、高速タイピング向けと言われています。
底打ちをしなくても大丈夫です。
キー押し下げ圧60g±15g

メカニカルキーボードはキーひとつひとつが個別のスイッチになっているためコストがかかっていて値段も高価です。

一方、普及版のキーボードはメンブレンキーボードと言って、キーボード全体に一枚のシートスイッチが敷かれています。
安価に製造することが可能ですが、一部だけ交換・修理することはできません。

タイピングにこだわるなら、メカニカルキーにしたほうが一般的にはいいと思いますね。
昔はカチカチとメカニカルらしい青軸が好きでしたが、いまは茶軸がバランスが取れていて良いかなと思っています。

パームレストはエレコムのリストレスト 疲労軽減 “COMFY” ロング(ブラック) MOH-012BKを使っていますが、

FILCO ウッドパームレストSサイズも使いやすいということなので、今度試してみようと思います。

木よりもウレタンのほうが手首に優しいような気もしますが…。

コンパクトなキーボードは机も広く使えるし、便利ですよ。
10キーもタッチタイピングをマスターすれば、そこまで必要ないと思います。

タッチタイピングは「特打」を使えば必ずマスターできます。

まあ、最近は音声認識も素晴らしく進化しましたが、あと10年はキーボードっていうデバイスは無くならないでしょうね。
もっと使いやすいキーボード欲しいな…。

サウナー向けの腕時計 CASIC G-SHOCK G-LIDE GLX-5600-7JF 〜 Amazonで買ったイイモノ

サウナに入る時は時計をしていたい派です。
というわけで、これまで「サウナー向けの腕時計 チープカシオ F-108WHC-1AJF」というチプカシを使っていました。

が、ちょうど使い始めて1年が経った頃に電池が切れてしまいました。
もっとも購入時に入っている電池はあくまでも動作チェック用のモニター電池ということなので、電池を交換すればいいだけの話なのですが、たまたま電池を替えに行ったショップだと電池交換に1,500円もかかりました…。

「おい、この時計2,000円しないんやで」ってことで、その店での電池交換は辞めました。

そうこうしているうちにクリスマスになってしまって、以前から目をつけていたCASIO G-SHOCK G-LIDE GLX-5600-7JFをサンタにプレゼントしてもらいました!

いいなと思ったポイントは、
・圧迫感の無いホワイト
・スピードモデル(DW-5600)のオリジナルに近いシンプルな外観
です。

その他の特徴としては、
・ワールドタイム:世界48都市(29タイムゾーン)の時刻表示、サマータイム設定機能付き
・ムーンデータ(月齢・月の形表示)
・タイドグラフ(潮汐表)
・タイマー(セット単位:1分、最大セット:24時間、1秒単位で計測、オートリピート、タイムアップ予告機能付き)
・マルチアラーム3本(1本のみスヌーズ機能付き)・時報
・操作音ON/OFF切替機能
・ELバックライト(オートライト、残照機能付き)
・報音フラッシュ機能(アラーム/時報、タイマー予告/タイムアップ、ストップウオッチオートスタート、報音連動発光)
・月差:±15秒以内 保証期間1年間付属品ケース、保証書、取扱説明書
・ストップウォッチ(1/100秒、24時間計、5秒カウントダウンオートスタート、スプリット付き)
・フルオートカレンダー
・12/24時間制表示切替
となっています。

できるだけシンプルな時計が良かったので、ムーンデータとタイドグラフ(潮汐表)はいらないかなーと思っていたのですが、白色のG-SHOCKに限定すると、なかなか選べる種類が少ないです。

その他の候補としては、G-SHOCK 世界6局対応電波ソーラー GW-M5610MD-7JF

と最後の最後まで迷いましたが、GW-M5610MD-7JFはちょっとフェイスが大きいのと黒液晶は少し見にくいのが難点。
電波時計+ソーラーは魅力的なんですけどね…。

DW-D5600P-7JFは、プロテクターが(取り外せるものの)ちょっと古臭いのと型落ちなモデルということでイマイチ。

DW-5600CU-7JFは、ちょっとシンプルすぎるのがイマイチ。

というわけで、少し小さくてシンプルなG-LIDE GLX-5600-7JFにしました。
まあ、サウナで使う分にはチプカシとほとんど変わらないのですが、ひとつ明らかに良い部分があります。

それは、操作音のON/OFFが設定できること。
サウナのような静寂な空間で、操作するたびに「ピッ、ピッ」となると他人に気を使いますよね。

音がしないことは、サウナー向けの機能の1つと言えるでしょう。

まあ、チプカシも分解してちょっと改造すれば音が消えるんですけどね。

あとは、ボタンを押さなくて時計を傾けるだけでライトが点くオートライト付きのELバックライトも便利ですね。

サウナ用としてはちょっと贅沢な時計だとは思いますが、もはや時計無しでサウナには入れないので、長く使いたいと思います。

ちなみに、サウナに入るときは時間を気にしないほうが良い、という方もいらっしゃると思います。
サウナは「腕時計を外し、時間を忘れて、自分の身体と対話する」と考える人もいるかもしれませんが…、ボクとしては腕時計のストップウォッチでキッチリと時間を測ったほうが、時計を気にして時間を計算する必要がないので、個人的にはストレスが減りますね。

そんな訳で、G-SHOCKもチプカシもオススメです!!

メインスマホをMoto Zに変更しました

メインスマホをMoto Zに変更しました

メインで使っているAndroidスマートフォンを機種変更しました。
Google(Motorola)のNexus6 から Motorola の Moto Zという機種にしました。

Nexus6は2年半ぐらい使っていて、その間に1度電池を交換しましたが、再度バッテリーの持ちが悪くなってきました。
また、買ってから一度もリセットしていないせいもあって、カクつくことが多くなってきました。

そして、ピュアAndroidであり、リファレンスAndroidでもあるNexusといえども、セキュリティパッチのアップデートが2017年10月で切れてしまうという事態…。
ということで、そろそろ新しい端末を探さないと…ということで機種変をしました。

機種変と言っても、MotoZをAmazonで買って、SIMを差し替えただけですけど。

MotoZに決めたのは、AmazonのCyber Monday サイバーマンデー 2017というセールで安かったから。笑
これが決め手というのは冗談ですが、ピュアAndroidに近いメーカー国内正規品スマホというのが良かったです。

Nexus6とMotorolaつながりっていうのはあまり重きを置いてはいませんでした。

その他の候補だったのは、
ASUS Zenfone4 Pro
ASUS Zenfone4
Google Pixel 2 XL
Google Pixel XL
です。

続きを読む メインスマホをMoto Zに変更しました

お風呂×炭の効果について

化学とか苦手ですが炭のことちょっと調べてみました。
・塩素臭(残留塩素)→化学反応で低減
・不純物→物理吸着、濾過
・浄化→炭の表面にできる微生物膜が水中の有機物を分解
浄化は15℃以下だと微生物の活動がにぶる。だそうです。

炭に効果はあるとしても、率直にいって消耗品というか、寿命があると思うので、水風呂で水が流れ落ちてくるところの壁面に埋め込まれた備長炭などは、まあほとんど意味がないと思いますけどね。

なかなか奥が深い!どこかに詳しいサイトとかないかな…。
今年の目標のひとつは、炭の効果についてちゃんと調べることかな…。