速乾足拭き珪藻土バスマット ~ Amazonで買ったイイモノ

速乾足拭き珪藻土バスマット ~ Amazonで買ったイイモノ速乾足拭き珪藻土バスマット ~ Amazonで買ったいいモノ

最近はサウナばっかり行ってると思われるかもしれませんが、家でも毎日のシャワーは欠かせません。
夏なんかは朝はシャワー、夜は温泉&サウナ、寝る前にもシャワーで、ドラえもんの静ちゃんなみのお風呂率になっています。(笑)

で、自宅のお風呂で不快なもののひとつが、バスマットがすぐにベトベトになっちゃうこと。
バスマットは頻繁に洗わないと、不衛生ですし、バスマットが劣化するとあまり水を吸わなかったりするんですよね。

ということで、以前からちょっと気になっていた速乾足拭き珪藻土バスマットというものを買ってみました。

珪藻土(けいそうど)っていうのは、藻類の一種である珪藻の殻の化石よりなる堆積物(堆積岩)だそうです。

簡単に言うと、粉を固めたような硬い板のようなマットです。

表面はサラサラしていて、なんか黒板とチョークの粉のような感じもします。

濡れた足でここに乗ると、あっという間に水が染み込んでいって、足の裏はすぐにサラっと乾燥します。
結構大量の水がついた足で乗ってみても、すぐに水が吸収されていって、脱衣所が水びだしになることはありません。

使っているうちに珪藻土の隙間にゴミやチリが貯まり吸水力が落ちるそうですが、サンドペーパーで軽くこすってやると、吸水力が回復するそうです。
メンテナンスといえば、これぐらいなのかな?

あと、雑菌がわきにくいとかで水虫などを防ぐ効果があり、また匂いを吸着して防臭効果もあるとか。

そして、普通のバスマットのように頻繁に洗濯する手間からも開放されます。

これはわりといいね!
個人的にはこの粉っぽさがちょっと苦手で、爪などがバスマットに当たると、ちょっと黒板を爪でキーッっとするような感覚を覚えます。(笑)

とはいえ、今のところ、もっと早く買っておけばよかったなぁというぐらい良い感じです。

ウチではまだ珪藻土バスマットの欠点は気になりませんが、一般的なデメリットとしては

・割れる
 → 珪藻土を固めた商品なので、強い力などを加えると割れることも少なくないようです。

・重い
 → あまり持ち運ばないモノなので重くてもいいのですが、掃除のときなどはちょっと気を使うかもしれませんね。

・小指などを当てると痛い
 → かなり硬くて高さのあるマットなので、小指などを当てる可能性はあり。

と、まあ、こういうマイナス面は認識されているようですね。

値段は1,000円程度から5,000円以上ぐらいまでの幅があります。
ボクが買ったのは、1,600円ぐらいのものですが、今のところ特に不具合や不満はありません。

お風呂を頻繁に使う、結構大家族に向いている商品だと思いますね。

値段も1,500円程度とわりとお手頃なので、一度試してみてもらっても後悔はしないように思います。
(まあ、ボクが買った商品がわりと当たりだったのかもしれないけど…。)

オススメです。(^^)

昭和な雰囲気のコスパの高いとんかつ&かつ丼 ~ 有楽町 交通会館 あけぼの

昭和な雰囲気のコスパの高いとんかつ&かつ丼 ~ 有楽町 交通会館 あけぼの
昭和な雰囲気のコスパの高いとんかつ&かつ丼 ~ 有楽町 交通会館 あけぼの
昭和な雰囲気のコスパの高いとんかつ&かつ丼 ~ 有楽町 交通会館 あけぼの
昭和な雰囲気のコスパの高いとんかつ&かつ丼 ~ 有楽町 交通会館 あけぼの
昭和な雰囲気のコスパの高いとんかつ&かつ丼 ~ 有楽町 交通会館 あけぼの

久しぶりにテレビをつけてみると、テレビ東京のアド街ック天国が流れていて、有楽町が特集されていました。

10年ほど前は、有楽町のビックカメラが自宅からの最寄りの家電屋だったので、ヘビロテしていていたんですよね。
いまはほとんどAmazonやネットで買い物をするので、ビックカメラなどにはほとんど行きませんが…。

そして、懐かしの交通会館も出ています。
その中で気になったのが、昭和な雰囲気を出している「あけぼの」というとんかつ屋さん。
カウンターのみの座席数11席という小さなお店。

これは行かないとな…と思っていたら、ちょうど翌々日ぐらいに有楽町に行く用事ができたので、突撃してきました。

伺ったのは平日の夜。
さすがテレビの効果なのか、店先には5名ほどの行列ができています。

メニューは結構豊富で、人気No.1のとんかつ定食を始め、かつ丼、エビフライやカニクリームコロッケなどが入ったサービス定食などいろいろあります。
着席する前に、オーダーを聞かれたのですが、色々迷いましたが、美味しそうに見えた「かつ丼」(980円)を頼みました。

わりと回転の早いお店のようで、10分ぐらい待って着席できました。
着席すると同時にお茶と漬物が出されます。

この「かつ丼」っていう料理は難しく、東京でも人気上位のとんかつ屋の、SPF豚などを使ったレアで厚切りなトンカツでは美味しいかつ丼ができるかどうかはちょっと微妙です。
いや、美味しいかつ丼はできるかもしれませんが、昔ながらのかつ丼のイメージからは離れたものになりそうな気がします。

こちらの「かつ丼」は昔ながらのかつ丼のイメージに近いものが出てきそうですね。
意外だったのが結構女子率が高く、ボクが行ったときは50%ぐらいは20代後半~30代後半ぐらいの女性客で占められていました。

…と着席から5分ぐらいで、かつ丼とお味噌汁が到着しました。

卵とカツのバランスも良く、これは見事なかつ丼です。
期待通り。

カツは厚すぎず、薄すぎない丁度いいバランスで、卵とも相性もバッチリ。
これはいいです。

カツはちょっと歯ごたえがあるのですが、これもいいですね。

お米は千葉県産のコシヒカリを使っているとのことで、ふっくらとしていて結構美味しいな、と思えるお米でした。

お味噌汁は無化調らしく、また、お客さんに提供するとき、一人分ずつ温めているそうです。
こういう小さな配慮がうれしいですね。

カツ自身も決して柔らかいわけでもなく、味付けもミシュランに載るような洗練さはないのですが、どこかホッとする味でした。
肩に力が入ったよそ行きのトンカツではなく、普段着のような感じの昔ながらのかつ丼です。

お店も決して綺麗とは言えないのですが、年季のわりに小奇麗にはされていて好感が持てました。

有楽町や銀座には昔ながらの昭和のテイストを残した文化財的なお店がいくつかありますが、こちらも一度は伺ってみたほうがいい素敵なお店でした。
お洒落女子も納得で安心して食べてもらえる味だと思います。

次はお洒落女子でも連れて行って、一緒にサービス定食などを食べてみたいです。
リピあり。(^^)

関連ランキング:とんかつ | 有楽町駅銀座一丁目駅銀座駅

値段は安いがちょっとポンコツなタブレット ~ CHUWI Hi12

値段は安いがちょっとポンコツなタブレット ~ CHUWI Hi12

そういえば、このBlogで紹介するのを忘れていましたが、今年の夏ぐらいにCHUWI Hi12という中華タブレットをゲットしました。
まあ、iPadProの偽物っぽい感じです。

BEST GEARという海外の業者で250ドル(27,000円程度)で注文したのですが、2ヶ月ほど待っても来ず、結局返金処理をして、Amazonで30,000円弱でした。

CPUは64bitのIntel Atom X5-Z8300搭載で、メモリは4GB、eMMC 64GB、12インチで解像度が2,160×1,440という感じ。
Windows10 & Android5.1 のデュアルOSという仕様。

スペックだけ見るとなかなか良さそうですが、結論から言うと所詮は中華タブレット…というクオリティでした。

デュアルブートなので、起動時にWindows10を立ち上げるか、Androidを立ち上げるか選べます。
またWindowsを使っている途中でAndroidに切り替えることもできますし、その逆もできます。

見た目はiPadにそっくりで、アルミっぽい筐体は高級感すらあります。
この辺のハードウェアの仕上げは中華タブレットといえどもバカにできないですね。

CPUはAtom X5-Z8300で、性能の目安となるPassmarkでのベンチは1,201というもの。
Passmarkの一覧はこちらを見てもらえればと思いますが、CPUの性能としては、個人的には最低でもPassmarkは3,000は欲しくて、できれば4,000以上ないと、ストレスが生まれます。

メモリはこの手のタブレットだと2GBのものが多いですが、こいつは4GB。
ここは素直に評価できます。
が、タブレットPCなので4GBでもOKですが、普通のパソコンとして考えるならメモリは最低8GB、できれば12GB以上は欲しいです。

eMMCはSSDよりは遅いですが、まあ次第点というところでしょうか。
デュアルブートで64GBの容量では余裕があるとは言えませんが、MicroSDカードが使えるのでOKとしましょう。

画面は12インチと大きいので見やすいですが、IPS液晶とはいえiPadなどと比べると綺麗な液晶とは言えません。

そして、致命的に使えないのがタッチパネルの精度。
感度が悪すぎて、押しても反応しないことがほとんど。
これはストレスが貯まる…という次元を越えています。

別売りのタッチパッド付きキーボードをつけるとノートパソコンっぽくなってそれなりに使えますが、英語キーボードなことと、何しろ重い。
タブレット本体とキーボードを合わせると、1.5kgを越えます。
これは無いですね…。

キーボードが重くてしょぼいので、ThinkPad Bluetoothキーボードと一緒につかってみましたが、これはなかなか良い具合です。

あと音はステレオスピーカーなのですが、ひどいクオリティ。
シャカシャカとうるさくて聞いてられるものではありません。
これと比べると、iPadProなんかは凄い音も良くて性能がいいなぁと感心します。

ということで、タッチパネルがうまく使えないという致命的な欠点があるので、Androidモードでは使わず、Windwosマシンとして使ってみました。
Microsoft Offiece 2013 や セキュリティソフトのESET Smart Securityを入れてみましたが、仕事の際に2回ほど持ち運んで外出先で使ってみましたが、それ以降は下敷きになっています。

どうするかな…と思っていた矢先に、我が家で活躍していたI-O DATAのNAS LAN DISK HDL-A2.0Sがご臨終しそうなので、このタブレットをサーバにしてやろうかな?と思ってみたり。

フルサイズのUSB3.0がついているので、外付けHDDと繋いで、NASのようなファイルサーバにできないことは無いかな。
わりと省電力だし、ファンレスだし…。

ということで、続く。

ブランド:Chuwi
モデル:Hi12
カラー:ブラック、グレー
液晶 12インチ マルチタッチIPS液晶、2,160×1,440ピクセル、
CPU:Intel Atom X5-Z8300 クアッドコア 64bit CPU(Passmark Score = 1,201)
GPU:Intel 8th HD GPU
メモリ:4GB
eMMC:64GB
OS:Windows 10/Android 5.1
リアカメラ:500万画素
フロントカメラ:200万画素
Bluetooth:4.0
Wi-Fi:802.11b/g/n(2.4GHz)
言語:日本語、繁体字/簡体字​​中国語、英語など
端子:USB3.0、USB2.0、Micro HDMI、3.5mmヘッドホン、ドッキングポート
MicroSDカードスロット
バッテリー:リチウムイオン電池(11,000mAh)
電源:AC電源アダプター 100-240V
サイズ:約296.7mm×202.8mm×8.9mm
重さ:869g

おフログ:かけ流し地下水水風呂が楽しめる駅チカ銭湯サウナ ~ 巣鴨 宮下湯

おフログ:かけ流し地下水水風呂が楽しめる駅チカ銭湯サウナ ~ 巣鴨 宮下湯

巣鴨に銭湯なんだけど、水風呂が気持ちいいサウナがあると聞いてきた。
巣鴨といえば、年寄りのイメージが強いですが、最近では若い男女も多くなっているそうです。

宮下湯はJR巣鴨駅から徒歩5分ほどの距離。
少し裏通りにあるので、かなり静かな環境ですね。

巣鴨という場所は地下水が豊富な場所なようで、宮下湯は江戸幕府・最後の将軍「徳川慶喜屋敷跡」にほど近い場所があります。
将軍が住んでいた場所ですから、なかなか良い土地なんでしょうかね。

ビルの地下にある銭湯です。
銭湯と言っても古さはあまり感じず、ありと新しい感じがします。

まずは階段で地下に降りて、靴を下駄箱に入れ、フロントでお金を払います。
銭湯代460円+サウナ200円を支払います。

サウナを入る場合は、青色のバスタオルが借りられます。
フェイスタオルも無料で貸してくれますし、備え付けのボディシャンプーもシャンプーもあるので手ぶらで行っても大丈夫ですね。

脱衣所はわりとトラディッショナルなタイプですが、縦長のハンガー付きのロッカーもあります。
これは冬場などはありがたいです。

まずはサウナに入る前にカラダを洗います。
ケロリンの桶を見ると、銭湯に来たなーと思いますね。

設備としては、
洗い場(カラン)×24
立ちシャワー×2
主浴槽(44℃、バイブラ、寝湯、座湯)
サウナ(108℃ 有料200円)
水風呂(14℃、地下水300メートル かけ流し)
となってます。

まずはサウナに入ります。
定員5名ほどの小さなサウナで、テレビなどもなく落ち着く感じです。
天井近い場所についた温度計は108℃を示していて、非常にドライなタイプ。
敷きマットなどは乾燥してカパカパになっています。
サウナは貸し切りで良かったです。
時計などもなく、久しぶりに砂時計を使いました。
わりとしっかりと汗が出ましたね。

そしてメインディッシュとも言える水風呂。
サウナから出たら立ちシャワーで汗を流し、ヨロヨロと水風呂にカラダを沈めます。
水温は14℃とかなり冷たく、ジャグジーのように泡がブクブクでているので、温度の羽衣ができません。
さすが地下水をかけ流しで使いすてでジャブジャブ水を入れているので、水が新鮮な感じがします。
また、水道水ではないので、塩素の匂いもしませんね。
水風呂は2名が入ると満員になる狭さですが、銭湯自体にあまり人がいないので、貸し切り状態でサイズ的にはいい感じです。
ちゃんと足も伸ばせて、浮遊浴もできました。

今回はサウナ10分、水風呂2分、休憩5分、サウナ10分、水風呂2分、休憩5分、サウナ15分×水風呂3分としました。

水風呂にたっぷりと入って、バッチリとととのいました。
ちゃんと全身に「あまみ」も出ました。(水風呂から出た後に、皮膚から血管が文様のように浮かび上がること)

ここの残念なところは休憩スペースが無いこと。
そして外気浴もできません。
仕方ないので、浴槽のフチに腰掛けたり、洗い場で休憩しました。

下手な銭湯などに行くと、換気が悪くて非常に息苦しい思いをしますが、宮下湯は地下にあるにもかかわらず、わりと換気はちゃんとできていると思いました。

主浴槽は空気を使ってお湯を温めるヒートポンプ式で熱しているとのことですが、お湯の温度が44~45℃程度とわりと温度が高いのでほとんど湯には浸かりませんでした。
この辺は東京の下町の銭湯っぽいですね。

この銭湯の1番のいいところはやはり水風呂でしょう。
水量も鮮度も上々で、この値段とアクセスの良さでかなりの隠れ家スポットだと思いました。

清潔感もあって、サウナ愛好家にもオススメです。リピあり。(^^)


宮下湯 点数:★★★☆☆ 3.5
泉質:4、サービス:4、雰囲気:3、エンタテインメント:2、衛生面:3、CP:4
営業時間:15~25時
定休日:毎週木曜日
入浴料:大人460円、サウナ200円、中人180円、小人80円
TEL:03-3941-0379
住所:東京都豊島区巣鴨1丁目30-2
最寄り駅:山手線「巣鴨」駅下車、徒歩3分
駐車場:無し
タオル:サウナはバスタオル付き、フェイスタオル無料レンタル
温泉=×
源泉かけ流し=○(水風呂)
露天風呂=×
サウナ=◯
入館対象=男女
サウナの種類=1種類
サウナ室温=108℃
サウナ収容人数=最大約5名
タオル使用ロウリュ=無し
水風呂の水温=14~16℃
スチームサウナ=×
ジェットバス=○
寝湯=○
備え付けボディソープ=◯
備え付けシャンプー=◯
岩盤浴=×
アカスリ=×
マッサージ=×
休憩所=×
リラックスルーム(仮眠シート)=×
お食事処=×

陶器風ステンレスタンブラー 俺とおまえのタンブラー 白 S ~ Amazonで買ったイイモノ

昨年ぐらいから、熱を伝えないタンブラーが気になっていました。

サーモスの真空断熱ステンレスタンブラーなどは、氷であれば常温でも2時間ぐらい溶けず、また温かいものも数時間は熱い状態を保ちます。
また、結露しないということもあって、この手のタンブラーは最近とても人気があります。

ただ、ステンレスタンブラーは一部独特のステンレスの匂いが気になるものがあったり、また金属の口触りが苦手な人も少なくないようです。

なんかいいタンブラー無いかな~と思っていたら、tone 陶器風ステンレスタンブラー 俺とおまえのタンブラー 白 Sというのを見つけました。

これはステンレスタンブラーにセラミックをコーティングした陶器風のタンブラー。
ステンレスの真空断熱タンブラーの長所と、陶器のさわり心地などの良いところを合わせた製品です。

和洋どちらにでもマッチするデザインで、陶器に比べて軽くて丈夫です。
色は白と黒がありますが、どちらでも良いと思います。

サイズはS(280ml)、M(320ml)、L (400ml)とありますが、サイズはSが使いやすいかなと思います。
というのも、結構、口の部分が狭く、MやLだとちょっと洗いづらい気がします。

実際に使ってみましたが、保温性も抜群で、見た目も使い心地も文句がありません。
ビールなどを飲むのにもいいですし、お茶などを飲むのに普段使いの湯呑みがわりにもいいと思います。

値段も比較的安いので、プレゼントなんかにも丁度良いですね。

まあ、強いて難点を言えば、ネーミングが「ちょっと痛い」ということぐらいでしょうかね。

真空断熱タンブラーを使っている人も使っていない人も、老若男女問わずオススメできる逸品です。

オススメです。(^^)

景色と空気も美味しい秘境の釜飯店 ~ 奥多摩/川井駅 なかい

景色と空気も美味しい秘境の釜飯店 ~ 奥多摩/川井駅 なかい
景色と空気も美味しい秘境の釜飯店 ~ 奥多摩/川井駅 なかい
景色と空気も美味しい秘境の釜飯店 ~ 奥多摩/川井駅 なかい
景色と空気も美味しい秘境の釜飯店 ~ 奥多摩/川井駅 なかい
景色と空気も美味しい秘境の釜飯店 ~ 奥多摩/川井駅 なかい
景色と空気も美味しい秘境の釜飯店 ~ 奥多摩/川井駅 なかい
景色と空気も美味しい秘境の釜飯店 ~ 奥多摩/川井駅 なかい
景色と空気も美味しい秘境の釜飯店 ~ 奥多摩/川井駅 なかい
景色と空気も美味しい秘境の釜飯店 ~ 奥多摩/川井駅 なかい
景色と空気も美味しい秘境の釜飯店 ~ 奥多摩/川井駅 なかい
景色と空気も美味しい秘境の釜飯店 ~ 奥多摩/川井駅 なかい
景色と空気も美味しい秘境の釜飯店 ~ 奥多摩/川井駅 なかい
景色と空気も美味しい秘境の釜飯店 ~ 奥多摩/川井駅 なかい
景色と空気も美味しい秘境の釜飯店 ~ 奥多摩/川井駅 なかい

秋の気配を感じる10月下旬のある土曜日の朝。
友人Aがボクの家までパソコンを引き取りに来ました。

荷物を渡していたら、良いタイミングで友人Bから電話がかかってきました。

「今から奥多摩にドライブに行こうよ、Aと3人で」

普段、メッセンジャーなどで連絡しているのに、電話とは珍しいな…とは思いましたが、こういうことですか。
最初から仕組まれていたんですね。

すぐにシャワーを浴びてササっと用意をして、クルマに飛び乗って出発しました。

途中、友人Bをピックアップして、中央道を走ります。

この時はまだ食べに行く店などは決まっていなくて、なんか蕎麦でも食べようかなと。
しかし、食べログで上位のお蕎麦屋さんはどうやら今日は入れない感じ。

で、消去法で「なかい」という釜飯屋で食べることにしました。
電話をして営業を確認します。

うん、営業していますね。
では、向かいましょう!

伺ったのは休日のお昼。
場所は奥多摩のかなり山の中にあります。

とは言っても、道路は舗装されていますし、正直「秘境」というほどではありません。

お店の駐車場は2つぐらいあるようですが、第一駐車場はいっぱいのよう。
少し離れた第二駐車場にクルマを止めて、ほんの少しだけ歩きました。

お店の玄関に入るまでには庭があって、そこで複数の人達が待っていました。
結構人気店なんですね。

待っている間は、友人AとBは近くの酒屋で買ったお酒を飲み始めました。
ということで、ここからはボクが運転手ということで決定です。

結局30分ぐらい待って入店。

どうもお蕎麦もあると思って来たのですが、この日は釜飯のみのよう。

ボクはきのこ釜飯(1,550円)をオーダー。
あとは適当に酒のつまみで、こんにゃくなどを頼みます。

料理はそんなに待つこと無く到着。

さていざ実食です。
味は…普通というか、まあ、観光用と言っていいでしょうね。

特別洗練されたわけでもなく、地元の山の幸をふんだんに使っている…というわけでもなさそうです。
まあ、ここは味そのものというよりも、空気や景色、周りの雰囲気を含めて味わう…というのが良いと思います。

今回はご馳走になったので、お会計は不明でした。
そんなにメチャ高くもなく、まあ普通な感じの値段だと思います。

今回はちょっと紅葉には早く、紅葉など楽しむにはちょっとイマイチな感じでした。

奥多摩にはそんなに多くの美味しいお店があるわけではないので、次はもう少し木々に見応えがあるときに来てみたいと思います。
次回は魚なども食べてみたいかな。

リピあり。(^^)

関連ランキング:釜飯 | 川井駅古里駅

サウナの温度と湿度の関係+ロウリュの風の関係

サウナの温度と湿度の関係+ロウリュの風の関係

サウナでよくある質問が、温度が100℃近い高温なのに、なぜ火傷をしないのか?っていうもの。

答えは、水よりも空気の方が熱を伝えにくいため。
水と空気では熱を伝える性質は大きく異なり、空気の熱の伝わりやすさは、水の1/20程度しかありません。だからサウナでも火傷しない…らしいです。

となると、100℃近いサウナでも湿度が高かったら火傷しちゃうってことですよね。

一般的なサウナは…
■ドライサウナ(電気式)/ロッキーサウナ(ガス式)
高温(約60~110℃)、低湿度(約5~30%)で発汗させる。

■ミストサウナ
低温(約40~45℃)、高湿度(約70~100%)で霧状のミストを全身に浴びて発汗するサウナ。
ぐらいが目安です。

普通、湿度といえば相対湿度を指します。
相対湿度(RH)とは、ある温度の大気中に含まれる水蒸気量mwを、その湿度の飽和水蒸気量mmaxで割った割合です。

RH(%)=mw/mmax×100

参考:温度・湿度の基本原理

温度も大事だけど湿度も大事となると、サウナ室の中にある温度計は暑さを測るのにはあくまでも目安で、体感的な温度を測るためには湿度の情報無くしてはあまり把握できないということですね。

いろいろ考察するために、まずは体感温度を調べてみます。
カシオ計算機サイトの体感温度の計算フォームを使います。

体感温度はミスナールの計算式(改良版)で求められるそうです。
サウナの温度と湿度の関係+ロウリュの風の関係

サウナの温度を表にしてみました。
サウナの温度と湿度の関係+ロウリュの風の関係

日本サウナスパ協会発行のテキストには「90℃で絶対湿度45g/m3~61g/m3(相対湿度10.7%~14.5%)を「マイルド」なサウナ」と示されているようです。
某サウナメーカーでは、頭の部分を70℃と設定した場合、絶対湿度は40g/m3(相対湿度20%)としているそうです。

90℃で湿度14.5%ということは、体感温度は57.8℃。
これがマイルドということであれば、仮説としては、サウナの中の暑さ(温度×湿度)は体感温度が60~70℃ぐらいが最適なのかな?

体感温度で70℃を超えると入ってられない気がする…。

ちなみに、サウナストーンに水やアロマをかけて水蒸気を発生させて湿度を上げて、さらにタオルで仰いで発汗を促す、ロウリュ(アウフグース)っていうのがありますが、これの体感温度を計算してみましょう。

ネットで調べる限り、熱波甲子園というイベントで優勝したときのロウリュの達人が出した記録が「風速32.9m」だそうです。

となると、先ほどのミスナールの計算式(改良版)で試算してみると…。
仮に温度が90℃、湿度が10%で、風速が32.9m/sだとすると、体感温度は87.8℃となるそうです!
これはメチャメチャ熱いですね。

ちょっと少なく見積もって、温度が85℃、湿度が8%、風速が32.9m/sでも、体感温度は81.3℃と熱い!

かなり少なくして、温度が80℃、湿度が5%、風速が32.9m/sでも、体感温度は74.6℃とまだまだ熱い!

日本サウナスパ協会発行のテキストなどにも詳しい説明などがあるのかもしれませんが、ネット上ではサウナの温度と湿度の関係について詳しいページが無いですね。
ちょっと結論が曖昧ですが、もう少し深掘りして温度と湿度の関係を考えていきたいと思います。

それにしても、サウナ用の湿度計ってあまり見ないですよねー。
温度計と共に湿度計を付けてほしいです…。

P.S.ボクのこれまでの経験で1番暑かった(熱かった)ロウリュ(アウフグース)は、スパ・ラクーアのヴィルデンシュタインです。
水蒸気が本当に熱くて、タオルが持てないぐらいでした…笑

iPhoneやAndroidなどのスマートフォンに必須なケースとフィルムとリング

iPhoneがAndroidに勝るところって何?と聞かれて、1番に来るメリットと言ってもいいのが、ケースの豊富さでしょうか。
2016年秋モデルとしてはiPhone7/7Plsuの2種類のサイズのiPhoneがありますが、実質デザインがひとつっていうこともあって、それはそれは山のような数の種類のケースが売っています。
ここは、Android勢がどう逆立ちしても勝てない部分です。

ケースは蓋付きの手帳タイプなど、機能性とデザインは各々の好きなものをチョイスすれば良いですが、スマホ系にちょっと強いボクの意見としては「シンプルなTPUケース」が1番使いやすいです。

TPUとは「熱可塑性ポリウレタン=Thermoplastic Polyurethane」のことで、プラスティックほど固くはなく、シリコンほど柔らかくはない素材。
ボクは最初の頃のAndroidのIS02、iPhone4Sの頃から、一貫してTPUケースを使っています。

TPUケースを選ぶ際のポイントは、
・液晶の部分のフチが盛り上がっていて、画面が机や床などに直接触れないぐらいの厚みを持っていること
・角もわりと厚みがあって、衝撃を吸収してくれること
・ストラップがつけられること
・衝撃に強いタイプとは言え、あまりゴツくならいこと
が必須です。

こうして見つけたのが、
TUNEWEAR Hybrid Shell 衝撃吸収クリアケース for iPhone 7

ちょっとサイド部分の仕上げが安っぽい気がしますが、持ちやすさ、ホールド性はまずまずです。

あと必要なのは、リングですね。
iPhone7がきたのでApple PayでSuicaを使ってみた

よくスマホの背面につける、指輪型の硬いリングを使っている人もいますが、ちゃんと机のなどに置けないので、かなり使いづらいです。

まあ、ホールド性はいいので、ひと好き好きですけどね。

ボクは柔らかい素材を使ったフィンガーストラップを使っています。

これ思いのほか使いやすいです。
柔らかいので、スマホ本体などに傷がつく心配が無いのもいい。

あと大事なのが液晶フィルム。
これも好き嫌いは個人差がありますが、ボクはアンチグレアフィルム一択です。

サラサラとしたさわり心地で、映り込みや反射も無し。
若干画面がボケる感じがするので、写真などをみるとシャープさが減っているのは実感します。
そういうマイナス面以上に、見やすさのメリットのほうが高いので、パソコンのモニタ、iPadProなどすべてアンチグレア仕様にしています。

まあ、スマホ系ガジェットの周辺機器は本当に個人の好き嫌いが出るところですが、個人的には
・TPUケース
・リングストラップ
・アンチグレアフィルム
この3つはマストバイアイテムとして推して、間違いありませんね。

もしスマホ系で悩んでいるなら、これらのアイテムを騙されたと思って使ってみてもらえれば幸いです。(^^)

iPhone7がきたのでApple PayでSuicaを使ってみた

iPhone7がきたのでApple PayでSuicaを使ってみた
iPhone7がきたのでApple PayでSuicaを使ってみた

仕事用のiPhone6が新しくiPhone7に変わりました。
iPhone7の基本機能にはそんなに目新しさはないんですが、大きく追加された機能のひとつがApple Pay。

昔からおサイフケータイなどはありましたが、実はあまりこういうスマートデバイスにクレジットカードなどを登録するシステムってあまり好きではありません。
信用していないっていうか、紛失や故障時に大変な思いをしたことがあるので、できれば物理カードのほうが安心できる、って思っています。

ましてや、このiPhoneの場合、電池が切れたらApple Payは使えなくなるそう…。
そして、これは業務用のiPhoneなので、個人のカードの登録などはしたくありません。

けど、SuicaぐらいはApplePayで使ってみたいよねと思いました。

アプリでSuicaを作ることもできるそうだけど、カードが必須。

パッと調べたところ、iPhoneで物理Suicaを登録すれば問題なく使えるとのこと。

ボクは個人の「記名Suica」と仕事用の「Suica」を持っていますが、両方ともiPhoneには登録したくはありません。

なので、JRの切符販売機で、新しく1,000円のSuicaを購入。

そして、iPhoneのWalletアプリでSuicaを読み込むだけで、Suicaの中に入っていたお金が移行されます。

正確には1,000円で買ったSuicaはデポジットが500円、残高が500円分です。
2,000円のSuicaの場合は、デポジットが500円、残高が1,500円分入ってるってことです。

1,000円で買った物理SuicaからiPhone7のWalletのSuicaに移行したところ、残高500円が反映されるのはもちろん、デポジット分の500円も移動しました。

つまり1,000円で買ったSuicaが、まるまるiPhoneに1,000円分うつったってことですね。

iPhoneに移行し終わると、物理Suicaは何も使えなくなり、ただの板になります。
そうなると破棄するしかないですね。

新品のピカピカのSuicaを捨てるのはモッタイナイですが、持っていても仕方ないかなってところです…。
Suicaへのチャージは実質コンビニなどでしなくてはなりませんが、あまり使う予定はないので今のところ別に構いません。

ApplePayでは、Suicaなどの電子マネーや各種カードの情報はiCloudのクラウド上に保存されるので、昔のおサイフケータイと違って、紛失や故障にそこまでナーバスになる必要はないかもしれないですね。

まあ、個人的にはiPhoneよりAndroid派、AppleよりGoogle派なので、ApplePayよりもAndroidPayのほうが普及して欲しいですね。
もうちょっと触って実験していきたいと思います。(^^)

水風呂も高得点なオシャレ銭湯 ~ 南青山 清水湯

水風呂も高得点なオシャレ銭湯 ~ 南青山 清水湯

今日はメチャメチャ北風が冷たい日でした。
なんか悪寒がする…。
風邪ひくな、こりゃ。

ってことで、サウナに行ってカラダを温めることにしました。
どこのサウナに行こうかなと迷いましたが、渋谷方面にいたので、南青山にある清水湯に行くことにしました。

伺ったのは平日の夜。

こちらはサウナ専用施設でもスパでも無く、銭湯です。
表参道駅から徒歩3~4分程度。

246号線にあるポルシェのディーラーのわきをちょっと入った場所にあります。

入口まで行くと恐ろしい数のランナーがいます。
「このクソ寒いなか良く走るねー」と思いましたが、ボクもこの前までよく走ってましたよね。
最近はご無沙汰だけど。

まずは玄関にある自動販売機でチケットを買います。
タオル付きのサウナコースで、1,200円。

これは銭湯としてはちょっと高いですね。
でも、スパやサウナ施設だと思えば割安感があります。

受付は10代と思われる若い女性が3名もいます。
さすが表参道に近いだけあって、オシャレ女子が店員なんですね。

普通、銭湯っていえば、電池の切れそうなお婆さんなどが番台に座っているイメージですが、こちらは真逆です。

浴室で働くのも、ピアスしまくりの若い男子。
これまた腰が90度に曲がったお爺さんとは反対のイメージ。

建物は新しく、照明も明るく、白を基調としていて清潔感があります。
ただ、お客が多すぎで、飽和状態。
人口密度は浴場施設としては最高クラスでしょうか。
そのため、髪の毛などがたくさん落ちていて、綺麗とは言えませんね。

こちらのお湯は40℃近くと、わりとぬるめなのがありがたいです。
東京の下町の銭湯って、メチャメチャ熱いお湯のところもありますからね。

白湯に、高濃度炭酸泉に、シルク風呂と、わりとお湯の質にも凝っています。

テレビ付きのサウナは結構狭く、6名ほど入るとかなり満員感が出ますね。
温度と湿度はソコソコで、割とよく汗が出ました。

今回は12分×3セットにしました。
最近はできるだけ3セットで終わらすようにしています。

調子に乗ったり欲をかいて、4セット、5セットまですると、その時は気持ちいいのですが、疲労感が半端なく、日常生活に支障をきたします。(笑)
なので、最近は3セット厳守ですね。

今回、脱衣場で服を脱いで浴室に入ると、なんと水風呂がカラで水が入っていません…。

なにか掃除をしていたのか、ゼロから水を張り直すところでした。
結局、水が満タンになるのが30分ぐらいかかりました。
なので、1セット目の水風呂は寝転ぶようにしてカラダを冷やしました。

で、予想外の良かったのがこの水風呂の温度。
水を投入している最中なのが幸いしたのか、水温計の針はなんと11℃を指しています。

これは都内でも最冷クラスですね。

サウナと水風呂、休憩の時間の割合は、5:1:5が良いそうです。
なので、サウナに12分入ると、水風呂は144秒入るってことになりますね。

水の中に入って、144秒数えます。
だいたい100秒を越えたら、かなりビリビリと手足が痺れてきます。
これはかなり気持ちがいいですね。

塩素の匂いも気にならず、結構レベルが高い水風呂ですよ。

水風呂からあがったら、休憩です。

シルク風呂などがあるスペースに椅子が3つあるのでここで休みます。
露天ではないのですが、まどが開いているので、気持ちよく外気浴ができます。
今日なんかはちょっと寒いぐらいで、12分休憩するのが厳しかったです。

3セット終えてバッチリととのいました。
(サウナトランスっていうのはまだ未体験ですが…)

洗い場にはボディソープやシャンプーがありません。
最近では銭湯でもボディソープを常備しているところも少なくないので、珍しい気がしました。

1,200円のサウナコースにすれば、バスタオル、フェイスタオルと共に、使い捨てのボディソープ、シャンプー、トリートメントがついてきます。

洗い場は銭湯というよりは、スパっぽい感じで、パーティションで区切られています。
隣の人をあまり気にしなくても良いので、これはかなり高ポイントですね。

残念だったのが、客層。
お年寄りが少なく、20~40代ぐらいの比較的若い人が多いのですが、マナーがあまり良くないです。

汗を流さず水風呂にドボン、っていう人は見かけませんでしたが、サウナの中で大声で話したり、サウナの中でタオルを絞ったりする輩がいました。
そういう奴らは、水風呂にもちょっと入るだけだったりと、サウナ愛好家ではない、エセサウナーですね。

まあ、最近はボクも些細なことではあまり怒らないようになったので今日は我慢しましたが、あまりにも目に余ると注意してしまうでしょうね。

表参道(南青山)という土地にある銭湯というだけで価値のあると思いますが、サウナや水風呂、炭酸泉もかなり高評価なので、人気がでるのもうなずけますね。

客層と人口密度の高さの不満を差し引いても、サウナ愛好家でも満足できる銭湯でした。
リピあり。(^^)


南青山 清水湯 点数:★★★☆☆ 3.5
泉質:3、サービス:3、雰囲気:4、エンタテインメント:3、衛生面:3、CP:4
営業時間:平日 12:00〜24:00(最終入場23:30)土・日・祝日 12:00〜23:00(最終入場22:30)
定休日:毎週金曜日
入浴料:銭湯コース460円、サウナコース1,000円、タオル付きサウナコース1,200円
TEL:03-3401-4404
住所:東京都港区南青山3-12-3
最寄り駅:東京メトロ「表参道駅」A4出口より徒歩4分
駐車場:無し
タオル:バスタオル、フェイスタオルは入館料に含む(タオル付きコースの場合)
温泉=×
源泉かけ流し=×
露天風呂=×
サウナ=◯
入館対象=男女
サウナの種類=1種類
サウナ室温=85℃
サウナ収容人数=最大約8名
タオル使用ロウリュ=無し
水風呂の水温=11~15℃
スチームサウナ=×
ジェットバス=◯
寝湯=×
備え付けボディソープ=×
備え付けシャンプー=×
岩盤浴=×
アカスリ=×
マッサージ=×
休憩所=×
リラックスルーム(仮眠シート)=×
お食事処=×