「不思議・事件・事故・災害」カテゴリーアーカイブ

おばけ探知機 BAKETANとデジタルお守りのMamoridamaを買いました

おばけ探知機 BAKETANとデジタルお守りのMamoridamaを買いました

サウナ愛好家でも有名な漫画家「まんきつ」先生のTwitterで知った「BAKETAN」。
「おばけ探知機」という怪しいグッズです。

「おばけ探知機ばけたん」は、2006年に発売された「空間に存在するおばけを特殊なセンサーで発見する」というコンセプトの小型おばけ探知機。

第1世代「初代ばけたん」
第2世代「ばけたん2」
第3世代「ばけたん霊石」
に続き、2019年11月には第4世代モデル「BAKETAN 霊石 – 改 KAI」が発売となりました。

いやー、これ普通のまともな感覚の人からしてみると、怪しさ100%ですよねwww

そして、プロモーションビデオも、わりとちゃんと作ってあるwww

でも、原理を調べてみると、わりと「まとも」な感じの構造です。

「BAKETAN 霊石 – 改 KAI」は乱数の出目の偏りを検出し、それによっておばけの存在を検知しようとするガジェット。

「超常的な、何かしらのエネルギーが存在などする場合、ランダム発生器に偏りなどが発生するのではないか?」という考えを元に作られています。

これは世界の超常現象の研究で、ランダム事象を用いるのが主流になりつつあるとのことで、超心理学的には、霊の存在は乱数発生器に影響を及ぼすという理論があって、それを応用して開発されたのが『BAKETAN』というわけです。

ホンマかいな?www

「BAKETAN 霊石 – 改 KAI」で手動サーチを実行した場合、仕組みとしては、ボタンを押した直後に本体に内蔵されている「霊界アンテナ」に乗った環境のノイズ(電磁波、静電気、音圧変化など)を、内部のマイコンを介してピエゾ素子で拾い、乱数を発生させて測定するそうです。

乱数の発生には、乱数表(疑似乱数)を用いてますが、表の種付け(表のどこから始めるか)をするために、アンテナを用いて、より完全乱数に近づける様に工夫しているそう。

発生した乱数の統計的な偏りを、LEDの色で表示して表します。

おばけ探知機 BAKETANとデジタルお守りのMamoridamaを買いました

なので、「BAKETAN 霊石 – 改 KAI」自体がおばけがいるかどうか判断しているのではなく、乱数がどのように出ているかを判定して、色を出しているという訳。

もう少し原理を簡単に言うと、このガジェットの中にマイコンで発生させる疑似乱数…つまり、サイコロみたいなものが入ってます。

それで例えば、サイコロを8回振り、特定の数字に偏りが出ると赤、ランダムに全ての目が出れば、青が光る様に作られています。

例えば、
1、5、6、4、2、1、5、6
みたいなランダムな出目であれば、緑 = ニュートラルな位置にあると判定され、

例えば、
1、2、3、4、5、6、1、2、
のように、数字が綺麗に並んだら、良い兆候として青 = 良い霊がいる、と判定され、

例えば、
1、1、1、1、5、5、5,5、
のように、数字が相当偏ったら、悪い兆候として赤 = 悪い霊がいる、と判定しているみたいです。
※出目はあくまでも例です。

Amazonのカスタマーレビューには以下のようなデータもありました。

計1,200回程度各々の色の発生率を確認したが、実績として
青:1.3%、水色:25.4%、緑:59.5%、黄色12.0%、赤:1.8% となった。

これぐらいの確率で、色が変わって表示されるみたいです。

ちなみに、乱数発生器による実験は世界各国で行われているそうで、日本だと明治大学でも研究されているとか。

プリンストン大学による「世界意識プロジェクト」というのがあって、世界のいくつかの場所に乱数発生器が置かれていて測定しているとのことで、アメリカ同時多発テロや東日本大震災のときも、乱数に大きな偏り反応があったというエピソードあるみたいです。

なかなか面白いですね。

「BAKETAN 霊石 – 改 KAI」には、自分で1回ボタンを押して行う手動サーチ以外に以下のようなモードもあります。

■自動サーチモード
ボタンを押すことによって手動サーチができますが、普段は自動サーチモードが常に働いています。

手動サーチモードまたは継続サーチモード、バリアモードを使っていない場合は、「BAKETAN」は常に10分毎に自動サンプリングしてサーチしています。
測定の結果が赤または、青の時にLEDが光ってお知らせしますが、アラームは鳴りません。

■継続サーチモード
ボタンを2回押すと「継続サーチモード」になって、約5分、乱数を発生して測定します。
8回測定を繰り返し、測定の結果が赤または、青の時にLEDが光ってお知らせしますが、アラームは鳴りません。

■バリアモード
ボタンを長押しすることで、約10分バリアモードになります。
これは「BAKETAN」の乱数を、強制的に偶然の出目にして、緑の表示になるようにしたものです。

なお、「BAKETAN 霊石 – 改 KAI」には、「外部からのエネルギー吸収を高める」「マイナスのエネルギーを中和する」という「御守り石」としての役割として爆裂水晶というクオーツが入っているとのこと。

Youtubeなどで「ばけたん」を調べてみると、肝試しなどに「BAKETAN」を持って行って検証している人もいるので、興味がある人は観てもらればと思いますが、メーカーである​​株式会社ソリッドアライアンスのインタビュー記事などをみると、東京都品川区に「鈴ヶ森刑場跡」という、江戸時代の処刑場跡があるんですが……そこで10人10個のばけたんを同時に使ったところ、7個が赤反応を見せたんですよ…とのこと。

これが本当なら、なかなか凄いですね。

「BAKETAN」にはラピスラズリを搭載したBAKETAN 霊石 – 空 KUと、ローズクォーツを搭載したBAKETAN 霊石 – 桜 Ⅱ SAKURA2のバージョンがあります。

それで、次は「デジタルお守りのMamoridama」。

「BAKETAN 霊石 – 改 KAI」は500円玉サイズのキーホルダータイプでしたが、「Mamoridama」はゴルフボール程度の大きさの据え置きタイプ。

「Mamoridama」は、「BAKETAN 霊石 – 改 KAI」と同じように、乱数を利用した異常検出プログラムを利用しています。

異常を検出した際には同時にその場の波動を計測します。

「Mamoridama」は常に自動で周辺の状態を計測していて、特殊な状態を検出すると「赤」又は「青」に点滅。
その後ゆっくりと様々な色に変化します。

赤(好ましくない状態)→「浄化を行う(最後は青点滅し浄化が完了)」

青(好ましい状態)→「好ましい状態を増幅し活性化(最後は白点滅で完了)」

赤の場合については波動を相殺し、青の場合には増幅するようにプログラムされています。

「BAKETAN 霊石 – 改 KAI」のバリアモードは単純に乱数の偏りをプログラム上排除する形ですが、「Mamoridama」の赤の場合は、ノイズキャンセリングイヤフォンのように、打ち消すって感じでしょうね。

「波動」っていうのが、ちょっとよくわかりませんが。

「BAKETAN 霊石 – 改 KAI」には「霊界アンテナ」というものがついていますが、「Mamoridama」のほうには「霊界アンテナ」に相当する「メビウスアンテナ」というものが付いています。

これは、「BAKETAN 霊石 – 改 KAI」と同様に、内部のマイコンを通してアンテナとピエゾ素子はつながっている形になります。

なお、「Mamoridama」には、爆裂水晶(クラッククオーツ)やラピスラズリのような石は搭載されていません。

■手動浄化モード
本体ボタンを1回押しで「浄化モード」が起動。
場の状態を測定し、相殺することにより浄化を行う。(最後は青点滅で完了)

■瞑想モード
本体ボタンを長押しすると白い光が点滅し「瞑想モード」に。
気持ちをリラックスさせる光と波動でより快適な瞑想が可能に、とのこと。

「Mamoridama」は身近なところに置いておいて、何か悪い前兆があれば、デジタルのチカラで防いでくれる…みたいです。

STARWARSの有名なセリフ「嫌な予感がする (I have a bad feeling about this)」という状態を回避してくれるんですね!

とまあ、わかったようなわからなようなという感じではありますが、乱数の偏りから地震や災害の予知ができるんじゃないかという話もあり、「おばけ探知機ばけたん」と「Mamoridama」はジョークグッズとしてもなかなか面白いと思います。

自分としてはまだ効果とかが実感できた訳ではないのですが、こういうグッズも楽しんで使えるような、アタマの柔軟性とココロの余裕が欲しいかなと思います。

おすすめです!

Google Mapsで警視庁の所轄管轄と警察署/交番/派出所/駐在所などがわかる地図を作ってみた

以前から東京の警察…つまり警視庁の各警察署の管轄がカンタンにわかるマップが無いかなと思っていました。

警視庁のサイトに行けば、管轄の出ているマップはあるのですが、非常に広域でおおざっぱなので、細かな境界線などはわかりません。

まあ、いま住んでいる場所がわりと警察署の管轄の端っこなので、何かあったときにどこの警察署に連絡するのかわからないことがあるのです。
警察にお世話になることなど、無いほうがいいのですが…。

さて、できあがったのが「警視庁 警察マップ

Google Mapsのマイマップはサウナマップ https://sauna-map.com/ を始め、
・とんかつマップ https://tonkatsu.sauna-map.com/
全国版 源泉かけ流し温泉マップ
草津温泉 湯の花 販売店 マップ
ITS 提携スポーツクラブマップ
日本全国 IMAX & DOLBY ATMOS 対応シアターマップ
秋葉原 デジタル系マップ
秋葉原でArduinoを売っている店マップ
四日市名物「とんてき」マップ
羽根ライン
などを作ってきてだいぶ慣れているので、思い立ったが吉日ですぐにマップは作れます。
Google Mapsマイマップ https://hirofun.com/others/12531/

しかし、今回の警視庁警察マップはちょっとひと味違います。
警察署の管轄をGoogle Mapsに色をつけて塗っていきたいのです。

いろいろググってみて、
GMAPにエリア範囲指定で色をつける方法
を参考にし、
国土数値情報ダウンロードサービスから警察署データをダウンロード。

QGISというフリーでオープンソースの地理情報システムからソフトをダウンロードしてインストール。

データをゴニョゴニョと変換し、CSVデータを吐き出す。
あとは、秀丸テキストエディタやCSV加工専門ソフトのCassava Editor、そしてMicrosoft Excelを駆使して、データを成形。

4時間ほどかけて、細かな修正をかけてできあがりました。

Google Mapsの指定範囲に色をつけたのは初めてでしたが、うまくできてよかったです。
ちなみに、このGoogle Mapsは無償版なのでわりと制約が多いのですが、まあ、それでもこれくらいはできるってことで。

西新井大師に厄払いに行ってきました

西新井大師に厄払いに行ってきました

西新井大師に厄払いに行ってきました。

2019年の40代の男の厄年は
前厄 41歳 ひつじ 1979年(昭和54年)
本厄 42歳 うま 1978年(昭和53年)
後厄 43歳 へび 1977年(昭和52年)
となっていて、実は厄年はとうに過ぎていたのですが、昨年は脊髄炎で入院、今年は喉の腫瘤の除去で入院手術したので、一応、厄払いをしておこうかなってことで行ってきました。

西新井大師は初めて行ったのですが、思っていたよりも大きくて立派なお寺でした。

1日に6回、厄除祈願が行われているので、昼ごはんを食べてから15:15の回に行きました。
受付でお金を払って、寺院に向かう参道でスマホで写真を撮ったりしてしていました。

それで階段を登って寺院に向かい、靴を脱いで、本堂に座りました。

他の人がスマホの着信音を鳴らしていたので、一応マナーモードになっているのを確認しようとスマホを見ました。
すると、画面に薄っすらと傷がついてようになっているのに気づきました。

そして、スマホの画面が映りません。

ん?これは…?

よく見ると、スマホの画面が割れています。
それも、内側から…。
表面上は壊れていないようにみえるのに、よく見ると画面が割れている…。

つい3分ぐらい前まで普通に動いていたのに。
別に落としたり、圧力をかけることはしていないのに…。

「きれいな画面してるだろ。ウソみたいだろ。割れているんだぜ。それで。」

うーん、厄除けとか、あまり気にしたことないけど、こんなに早く厄除けの現象が起きるとは…。
画面が割れたことがショックすぎて、厄除け祈願の間も半ば放心状態でした…笑

お寺の人に聞いたら、厄落としでスマホが壊れたりするのは聞いたことないけど、お守りなどが壊れるっていうのは良くある話だそうです。
「スマホはワイの身代わりになってくれたんや…」

ということで、西新井大師から秋葉原に直行して、すぐに新しいスマホを買いました。
買ったのはAsusのZenfone5です。

値段もそこそこ安くて、性能も不足なくて、国内版だしとりあえずこれでいいかなっと。

というわけで、厄年に近い人はぜひ厄除けに行ってみてください。
自分の大事にしているモノと引き換えに自分を守ってくれるかもしれませんよ。

熊本地方の地震による被害を受けられました皆さまにお見舞い申し上げます

熊本地方の地震による被害を受けられました皆さまにお見舞い申し上げます

このたびの、熊本地方の地震により被災された皆さまには謹んでお見舞い申し上げます。
一日も早く復旧されますよう、心よりお祈り申し上げます。

熊本の地震、結構大変なことになっていますね。
最初の地震は発生から5日が経ちましたが、地震は相次いでいて予断を許さない状況です。

ボクは熊本には1999年(平成11年)の第54回国民体育大会「くまもと未来国体」で一度行ったことがあるだけです。
参加したフェンシングは南阿蘇村にある長陽中学校体育会で行われました。

現在、長陽中学校は避難所となって炊き出しなどが行われているようです。
当時泊まったペンションはトヨタの通れた道マップなどで確認すると、なんとかクルマが通ってはいますが、状況はよくなさそうです。

また、ニュースでも報道されている壊れてしまった阿蘇大橋も何回も通りましたし、孤立した地獄温泉にも入りにいきました。
十年以上前に行った場所ですが、当時のことはよく覚えています。

雄大でのんびりとして見えた山々も、一度地震などが来たりすると簡単に人間の生活を飲み込む脅威になりますね。
人は自然の前では無力です。

東京に居るボク達ができることは数少ないですが、安易に救援物資を送ったりするのは迷惑になるので、まずは政府や地方自治体が円滑に活動できるように協力することでしょうか。
一番確実なのは募金かもしれません。

それと今回の地震は他の地域にも広がりを見せているようなので、我々も防災グッズを用意したり、避難経路を確認しておく必要があると思います。

知っている人は知っているかもしれませんが、東京都が発行している「東京防災」というブックがとてもよいです。
東京都民に限らず、誰もが目を通しておいたほうが良い防災マニュアル本です。

ありがたいことに、現在以下の電子書籍ストアから無料でダウンロードができます。

  • iBook Store
  • GALAPAGOS STORE
  • Kindle(Amazon)
  • Kobo
  • CDJAPAN
  • セブンネットショッピング
  • SonyReaderStore
  • dブック
  • Digital e-hon
  • NEOWING
  • ひかりTVブック
  • ブックパス
  • BookPlace
  • BookLive!
  • honto
  • 漫画全巻ドットコム
  • Yahoo!ブックストア
  • BOOKWALKER
     
    もし、電子書籍を使っていない場合は、ネット環境があればWeb版が読めます。

    東京都のサイトからPDFを無償ダウンロードすることもできます。
    英語版中国語版韓国語版もあります。

    こちらの販売リストを参考にして書店や東急ハンズなどで紙のマニュアルを1冊140円で購入することもできます。

    東日本大震災のときは、福島第一原子力発電所の事故をテレビで見て非常に恐ろしく思いました。

    当時はまだ放射線、放射能災害に対する情報がほとんどなかったので、「原発事故で放射能汚染が発生した場合のマニュアル」を探してきて、そのマニュアルを書き起こしてテキスト化してこのWebで公開しました。

    万一の災害時には、直後に的確な行動ができるかどうかで、その後が大きく変わってくるかと思います。

    熊本地震発生以来、ボクも改めて東京防災を読みなおし、避難グッズの確認などを行いました。
    アマチュア無線も孤立した場所からの非常通信などには役立ちますので、無線の免許を取得してハンディ無線機を用意しておいてよかったです。

    決して他人事だと思わず、明日は我が身と考えて、心づもりはちゃんとしておいたほうが良いと思いました。
    熊本にも頑張ってもらいたいですし、我々も頑張らなくてはなりませんね。

  • さよならeneloop、いらっしゃいAnker® ~ Amazonで買ったイイモノ

    eneloop mobile boosterとAnker® PowerCore 10400

    eneloopといえば、いまは無きSANYOの充電池やモバイルバッテリーの名ブランド。

    SANYOが無くなってからは、Panasonicブランドになっていますが、モバイルバッテリーに関しては以前ほどの良さっていうのは感じ無いですねぇ。
    単3、単4電池は依然eneloopを使っていますが。

    これまでeneloop mobile booster KBC-L2BSを使っていました。

    モバイルバッテリーは2~3ヶ月に数回しか使わないので、あまり劣化してなかったのですが、ついに限界ですね。
    さすがに4年以上経ってますし。

    当時は東日本大震災の影響で品薄になって全然手に入らなかったのですよね。

    さよならeneloop mobile booster…。(´;ω;`)

    eneloopの代わりに来たのは、Anker® PowerCore 10400

    10,400mAhの大容量で普通のスマートフォンなら2~3回ぐらい満充電に。
    最大2.4Aのフルスピード充電ができて、安全装置も内蔵。
    わりとコンパクトで軽い!しかも安い!

    AndroidやiPhoneはもちろん、iPadも充電できます。

    Panasonicの最新USBモバイルバッテリーでも、最大1.5Aしか出なかったり、バッテリー容量が最大でも8,700mAhとが少ないですね。

    やっぱりAnker®のほうが、性能がいいなぁ。

    モバイルバッテリーは普段はあまり使わなくても、災害のときのためにも1台手元にあると安心できていいです。

    オススメです。(^^)

    VICTORINOX(ビクトリノックス) のマルチツール(十徳ナイフ) ~ Amazonで買ったイイモノ

    ひとつは持っておきたいマルチツール。
    普段使いはもちろん便利ですが、地震や災害の時には非常に強い味方になります。

    ボクも以前から持っていますが、災害用にひとつ新調しました。

    買ったのは、VICTORINOX(ビクトリノックス)の「トラベラー PD 1.4703」というもの。

    これはビクトリノックスの代表的なシリーズ「オフィサーナイフ」の中でもAmazonでも一番売れているモデル。

    重さは81g、14の機能をもったバランス良い製品です。
    右利き、左利きでも対応しています。

    ちなみに、ビクトリノックスは1884年からの歴史を持つスイスのメーカー。
    品質には定評がありますし、永久保証なので安心して使えますね。

    機能は、
    ラージブレード(大刃)
    スモールブレード(小刃)
    プラスドライバー
    カン切り
    マイナスドライバー(小) 3mm
    せん抜き
    マイナスドライバー(大) 6mm
    ワイヤーストリッパー
    リーマー(穴あけ)/パンチ
    キーリング
    ピンセット(毛抜き)
    ツースピック
    はさみ
    マルチフック
    です。

    刃渡りは6cm以下なので銃刀法違反に該当しない商品ですが、ツールナイフは軽犯罪法による規制で凶器とみなされることで、取り締まりの対象となる場合があります。
    携帯や使用方法には十分注意したいですね。

    ※参考 警視庁刃物の話

    ともあれ、ひとつは身近に置いておきたい優れたツールであることには変わりません。

    ちなみに、こういう保証を使うかもしれない商品はAmazonで買うことをオススメします。
    第一に初期不良などでAmazonでの対応が良いっていうこともその理由のひとつですが、初期不良などの後にメーカーと直接やりとりする場合も便利なのです。

    というのも、修理や交換などの保証を受けるときは普通購入証明が必要ですが、レシートや納品書(原本)などをちゃんと保管するのは面倒ですよね。

    Amazonの場合、注文履歴からいつでも(大昔のものでも)領収書/購入明細書を参照、印刷できるので安心です。

    オススメです。(^^)

    P.S.ヨドバシ.comでも、Webから過去の領収書/購入明細書をWebで確認、再発行できれば便利になると思うのですが…。

    河口湖に白バイが出没しました

    白バイ

    普段、河口湖(山梨県富士吉田市、南都留郡富士河口湖町)には白バイがいません。
    ただ、地元の方には「夏場は白バイがいるよ、スピード違反取締りもやってるよ」とは聞いていました。

    で、今日ゴハンを食べに下山したところ、メインストリートである139号線の対向車線に白バイが隠れているではありませんか。
    「これは、いけませんね」ってことで、調査を開始すべく、バイクをUターンさせて白バイの隠れている場所に向かいます。

    ところが、もはや白バイの影も形も無く、どこかに行ってしまいました。

    …と、思ったら、前方400m先ぐらいに、獲物を見つけた白バイが、赤色灯を回して元気に走っています。(笑)
    「これは、いけませんね!」ってことで、こちらも慎重に(気分的には赤色灯とサイレンを鳴らして)追跡します。

    もう追いつくかな?ってところで、白バイはスピードダウン。
    無事に獲物を取り押さえたようです。(今日の獲物はレガシー)

    ということで、こちらは停止した白バイの前方にバイクを停めて、違反処理が終わるのを待ちます。
    で、獲物が開放されたのを見計らって、歩いて白バイ隊員に近づきます。
    さあ、楽しい尋問タイムの開始です。(笑)

    ・どこから来たのか?(所属は?)
    ・今日はいつまでいるのか?
    ・何を取り締まっているのか?
    ・何台できたのか?
    ・こちらで取り締まる頻度はどれくらいなのか?
    ・暴走族対策はどうしているのか?

    と優しく色々きわどい質問をします。

    28歳の若い白バイ隊員。
    マジメそうですが、色々ホンネもポロポロ。

    ボクはSDゴールドカード(15年間無事故無違反はボクの唯一の自慢!?)を持っていますが、白バイ隊員はまだSDシルバーカードだそうで。(笑)

    (1998年5月4日から無事故無違反、日経過しました。)

    てなわけで、白バイに止められたのではなく、実はこちらから仕掛けたのですね。(笑)

    会話の内容は機密事項なのですが、最後は、
    ボクが、
    「兄ちゃん、まーお互い、運転には気をつけようや!」
    って言ったら
    「そうですね、ありがとうございました!」
    と、さっそう白バイに乗って、元気に発進、敬礼をして帰っていきました。
    (`・ω・´)ゞ

    うーん、こっちのことどう思っていたのかな?

    威圧は全くかけてないけど、ちょっと気味が悪かったのかも?
    こんな感じで白バイ隊員に話しかける人は少ないでしょうから、ねぇ。

    運転は「譲る優しさ、待つゆとり」。
    今日も安全運転でいきましょうか。

    P.S.リスクを最小に抑えるためには、敵を知る必要があるため、優しく話をして情報を引き出します。
    (;・∀・)

    偶然か? 予知能力か? 何かの意思か?

    YAMAHA YZF-R1YAMAHA YZF-R1

    いま乗っているYAMAHA YZF-R1というバイクには燃料メーターがついていない。
    ガソリンが無くなる直前(20~30km走行分ぐらい?)になると、ガソリンランプが点灯する。
    なので、ガソリンの残りを知る方法はトリップメーターから推測するぐらいしかない。

    先日、ガソリンはまだ数日分はあるかなってことで、ある場所から場所への距離を計るためにメーターをゼロにした。
    今日、そろそろガソリンをいれておこうかなと思ったのだが、まだガソリンランプはついていない。
    でも、一応ガソリンを入れておくことにした。

    国道の右側にあるスタンドに入るため、対向車が途切れるのを待つ。
    その時もガソリンランプはついていない。

    で、スタンドに入り、ガソリンを入れる場所に停車したと同時に、ガソリンランプがついたのだ。
    これは全くの偶然か、ボクに予知能力があるのか、バイクが意思を持っているかのどれかだね。

    まあ偶然なんだろうけど、なんか凄いし、感動したし、同時に気持ち悪かった。

    国道が酷道に (>_<)

    14日から関東地方で大雪が降って、特に交通が大変なことになっていますね。
    今、長期滞在している富士山の麓でも60cmぐらいの大雪降って、これまた大変なことになってます。

    まあ、ボクは富山という北陸の田舎の雪がよく降る地域の出身なので(とはいえ県庁所在地ですが)、60cmぐらいの雪なんてたいしたことないですよね。

    雪が降ること自身は結構好きなので、仕事や生活に支障がなければ、
    「いいぞ、もっと降れ。3mぐらい積もれ(^v^)」
    という感じですが、この量だとちょっとこちら地方に住んでいる人や旅行やトラックで道路を走っている人にはタマラン雪の量ですわ。(´・ω・`)

    今日は家の前を除雪して、クルマがちゃんと停められるようにしてから食料を買いに下山したのですが、道路が大変なことに!

    国道139号。
    片道2車線もしくは1車線のちゃんとした道路なのですが、今日はちゃんと除雪されていなくって、固まった雪で道路がガタガタして大渋滞です。
    もちろんスピードなんて20km/hぐらいしかでません。

    上り坂の途中でチェーンを装着しているおバカさん数人を始め、いたるところでクルマが立ち往生。
    国道ではなく酷道です。\(^o^)/オワタ

    さっき帰宅しようと思ったら、なんかクルマが全然動きません。
    なので、運転席から降りて前方を見てみると、クルマの流れが完全に止まっているじゃないですか。(´;ω;`)

    反対車線のクルマの人たちが、
    「トラックが2台すべって封鎖しているから動かないよ!」って叫んでいる、笑えない状態。
    このままでは、帰りが何時になるかわかりません。

    幸いにも中央分離帯がなかったので、クルマから降りてサっとスコップを出して、上下線の中央にある雪を1分で除雪。
    ちょいと無理やりUターンして、地元民しか知らない裏道を使って帰ることにしました。

    ここからがスゴイことで、町道や村道はちゃーんと除雪がされていて、道路に雪が全然ないのです。
    ところによっては、道路が乾いている場所も!

    村道国道139号

    おかげさまで、おうちまで安全かつ迅速に到着できました。(^_^)

    うーん、いろいろ事情はあるんだろうけど、国道より町道、村道のほうがちゃんと除雪されてるってどうなのかな?
    っていうか、予算とか行政的に課題はあるだろうけど、国土交通省から県や市町村に除雪応援要請できないのかな?
    市町村で委託している除雪車はいまは余っていると思うんだけど。

    さらにスゴイことに、この国道が封鎖されている事故・状況を、地元の富士吉田警察が把握していない。
    \(^o^)/オワタ
    聞くところによると、事故やトラブルが多すぎて、警察が対応できていないとか。
    まあ、仕方ないかもしれませんが。。。ね。
    それにしても、ちょっと対応が悪すぎるかな?

    少なくとも商売で走っているトラックとかは、ちゃんと雪対策しないとダメですよん。
    (´・ω・`)

    ヘビーローテーション

    まほうのことばを使ってあいさつをしても、「直ちに」、楽しいなかまが増えるわけではありません・・・よね?
         / コンバンワニ   \
    \      サヨウナライオン     /
      \ __________/
       |               |
       |               | コンニチワン、アリガトウサギ>
    <ポポポポーン!  ポポポポーン!>
       |      : (ノ’A`)>:    |
      / ̄ ̄ ̄ ̄: ( ヘヘ:: ̄ ̄ ̄ ̄\
    /                   \