「Dolby Cinema」タグアーカイブ

日本全国版 IMAX® & Dolby Cinema®&Dolby Atmos®シアター情報

日本全国版 IMAX & Dolby Atmos シアター情報

※2025年6月9日更新 Dolby Atmosシアター ららぽーと安城の情報を追加しました
※2025年6月9日更新 IMAXシアター ららぽーと安城の情報を追加しました
※2025年6月9日更新 Dolby Atmosシアター シネマサンシャイン三郷の情報を追加しました
※2025年6月9日更新 IMAXシアター イオンシネマ須坂の情報を追加しました
※2025年4月13日更新 Dolby Atmosシアター イオンシネマ土岐の情報を追加しました
※2025年4月13日更新 IMAXシアター TOHOシネマズ 宇都宮の情報を追加しました
※2025年4月13日更新 IMAXシアター TOHOシネマズ 日本橋の情報を追加しました
※2025年4月13日更新 IMAXシアター TOHOシネマズ 日比谷の情報を追加しました
※2025年4月13日更新 IMAXシアター TOHOシネマズ ファボーレ富山の情報を追加しました
※2025年4月13日更新 IMAXシアター TOHOシネマズ 赤池の情報を追加しました
※2025年4月13日更新 IMAXシアター TOHOシネマズ モレラ岐阜の情報を追加しました


最高の映画は、最高のシアターで観たいもの。
最高の映画体験ができるシアターのひとつに「IMAX」(アイマックス)という高画質・高音質を追求したシステムがあります。

また「Dolby」(ドルビー)というキーワードも、映画好きなら誰もが一度は聞いたことがありますよね?

ここではIMAX(アイマックス)とDolby Atmos(ドルビーアトモス)、そしてDolby Cinema(ドルビーシネマ)について調べてみました。

また日本全国にある対応シアターについても紹介してみようと思います。
※専門的にではなく、なるべく誰にでもわかりやすい表現と記載にしています。

続きを読む 日本全国版 IMAX® & Dolby Cinema®&Dolby Atmos®シアター情報

「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」を日本最大のIMAXで観てきました Star Wars: The Rise of Skywalker

スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明けを観てきました Star Wars: The Rise of Skywalker
(C)2019 ILM and Lucasfilm Ltd. All Rights Reserved.

スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明けを観てきました。
行ってきたのは日本最大のIMAXシアター 池袋グランドシネマサンシャインです。

IMAXシアターとDOLBY CINEMAがどこにあるか、良い映画館はどこか?は
日本全国版 IMAX® & Dolby Cinema®&Dolby Atmos®シアター情報
をご覧ください。

実はこの池袋グランドシネマサンシャインに行くのは初めてだったんです。
近くは何度も通っていましたし、2019年7月にオープンしてから何度か行こうと思ったのですが、あまり観たい映画が無くって…。

せっかくだったら、池袋IMAXで初めて観る映画は、記念すべきスターウォーズのシリーズ完結編の「スカイウォーカーの夜明け」にしようかなっと。

美味しいものは最後に取っておくような感じかな?

さて、「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」の内容については、ネタバレにもなるので多くは語りませんが、シリーズ最終章にふさわしいもので、とてもとても良かったです。

正直あまり期待していなかったので、良い意味で期待を裏切られました。

IMAXシアターも事前情報に違わず、大きくて綺麗で音も良く感動しました。

スターウォーズが始まる前にTENETのトレーラーが流れましたが、すごく音圧もあってビックリしました。

ボクは映画にしても音楽にしても結構大きめの音で楽しむのが好きですが、そんなボクでも「これ音が大きすぎない?」っていうぐらいのボリュームでした。

今回は「IMAXレーザーGT字幕」版にしました。
3Dではなく、2Dですね。

IMAXレーザーは3Dでも明るく観れるのが特徴のひとつですが、スターウォーズはもともと2Dで作成されている作品なので2Dで観るほうが良いですし、3Dはやはり少し気持ち悪くなったり目が疲れるのであまり好きではありません。

座席はプラス1,500円のプレミアムクラスをチョイス。これには700円分のミールクーポンがついています。
ミールクーポンでは飲み物やポップコーンなどが買えます。

「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」を観てきました Star Wars: The Rise of Skywalker

値段は
・一般料金 1,800円
・IMAX料金 700円
・プレミアムクラス料金 1,500円 (700円のミールクーポン込)
で合計4,000円となります。

まあ、正直高いですが、特別な映画なので良しとしましょう。

ちなみに最上級のグランドクラスは
・一般料金 1,800円
・IMAX料金 700円
・グランドクラス料金 3,000円 (1,200円のミールクーポン込)
で合計5,500円となります。

グランドクラスとプレミアムクラスの違いは、オットマン(足のリクライニング)とUSB充電器の有無って感じでしょうか。

プレミアムクラスのシートに長時間座っていると「うーん、オットマンが欲しいなぁ」と思ったので、グランドクラスもありですね。
まあ、USB充電はいりませんが…。

ミール代を相殺すると、グランドクラスとプレミアムクラスの座席の価格差は1,000円ですけどね…。

ちなみに、池袋グランドシネマサンシャインのIMAXは簡単に言うと6階建てのビルと同じぐらいの高さです。
なので、できるだけ後ろ側で観たほうがバランスがいいです。

グランドクラスも最後列にありますしね。

現代では映画はPrimeビデオやNetflixで見放題って感じですが、大好きな映画は映画館の綺麗で大きな画面と大迫力のスピーカーで楽しんだほうがいいですね、たまには。

ちなみに今回のスターウォーズはエピソード9ですが、最初に公開されたのはエピソード4です。

公開順に並べると、
スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望 (1977年公開)
スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲 (1980年公開)
スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還(1983年公開)
スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス (1999年公開)
スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃 (2002年公開)
スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐 (2005年公開)
スター・ウォーズ エピソード7/フォースの覚醒 (2015年公開)
ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー (2016年公開)
スター・ウォーズ エピソード8/最後のジェダイ (2017年公開)
ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー (2018年公開)
スター・ウォーズ エピソード9/スカイウォーカーの夜明け (2019年公開)
となっています。

時系列的には
スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス
スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃
スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐
ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー
ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー
スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望
スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲
スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還
スター・ウォーズ エピソード7/フォースの覚醒
スター・ウォーズ エピソード8/最後のジェダイ
スター・ウォーズ エピソード9/スカイウォーカーの夜明け
となります。

じゃあ、どうやって観るのが正解かというと、
スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望
スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲
スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還
スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス
スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃
スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐
ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー
ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー
スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望
スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲
スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還
スター・ウォーズ エピソード7/フォースの覚醒
スター・ウォーズ エピソード8/最後のジェダイ
スター・ウォーズ エピソード9/スカイウォーカーの夜明け
って感じですかね。

長いですが、この順番で観ると良いです!笑

参考記事:ボクはかなりのSTAR WARSマニアなんです

あと、「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」は日比谷にある丸の内ピカデリーのDOLBY CINEMAでも観ようと思います。

DOLBY CINEMAはIMAXに負けず劣らず良いですからね!

池袋グランドシネマサンシャインのIMAXもスター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明けもリピあり。(^^)