最近、電波のことを色々調べてみてるんだけど、電波の出力(空中線電力)が一覧になっているものってないので作ってみた。
各規格の転送速度を調べてみたよ
アマチュア無線の周波数を調べてみたよ
もご確認ください。
""
最近、電波のことを色々調べてみてるんだけど、電波の出力(空中線電力)が一覧になっているものってないので作ってみた。
各規格の転送速度を調べてみたよ
アマチュア無線の周波数を調べてみたよ
もご確認ください。
新型コロナウイルス感染症が一向に落ち着く気配がありませんが、皆さんお元気にお過ごしでしょうか。
さて、前ふりと全然関係ない話ですが、自分のメインパソコンが自作PCからLenovo ThinkCentre M75q Tiny Gen2に変わりつつあります。
ThinkCentre M75q Tiny Gen2は5月に届いてから大きなトラブルも無く、DELLの4Kモニターと共に快調に動いています。
まあ、メインパソコンが変わったというよりは、自作PCが置いてあるリビングに居る時間よりも、テレワークをするデスクに居る時間が多いっていうだけです。
ThinkCentreを買ったのとほぼ同じタイミングで、Wi-Fiルーターも変更していました。
秋葉原のセルスタ・Rという店でNEC Aterm WG1900HP2が1,000円と激安で売っていたので思わず買ってしまいました。
WG1900HP2はWi-Fi接続台数18台、利用人数6名、デュアルCPUと割とハイスペックなルーターです。
WG1900HP2はわりと良いルーターなんですが、実はIPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)のOCNバーチャルコネクトに対応していませんでした…。
これ、買ってから気づいたんですよね。
そのため、これまで利用していたNEC Aterm WG1200HS3と併用し、GW1200HS3はIPoE接続のためルーターとして活かしつつ無線LAN機能はオフにし、ブリッジモードで接続したWG1900HP2をWi-Fi機器として使うことにしました。
まあ、この組み合わせでも悪くはなかったのですが、先日また秋葉原のセルスタ・Rに行ってみたところ、NEC Aterm WG2600HS2が2,100円と死ぬほど安く売っているではないですか。
結局、しばし悩んでからNEC Aterm WG2600HS2を買いました。
これにより、WG1200HS3とWG1900HP2の組み合わせからWG2600HS1台体制に替えてみましたが、スピードも速くなり、何より安定度が増しました。
これは良かった。
これら3つのルーターはWi-Fi6ではなくWi-Fi5ではあるものの、自分の環境では実用的には全く問題ないです。
うちの光回線はIPv6(IPoE対応)とはいえ100Mbpsとわりと遅いので、基本的にはWi-Fiの速度は速くなくても大丈夫です。
自分の環境のように常時LANにつながっている端末が多い家庭では、速度以外にも安定性などを求めるなら、ある程度ハイスペックはWi-Fiルーターのほうがいいですね。
光回線を1Gbps、2Gbpsなどに変更したら、WI-Fi6を導入しようかなっと。
NEC Atermのハイスペックモデルはおすすめです。
コロナ禍になって、サウナにあまり行けなくなった結果、おうちでのお風呂タイムが長くなりました。
お風呂の中では防水のKindle Paperwhiteで本を読んだりすることはありますが、最近では「お風呂で音楽とか聞けたらいいなぁ」と感じるようになりました。
うちの洗面所にはAmazonのEcho dotがあるので、Echoと防水Bluetoothスピーカーを繋いでお風呂で音楽が聞けたらなぁ…と。
防水型のBluetoothスピーカーにマイクがついていて、Echo dotとリンクして音声コントロールができたら、お風呂でAlexaが使えていいなぁ…など色々考えて調べてみました。
でも、Echo dotとBluetoothで接続して音声コントロールをするよりは、AlexaやGoogleアシスタントが内蔵されたスピーカーの方を使うほうがスマートでいいんじゃない?と思うようになったり…。
まずBluetoothスピーカーの音質がどんなもんか気になったので、ビックカメラのBluetoothスピーカーコーナーに行ってみましたが、音質はどれもソコソコ。
ピュアオーディオではないのですから、そこそこレベルで良いんです。
それなりに音質がクリアで、ぼちぼち低音が鳴って、ある程度音量がでれば…OKです。
Bose Portable Smart SpeakerというBluetoothスピーカーであれば、AlexaとGoogleアシスタントが両方使えるそう。
しかし、値段が43,000円程度とメチャメチャ高い!
あのー、音質もソコソコなBluetoothスピーカーに40,000円も払うのは「無い」ですよ…。
そこで候補になってきたのが、JBLのLink20。
2017年発売と少し古いモデルで、すでに生産完了で流通在庫のみの製品。
発売当初は19,800円ぐらいしてたみたいですが、2020年7月現在では、半額以下の8,000円で買えます!
Bluetoothのバージョンは4.2で、IPX7等級の防水。
一時的(30分)に一定水深(1m)の条件に水没しても内部に浸水しない性能です。
バッテリーも6,000mAhの大容量で、10時間の連続再生も可能。
これはもしかしてお得なんじゃない?
うちには、Google Home miniが2台、第3世代Echo dotも2台あります。
リビングにGoogle Home miniがひとつ、寝室にGoogle Home miniとEcho dotがあります。
あと洗面所にEcho dotがひとつ。
Echo/Alexaに関しては、Amazon Fire TV Stick 4Kにも内蔵されていますし、Alexaはかなりの高頻度で使っています。
そして、もはやGoogleアシスタントとAlexaが無いと生活できないレベルになりつつあります。
それぐらい音声認識を使った生活に慣れてしまいました。
Google Homeは「Google Home Miniを買いました」にあるように、発売当初の2017年から使っています。
Echo dotは初代から使っていますが、いまの第3世代では音質も大分改善され、外部スピーカーを使わなくても満足できるレベルになりました。
スマートスピーカーは色々な機能が使えるのですが、特に家電リモコンと連携しての利用が秀逸です。
ラトックシステム スマート家電コントローラ RS-WFIREX3 ~ Amazonで買ったイイモノにあるように、スマート家電コントローラを使うと、赤外線リモコンが使える普通の家電が、まるで未来のスマートホームのように動き始めます。
例えば「OK,Google、エアコンを消して」「Alexa、電気(電灯)を消して」のような操作は毎日、日常的に使いますね。
AlexaやGoogleアシスタントの機能では…
1.音楽を再生
2.ラジオ(Radiko)を聴く
3.アラーム
4.ニュースを聞く
5.天気予報を聞く
を使うことが多いです。
音楽に関しては、Alexaの場合、Amazon MusicやAmazon Music Unlimited(780円/月額)を使いますが、Googleアシスタントの場合はYoutube Musicをメインで使っています。
Youtube MusicはGoogle Play Musicと統合されたので、Play Musicの機能が使えます。
自分が持っている楽曲ファイルを50,000曲まで無償でGoogleのサーバにアップロードできます。
Chromecast で音楽を楽しむでも少し触れていますが、ようは自分が持っているMP3などの楽曲を自分専用にクラウド化できるってことです。
もし昔iTunesなどを使ってCDをパソコンに取り込んでいたりしていたら、楽曲ファイルがパソコンやiPodに残っていますよね?
それをYoutube Musicにアップロードすれば、いつでもどこでもそれらの楽曲が楽しめます。
今回購入したJBL Link20は、Googleアシスタントに対応しているので、これらのアップロードした楽曲も使えます。
「OK,Google.アリアナ・グランデの曲をかけて」というと
「アリアナ・グランデの曲をPlay Musicのプレイリストから再生します。」
といった具合に、自分が取り込んだお気に入りの曲を聞くこともできます。
しかも利用料は一切かからず無料です。
以前のPlay Musicでは、MP3などの楽曲ファイルのアップロードに専用ソフトが必要だったりと、ちょっと使い勝手が悪かったのですが、新しいYoutube MusicではブラウザからMP3やFLACが簡単にアップロードできるので非常に使いやすくなりました。
これは良いな!
さて、JBL Link20についてですが、重さは約1kgあって、スピーカーの作りもしっかりしています。
スピーカーはある程度の重さがあったほうが音がよいのですが、この約1kgが重いと感じるのであれば、よりコンパクトなモデルのJBL Link10かJBL Link Portableを選択すればよいのです。
Link10だと710g、JBL Link Portableであれば735gとなっています。
JBL Link20は、かなりしっかりとした作りで高いクオリティですが、化粧箱も厚めの箱が使われていてかなりの高級感があります。
JBLと言えば、Jazz好きに愛用されているっていうイメージがありますが、わりと高級なイメージを維持しているブランドですよね。
JBLのスピーカーはPC用のUSBスピーカー「JBL Pebbles バスパワードスピーカー USB/DAC内蔵 ブラック JBLPEBBLESBLKJN 〜 Amazonで買ったイイモノ」ぐらいしか持っていませんが、このPCスピーカーも値段とサイズのわりにはソコソコな満足できる音質です。
JBL Link20は思った以上に低音が出るスピーカーで、10w×2とお風呂で聞く分には不足のないレベル。
あくまでもスペック上の話にはなりますが、24bit/96KHzのハイレゾ楽曲も聴くことができます。
気になる点としては、本体の上部に水が溜まるとマイクが塞がれてしまい、Googleアシスタントの反応が悪くなるのが欠点。しかし、その他は値段も含めて概ね満足。
それと音楽を聴いているときにプチプチと瞬断することがあるので、これはサポートセンターに問い合わせする必要がありますね。
JBL Link10/20の後継モデルのJBL Link Portableというモデルがあるのですが、これもオンライン含めてほとんど販売終了となっています…。
2019年11月の新モデルで、発売されてから1年も経っていないのに…。
ただ、Link Portableは仮に店頭在庫があっても、15,000円近くとかなり高価です。
Link Portableでは、非接触充電ができるドックが付いていたり、USBもタイプCになって使い勝手があがっています…。
いちいち防水キャップを外して、USBを刺すのは面倒なので正常進化したモデルだと思うのですが…。
JBLのラインナップを見ても、AIスピーカーはほぼ生産完了に近くなってきていますね。
アメリカのJBLではスマートスピーカーというカテゴリになっていますが、アメリカでも下火のようです。
Googleも数年前から力をかけてスマートスピーカーを推してきたのに、市場にはなかなか受け入れてもらえてないんですね…。
あと、他のスマホなどのガジェットとは違って、進化の度合いが低いのも一因かもしれません。
スピーカー自身は数年で大きく改善されるものではないですし、あとは高性能なマイクと、音声のやりとりをサーバーで行う機能が入って入ればいいのですから。
高度なAIの処理などは、GoogleやAmazonのサーバー側で行われるので、AIスピーカー側での性能アップっていうのはなかなか難しいのかもしれませんね。
まあ、どちらにしても、JBL Link 20はお風呂場やキャンプ、ビーチ、テントサウナでも活躍するので買ってよかったと思います。
あとはEcho Show 5かEcho Show 8ぐらいが欲しいかなーっと。
Echo Show 5だと特売時は5,000円程度とお値打ちですが、やはり画面が少し小さいんですよね。
じゃあ、もう少し大きな8インチタイプのEcho Show 8を…と思うのですが、こちらは14,980円と高すぎなんですよ。
であれば、最近新発売となったFire HD 8 Plus タブレット 32GB 【ワイヤレス充電スタンド付き】14,980円を買って、Fire HD 8をワイヤレス充電器に乗せておけば、ほぼほぼEcho Show 8と同じような操作感で使えるそうです。
まあ、Fire HDはちゃんと使ったことがないので、ちょっと使ってみたい感じもしますが…。
うちの場合は、ちょっとスマートスピーカーが多すぎの感じはしますが、とにかく、スマートスピーカーとスマートリモコンの組み合わせは、もはや生活必需品のレベルですので、ぜひ買って使ってください!
生活が一変しますよ。
去年入院してから結構体重が増えてしまって「運動したり、食事制限をしなきゃなー」と思っていますが、なかなか続かない…。
というか、そういう体を動かすことや食事に気をつける意識も大切なのですが、まずはちゃんと体重を測るということが大事です。
以前、オムロンのBluetooth対応の体脂肪計を持っていたのですが、調子が悪くなってしまって、体脂肪などが測れなくなってしまいました。
そこまで最新の体重計ではありませんでしたが、一応Bluetooth対応だったのでスマートフォンに計測データを同期させることができたりしました。
で「こりゃ体重/体脂肪計が必要だよね」ってことで、Amazonや家電量販店で探し始めました。
タニタやオムロンBluetooth対応のものだと、だいたい8,000円ぐらいから。
「ちょっと高いかなー」と思って、Amazonでいろいろみてたら、中華製で3,000円以下で買えるものを発見。
1byone 体重計·体組成計·体脂肪計 スマート体重計 ヘルスメーター 体重/体脂肪率/体水分率/推定骨量/筋肉量/カロリー/BMI測定可能 健康管理用 簡単測定 ホワイト
最近は中華製でもスマホとかわりと評判いいし、これでいいか!っとポチりました。
で、使ってみましたが、結論からいうとガラクタのゴミです。
まず、体重を測ってみたら、80kgオーバー!
いやいやいや、何kg誤差あるねん。
80kgなんてなったことないしw
なんだ、このポンコツは。(怒)
そして、Bluetoothとのペアリングも全然ダメで、全く使えません。
すぐにAmazonへ返品処理をしました。
で、再度いろいろ調べたところ、Wi-Fi対応の体脂肪計/体重計って全然ないのね。
価格コムに登録されているのもわずか3機種。
そのうち、体脂肪計もついているものは、エレコムとWithings/Nokiaのわずか2機種!
エレコム HCS-WFS01WH
と
Withings/Nokia スマート体重計 Body +
ですね。
結論からいうと、このWithings/Nokia スマート体重計 Body +を買いましたが、すごく良いです。
というのも、Bluetoothで計測データをスマホに転送するのってメチャメチャ面倒じゃないですか。
・スマホを用意して
・体重を測って
・スマホとペアリングモードにして(機種によってはNFCでのタッチ転送もあり)
・転送
みたいな。
体重測るのに、いちいち手元にスマホが必要なわけですよ。
かったるい。
で、Wi-Fi対応の体脂肪計は、ただ乗るだけ。
もちろん初期設定は必要ですが、日々の計測は乗るだけで、自動的にWi-Fi経由でクラウドサーバに情報が蓄積されます。
面倒なことは一切不要。
もちろんアプリで各種測定データを見ることもできますし、パソコンからWithingsのWebサイトで見ることも可能。
体重(200g単位)、BMI、体脂肪、体水分率、骨量、筋密度などを測れます。
毎日の測定データはグラフになってみることもできて、GoogleのFitなどと連動も可能です。
また、Withingsにはシリーズとして、血圧計や睡眠測定器などいろんな測定器があるようです。
Wi-Fiの親機と洗面所の体脂肪計は少し離れていて、壁とドアもいくつか挟んでいますが、うちの環境では感度は良好です。
一方、エレコム HCS-WFS01WHは精度も良くて50g単位での測定が可能。しかし、クラウドで保存したデータはスマホのアプリでしか見られないとか…。
ということで、Withingsを選びましたが、結果はとても良かったと思います。
たぶん精度だけであれば、タニタやオムロンのもののほうが正確だと思います。
しかし、毎日簡単に使えることに素晴らしく意味があります。
タニタやオムロンはもっと考えて商品企画をして欲しいですね。
このブログを見てるような人だったら、家にWi-Fiもあることでしょうし、体重計を考えているのであれば、1万円ちょっとと少しお高めですが、Withings/Nokia スマート体重計 Body +はオススメしますよ!
というか、毎日使うなら、これしか無いじゃんって感じですね。
自宅や友人宅などでたまーに設定することがあるのがWi-Fiルータ。
Wi-Fiの設定をするにもまずはWi-Fiに繋いでいないと通常は設定不可能なので、最初はできれば有線LANで設定したほうが簡単でラクだと思います。
コンピュータとWi-FiルータをLANケーブル(ヒモとも言う)で結んだら、次はブラウザで設定画面を呼び出しましょう。