2022年7月20日更新
パソコンやタブレットで使われているCPUの性能比較表を作ってみました。
PassMarkのCPUベンチマーク一覧から、自分が気になったCPUを抜粋しています。
CPUの性能を見るには消費電力の組み合わせがポイントですかね。
本当はここにGPU(グラフィック性能)と価格も入れるとさらに比較がしやすいのですが…。
いま気になるCPUは…
Intel 第11世代 Comet Lake 低電圧版 Core i9-11900T 10Core 20Thread 1.9GHz-4.6GHz 35W PCIe 40レーン DDR4-2933 Passmark 21,759 は60,000円程度
もしくは、
Inlel 第101代 Comet Lake Core i7-11700T 8Core 16Thread 1.4GHz-4.6GHz 35W PCIe 40レーン DDR4-2933 $325 Passmark 14,600 45,000円程度
ですね。
…と言いたいところですが、2021/04/01にAMD Ryzen 7 PRO 4750GEを搭載したLenovo ThinkCentre M75q-2 Tinyをポチりました。
AMD Ryzen 7 PRO 4750GEは、8Cores 16Thread 3.1GHz-4.3GHzでTDP35Wなのに、Passmark20,000超えと驚異のスペック。
そして、お弁当箱サイズの小さなこのPCは、最小構成では60,000円ほどで買えてしまうというありえないぐらいのコスパ。
もちろんWindows10も搭載で、メモリ8GB、SSD256GBという普通に使えるスペックで、ですよ。
上位クラスのIntelのCPUのCore i7 10700K(CPU単体40,000円程度)のPassmarkが19,535で、95Wということを考えると、このRyzen7は意味不明っていうぐらい高性能。
自分でメモリ8GB→32GB、SSD512GB程度に換装して使おうと思います。
メインデスクトップPCはIntel第4世代の低電圧バージョンCore i7の4790Tを使ってます。
Intel 第4世代 Haswell Refresh Core i7 4790T 2.7GHz ~ 3.9GHz 4Core 4Thread 45W Passmark 6,526
ゲームなどはしないので、さほど遅いと感じることはありませんね。
自作PCの構成はこちら。
ThinkCentre M75q-2 Tinyをメインにするか、サブにするかはまだ迷っています。
ThinkCentreはサブにして、メインデスクトップは自作で組んでもいいかなと思ってます。
GPUはGEFORCE RTX 3060ぐらい付けて、マイニングとかしてみたい気もします。
Androidスマートフォン&タブレット、iPhone、iPadなどの性能は、AnTuTuBenchmarkを参考にしてください。
CPU Passmarkベンチマークスコア比較表PDFはこちら