「Computer」カテゴリーアーカイブ

コードレス・レーザーマウス ~ Amazonで買ったイイモノ

ノートパソコンなどのトラックポイントやタッチパッドやを使っていても、やっぱりマウスもあったら良いと思う。

LOGICOOL ワイヤレスレーザーマウス Unifying対応レシーバー採用 M510は、
・値段がかなり安い
・レーザーマウスなので、正確にコントロールができる
・ワイヤレスで便利
・電池寿命も約2年間と超長持ち
・小さなUSBレシーバー1つで、キーボードなど合計6つのアイテムが無線接続できる
と、かなりイイ商品です。
Amazonのほかの方のレビューでもかなり良い点数がついていて、マウスランキングでNo.3です。

オススメですよ。

ワイヤレスキーボード ~ Amazonで買ったイイモノ

ノートパソコンなどを使っていても、やっぱりキーボードは大きくて使いやすいものがいいと思う。
ThinkPadなどは割りと使いやすいキーボードだが、やはりフルサイズのキーボードも捨てがたい。

LOGICOOL ワイヤレスキーボード Unifying対応レシーバー採用 K270 は、
・値段がかなり安い
・結構キーボードのタッチが良くて打ちやすい
・ワイヤレスで便利
・電池寿命も約2年間と超長持ち
・小さなUSBレシーバー1つで、マウスなど合計6つのアイテムが無線接続できる
と、かなりイイ商品です。
Amazonのほかの方のレビューでもかなり良い点数がついていて、キーボードランキングでNo.1です。

ボクは2万円近い高級キーボードも使っていますが、これは安くてモノも良いのでこちらのキーボードも使い分けています。
オススメですよ。

プリントは嫌いだが。。。

ボクはペーパーレス派で、紙にプリントすることは嫌い。
文章はもちろん、写真もプリントするのは好きじゃない。
結局、邪魔になるし、非常に高コストなんだもん。

なので、自分のパソコンにはPDFプリンタ以外の、CANONなどのプリンタのドライバやユーティリティは入れたくないし入れるつもりもない。
まあ、公的な書類などを印刷する必要があることはめったに無いので、そういう時はネットプリントを使ったり他の人のPCとプリンタで印刷したり(苦笑)。

ただ、自宅のオールインワンプリンタがWi-Fi対応になったので、iPhoneからのAirPrintとやらを試してみた。
うーん、ドライバも設定も何もしなくてWi-Fiネットワーク上にあるプリンタからワイヤレスでワンタッチでプリントできるのは少し感動。
すごく簡単。

パソコンには今後もプリンタドライバを入れるつもりは無いけど、iPhoneのAirPrintは使ってもいいかな?
便利でオススメです。(^-^)b

USBマイク ~ Amazonで買ったイイモノ

最近は、パソコンやゲーム機などでSkypeとかマイクを使う機会もちょくちょくあると思う。
ノートパソコンならマイクは内蔵されている場合も多いけど、内蔵マイクはやっぱり音声が明瞭とは言えない。

デスクトップパソコンだとマイクは無いだろうし。(液晶一体型パソコンはマイクがあると思うけど)
BluetoothヘッドセットとかUSBヘッドセットとかもあるけど、ヘッドセットは装着して使うのが結構面倒。

てな訳で、行き着いたのが「iBUFFALO マイクロフォン USB音源 ブラック BSHSM05BK」。
ノイズは皆無で、音質もかなり良い。
セッティングも一度済ませれば後は簡単。

他人が居るところだと会話はダダモレだけど、その場合は別途ヘッドフォンを使うとかするといいかも。
値段も安いので、とりあえず一個買っておくと良いですよ。

Windows8が発売されたけど「7」とどう違うの?

2012年10月26日0時に、マイクロソフトから最新OS「Windows8」が発売された。
日本マイクロソフト代表執行役社長・樋口泰行氏は「Windows 95でブームが起きたが、それを超えられる画期的なOS。これまでにない大々的なアピールを行なっていく。大げさにいえばWindows 8によって日本全体を活気づけるくらいに盛り上げていきたい」とアピールした。
8は3年前に発売された「Windows7」の後継OSで、パソコンだけではなく最近流行のタブレット端末にも対応している。

気になるところが、「7」と比べて何が変わって、どう違うのか?ということ。

Windows8の見た目や使い勝手は、スマートフォンの用にタッチパネルを使うことを意図して設計されており、これまでのWindowsとはひと味違った画面構成になっている。というものの「8」のベースは「7」であり、一から新設計されているわけではない。

パソコンにあまり詳しく無い人なら、「7」よりも「8」のほうが新しくて良い!と誰しもが思うだろう。
しかし、「8」は「スタートボタン」が無くなったり、Windowsに慣れたユーザだと戸惑うこともあるかもしれない。
また、「8」では標準でDVDビデオが視聴できなかったり、ワイヤレス ネットワークの管理ができないと機能面で7よりも劣る部分もある。

WindowsOSは、出来の良い物と悪いバージョンが交互に発売されるというジンクスがある。
「98」は良い、「ME」はダメ、「XP」は良い、「Vista」はダメ、「7」は良いといった具合である。
となると、今回の「8」は失敗作になる可能性が高い!?

さて、それでは「Windows8」は買いなのか?

結論としては、普通の「パソコン」として使うのであれば「7」で十分で、むしろ使い勝手は「7」のほうが良いと思う。
これはマイクロソフトカスタマー インフォメーション センターに聞いても同じ回答だった。

では、いつまで「Windows7」は購入できるのか?
マイクロソフトの答えは
「いつ販売を停止するは未定」
とのことだ。

「7」のOS使用サポート期限は2020年1月14日。あと7年近くも使えて、「XP」並に長く使える良いOSと言えそうだ。

パソコンも昔から比べると安くはなったが、毎年買い換えたりはしないモノ。
「7」は古いOSだからダメってことは無いので、タッチパネル対応などとメディアに踊らされる前に、自分が使う環境にあったパソコン(OS)を選びましょう。
ちなみに既存のパソコンのOSを「8」に変えただけではタッチパネル対応にはなりませんから。
タッチパネル対応のハードウェア(ディスプレイなど)が必要です。念のため。

ジョルダンニュースでも読めるよ!
Androidアプリはこちらから

Appleの好かんところ と iPhone5。。。

iPhone5

Appleの好かんところ。
独自規格が多すぎる。
FireWireにしろ、iPodDockにしろ、Thunderboltにしろ、使い捨ての技術が多すぎ。
ユーザと周辺機器メーカーが可哀想。
あ、Thunderboltはこれからの規格か。
Powered by Intel だし。
もっとも普及するかどうかわからないけど。

MacをUSB3.0に対応させるのももっと前からのほうが良かったし、良いか悪いかわからんけど、Blu-rayも使えるようにしたほうがユーザのためにはなったと思う。
Appleのためになったかどうかはわからないけど。
言わずもがな、iTunes Storeで映画を買えってコトなんだけど。
Blu-rayのほうがキレイで音もいいからね。

それで、iPhone5の端子もmicroUSB3.0端子にするとかにしたほうがユーザには良かったね。
技術的に厳しいのかもしれないけど。
iPhone5を20%軽くするなら、重さはそのままでバッテリー容量を上げたほうが嬉しいユーザが多いと思うけど、実用性を犠牲にしてもカッコ良くするのがAppleの美学なんだろうね。
まあ、S○NYみたいなことをしてると、いつか泣くよ。多分。
それがAppleらしいのかもしれないけど。

と一応批評しておく。
auのiPhone5はゲトするかもしれんけど(笑)

SoftbankのiPhone5?
LTEだろうが、3Gだろうが、スペックの数値が高くても、繋がらない通信端末はいらないわけで。
iPhoneと言えば、au以外は(個人的には)視野に無いわけで。

それとも、iPhoneは一度卒業して、WiMAXテザリングができるauのAndroidに機種変して、iPhone5Sまで待つのも手かな?
LTEとWiMAXどっちが実用エリアがいいのかな?
やっぱり実績のあるWiMAX?
800MHz帯LTEはiPhone5で使えないじゃ使えないらしいし?
でも、WiMAXも2.5GHzで結構直進性強くて、ビルの中じゃ電波悪いしねぇ。

それにしても、人口カバー率はLTEのほうがもしかしたらいいのかも?
WiMAXの2012年7月2日の人口カバー率が90%で、2012年末でも93%でしょ?
LTEは実人口カバー率96%になるというから。。。

データ/音声同時通信は不可っぽいから、LTEテザリング中は電話が受けられないのも、、、。(´・ω・`)
その時は、Skypeに着信転送にしましょうかねぇ。(´・ω・`)
それともガラケーと2台持ちに戻しましょうかねぇ。(´・ω・`)

一番いいのは、KDDIがauユーザには月額500円でWiMAXルータを使わせてくれればいいと思うの。

どちらにしても、しばらく様子見ですねぇ。(´・ω・`)

The Dock Is Dead – YouTube

iPhone4Sの液晶が割れました(´・ω・`)

iPhone4S 液晶クラッシュ!!

iPhone4Sを使って半年もたたないんですが、ついに予想していたようにパリーンっとやっちゃいました。
(´;ω;`)
2年前にiPhoneとiPadとThinkPadの違いで書いた通り、地面に落ちてバキバキにクラッシュしました。
滑りにくい材質、弾力性があって、液晶部分が外部に接地しないタイプのカバーを付けていたのですがね。。。
先日、ThinkPadを高さ50cmの机から落としてしまいましたが、傷ひとつ付かなかったのに。
アップルェ。。。

さて、iPhone5の噂が近いこの時期に、この故障をどうするか、、、。

1.秋葉原などのiPhone修理屋さんに持っていく → 8,500円~
2.Amazonで液晶リペアキットを買う → 3,350円~
3.AppleStoreで新品同等品と交換してもらう → 17,800円

最初は1を考えましたが、リペアできるのであれば自分でやってほうが激安!と思って、交換の説明Youtubeを探して見てみましたが自力での交換は相当難しそう。

ならば正規品で無いiPhone修理屋で割安に直してもらおうかと、秋葉原のショップに行きましたが・・・。
・改造扱いになるので、今後Appleの交換やサポートができなくなる(可能性が高い)
・液晶の発色が悪い
・タッチパネルも心持ち感度が悪い
・ボディ(液晶上下部分)の白色が、明らかに純正よりもくすんでいる
・iPhone4Sは故障が多い(らしい)→なので今後AppleStoreでの修理の可能性が高い
・一応まだ保証期間中
ということで、修理屋の店員にもAppleでの交換を勧められました。

古いiPhoneだったら自分で直してもよかったんですがね。

先月のソフトウェアの不具合による新品同等品の交換に引き続き、今回は有償で交換となりました。
懐が痛いよ。(T_T)

今後、液晶を再度割らないように、2つの対策をしました。
1.ネックストラップをつける
2.世界最強の耐衝撃テクノロジー・BUFF衝撃吸収フィルムを貼る

この衝撃フィルムそうとう凄そうです。

GIGAZINEにも詳しい記事が出ていますが、これは予防として貼っておいたほうがいいですね。

あーあ17,800円もあれば、新しい23インチのPC用液晶モニターやテザリングができるAndroidが買えたよ
( ;∀;)
まあ、商売道具なので下手なことして安物買いの銭失いになっては困るし、仕方ないですね。
今後気をつけます。。。

まだ壊れていない人は、耐衝撃フィルムは貼っておいたほうが良いかもですよー。(*´Д`)

メインPCで使うSSDを3種類テストしてみた

SSD比較

メインで使っているノートパソコン、ThinkPad T420にSSDを入れてみた。
SSDは最近だいぶお手頃価格になったものの、まだ安くはない。
特にボクが欲しい180~256GB程度の比較的大容量のSSDはまだ高価。

デスクトップパソコンであれば、OSや主要なソフトのみを比較的小さくて安価なSSD(80GB程度?)を起動ドライブCとして使って、ドキュメントや写真、動画などは1TB~2TBのセカンド3.5インチHDDに入れることも可能だが、ノートパソコンだとそういう訳にはなかなかいかない。

(正確にはThinkPadは光学ドライブの代わりにセカンドHDDを入れるベイアダプタがあるのだが、ボクはBlu-rayドライブを入れて使っているので、セカンドHDDは使いたくない)

パソコン好きな友人の協力の元、以下3つのSSDを実際に自分でベンチマークテストをしてみた。
◆Intel 520シリーズ 180GB Read 550MB/s Write 500MB/s 約21,000円程度
◆Verbatim SSD 240GB Read 550MB/s Write 510MB/s 約27,000円程度
◆Crucial M4 256GB Read 412MB/s Write 260MB/s 約20,000円程度

まずは全部のSSDを同じ環境でテストしたかったが、日常使っているパソコンを使ってのテストなので、各々のテストの内容の方法や状況に若干の違いがあるため、誤差がある可能性があることを最初にお断りしておく。

テストは基本的にSSDをセカンドドライブではなくCドライブとし、OSをクリーンインストールして比較する。

続きを読む メインPCで使うSSDを3種類テストしてみた

Window7をWindowXP(Windows2000)っぽく使う方法

時代はWindows8がそろそろ発売される頃になってきましたが、ようやくWindows7ユーザになった方も多いはず。
ボクは一昨年ぐらいから使っていますが、WindowsVistaに比べて安定しているものの、タスクバーや画面があまり好きでは無いですね。

という訳で、できるだけWindow7をWindowXP(Windows2000)っぽく使う方法を記載しておきます。

1.デスクトップ初期状態
下のタスクバーが大きくて違和感があります。
また、タスクバーの左のほうにあった「クイック起動」や「デスクトップの表示」が無いので使いづらいです。
デスクトップ初期状態

2.クラシック画面に変更
デスクトップ画面の適当な場所で右クリック、「個人設定」→「テーマ」→「Windowsクラシック」を選びます。
Windowsクラシック画面に変更

3.タスクバーを小さく
タスクバーの適当な場所で右クリック→「プロパティ」→「小さいアイコンを使う」にチェック、「タスクバーのボタン」→「結合しない」に設定。
「ツールバー」の項目のチェックを全部外す。
タスクバーを小さく
タスクバーを小さく

4.各種アイコンをデスクトップに復活
デスクトップの適当な場所で右クリック→「個人設定」→「デスクトップアイコンの変更」→「コンピューター」「ごみ箱」「ユーザのファイル」などにチェックを入れる。
デスクトップの適当な場所で右クリック→「表示」→「小アイコン」を選択。
デスクトップアイコンを復活

5.クイック起動を作る
操作しやすいように「タスクバー」の適当な場所で「右クリック」「タスクバーを固定する」のチェックを外し、タスクバーを縦にやや大きくする。
タスクバーの何もないところを右クリック「ツールバー」→「新規ツールバー」をクリック。
フォルダーを選択する画面が出るので、アドレスバーに下記のパスをコピーして貼り付ける。

%USERPROFILE%\AppData\Roaming\Microsoft\Internet Explorer

クイック起動を作る
「Quick Launch」が表示されたら、そのフォルダの中にある「デスクトップの表示」をタスクバーのInternet Explorerと書いてあるところにコピーする。

7.「Quick Launch」をタスクバーの一番左にドラッグして持ってくる
移動できたら「Quick Launch」を右クリックして「ボタン名の表示」と「タイトルの表示」のチェックを外す。
「Quick Launch」をタスクバーの一番左にドラッグして持ってくる

8.クイック起動の場所に自分の好きなソフトやショートカットを置く
あとはWindowsXPや2000のように自由にショートカットを置くことができます。
ボクはブラウザ(GoogleChrome)とSkype、iTunes、ドキュメント、デスクトップの表示を置いています。
最後にタスクバーを右クリックして「タスクバーを固定するにチェック」をして完成。
クイック起動の場所に自分の好きなソフトやショートカットを置く

これで個人的にはかなり使いやすくなっています。
Windows8になっても、こうやって使いたいなぁ。
Windows7のほうがいいOSのような気がしますが。。。(笑)

PCを買い換えたり、HDDを交換した時にiTunesを完全にバックアップして戻す方法

iTunes

PCを買い換えたり、HDDを交換した時にiTunesに入っている音楽やビデオ、アプリなどのライブラリを完全にバックアップして戻す方法です。
新しいPCに移行させたり、パソコンのドライブ(HDDやSSD)を交換した時に役に立つと思います。

iPhoneやiPod touchなどのデータが消えてしまったら大変なことになるので、iTunesのバックアップも大切ですね。

万一PCが壊れた場合のバックアップの目的もあるので、定期的に複数の外付けハードディスクなどに保存しておきたいですね。
以下の方法は、音楽ファイル(AACやMP3)やiPhoneアプリはもちろん、プレイリスト、再生回数など全部移行することができます。

外付けハードディスクを1台、できれば2台用意しましょう。

続きを読む PCを買い換えたり、HDDを交換した時にiTunesを完全にバックアップして戻す方法