「鶯谷」タグアーカイブ

翼の王国に載った、最後の鶯谷サウナセンター大泉

翼の王国に載った、最後の鶯谷サウナセンター大泉
翼の王国に載った、最後の鶯谷サウナセンター大泉
Copyright © Inflight Magazine of ANA Group / ANA Inspiration of JAPAN All Rights Reserved.

ANAグループの機内誌「翼の王国」に、わがホームサウナの「鶯谷 サウナセンター大泉」が載っているという情報を得ました。

と言っても、近々に飛行機に乗る機会は無いし、月刊誌だから、見ることはないんだろうな…と思っていたところ、出張の多いサフレ(サウナと水風呂には長く入れないヤツ)が翼の王国を貰ってきてくれました!

これって飛行機に乗った人は持ち帰り自由なんですが、普通に書店では売っていないし、バックナンバーを535円出して取り寄せるほどではないなーと半ば諦めていました。

紙面は1ページでしたが、サウナセンター大泉の吉川常務が3カットも載っている贅沢なもの。

このBlogでもサウナセンター大泉は3回ほど取り上げています…
おフログ:東京で最も古いサウナのひとつ ~ 鶯谷 サウナセンター大泉
東京で最も古いサウナの食堂 ~ 鶯谷 サウナセンター大泉
東京で1番古いサウナ、サウナセンター大泉の水風呂の綺麗さの謎に迫る

というかですね…。
2018年6月末日をもって、鶯谷サウナセンター大泉は大泉グループから卒業しました…。
ということで、この機内誌が、ほぼ鶯谷サウナセンター大泉が掲載されたほぼ最後の雑誌なんではないでしょうか…。
【完全ガイドシリーズ219】SPA & サウナ & 日帰り温泉 完全ガイドもほぼ同時期ですが…。

今後大泉グループとしては、「サウナホテルニュー大泉 稲荷町店」と「サウナホテルニュー大泉 新大久保店」の2店舗の運営になるようです。
そして、「サウナセンター大泉」は「サウナセンター」と名前を変えて別オーナーのもとで運営されるようです。

サウナセンターという名前と店長は変わりましたが、多くのスタッフの皆さんはそのままのようです。
まだ新生サウナセンターには未訪問ですが、6月末の時点でも全体的にキレイになって、ヴィヒタが復活したりしています。

改悪された部分もなくはないのですが、以前から顧客の要望をよく聞いてくれる施設だったので、いままで以上に良い施設になってもらえるよう期待しています!

あ、そういえば、以前の店長/支配人だった吉川さんは新大久保店の移籍されたようですが、実はボクは新大久保の大泉は未訪問だったのでした…。
近いうちに伺いたいと思います!(^^)

東京で1番古いサウナ、サウナセンター大泉の水風呂の綺麗さの謎に迫る

東京鶯谷 サウナセンター大泉の水風呂の綺麗さの謎に迫る

サウナはおじさんに人気がありますが、最近では若い女子にもサウナファンが増えてきていて、健康と美容にも役立つと認知され、女子サウナ愛好家もちらほらいらっしゃるようです。

そしてサウナと言えば、高温の熱いサウナ室の中で温められ、蒸されることがサウナに入ること、と思っている人も多いと思いますが、あれはあくまでも水風呂にはいるための事前準備。
また、水風呂と同じぐらい休憩も大事なんですよ。

そう、サウナーにとって水風呂はとてもとても大事なもので、水の水温や水質にうるさいサウナーも少なくありません。

そんな中、上野にほど近い鶯谷駅からすぐの土地に、東京でもっとも古いサウナと言われる「サウナセンター大泉」があります。
ここの水風呂は都内でも屈指の気持ち良さで、サウナ愛好家たちにも絶大な人気を誇っています。

今回、ひろぽん@サウナ愛好家が、その驚きの透明感を持つ水風呂の謎に迫った。


ということで、サウナセンター大泉(株式会社大泉)の常務の吉川孝一さんにお話を伺いました。
東京鶯谷 サウナセンター大泉の水風呂の綺麗さの謎に迫る

まずはサウナセンター大泉の基本的なところからお聞きしました。

常務:現在のサウナセンター大泉のビルは昭和54年11月に建ちました。
以前はホテルでして、サウナに改築しました。
創業は昭和48年です。

ひ:1番古いサウナはどこですか?

常務:都内ではいまこの大泉が1番古いサウナです。
1番古かったのが、東京駅の東京温泉さん。
で次がサウナ東京ドームさん、つぎが大泉、その次が楽天地さん。

ひ:じゃあ、3番目だったんだけど、いまは1番古いんですね。

常務:そうですね。
その頃、東急さんが上野でサウナやりたいんだけどという話があって、うちに話がかかって、不忍池の東急のビルに東泉(ラドン&サウナ東泉)というサウナがあったんです。
10年ぐらい前に無くなっちゃっいましたけど。
いまはアパホテルが建っています。

なので、その頃は4店舗あったんですけど、いまは鶯谷と稲荷町と新大久保の3店舗ですね。


■水温について
常務:水風呂は15℃を上回らないように温度設定をしています。
土日はお客さんが多いので、設定温度を少し下げています。

チラーという機械で水を冷やすんですけど、温度は平日は13℃、休日は11~12℃ぐらいに設定しています。
朝7時に来て水温を見るんですけど、天候などをみて何度に設定をするか調整をしています。

チラーの設定温度と水風呂と温度は5℃ぐらい差がでますね。
水風呂は循環しているんで、温度が上がってきちゃう。

チラーを10℃に設定すると水風呂は15℃ぐらい、8℃に設定すると13℃ぐらいになります。
基本はそんな感じなんですが、寒くなってくると8℃に設定すると12℃ぐらいになっちゃいます。

ひ:バランスを取るのが難しそうですね…。

■光と水の透明さについて
常務:水風呂に入っているときに、上にスポットライトがありますよね。
水面にライトが反射してキラキラして、それが反射して天井に水の揺らぎが映る。
そのためにライトをつけました。

水風呂が少し濁ったりするということは無いんですけど、もうちょっと水が綺麗に柔らかくなれば良いと思って、業者さんなどに相談して、いまは特殊な浄化剤を使っています。

東京鶯谷 サウナセンター大泉の水風呂の綺麗さの謎に迫る

エタニ産業 浴場用水質浄化剤 スパーピル1(45ml)【業務用 浴槽防藻剤 エタニ産業】

スパーピルシリーズはヘアキャッシャー(集毛器)投入型。投入後、約一週間効果が持続します。
スパーピル使用方法
カプセル表面の青い点に備え付けのピンで穴を開け、ヘアキャッチャーに投入してください。
●浴槽清浄剤
●無害で刺激性のない高分子凝集剤が水中の微粒子に凝集効果を与えて水の透明度を高めます。
●1個で約23tの水に対し通常7日前後有効です。
●正味容量:45ml×16個

常務:1個1,200円ぐらいです。(Amazonでも売っている!)

中に特殊な薬品が入っていて、ヘアキャッチャーのところにいれて3日ぐらい使うと中の薬剤が無くなります。(代わりに水が入ります)
大泉の水風呂は8tぐらいです。
プラスティックのケースは無くなりません。

これを入れると汚れが凝縮して、濾過にひっかりりやすくなります。
ヘアキャッチャーは2日に一度ぐらいあけて掃除します。

あと、この四国化成工業 プール・スパ用清澄剤「BPL®5013」(カチオン系ポリマー)を毎日水風呂に直接いれています。
東京鶯谷 サウナセンター大泉の水風呂の綺麗さの謎に迫る

スパーピル1は減っているのがわかりずらいですが、こっちは水が溢れてたりするので毎日入れます。

「強力な凝集効果
透明度改善に役立つ、強力な凝集効果があります。
※薬湯など濁りが有効成分の場合は使用しないでください。
安全性
NSF(※)により飲料水の凝集沈殿剤として使用許可を受けているので、安全に使用できます。
※NSFとは:飲料水や薬品の世界標準の認証システム。
塩素に対して安定
ネオクロール、スパクリーンと併用しても、問題ありません。」

この2つの薬剤のおかげで、1日経っても水が綺麗なままです。

東京鶯谷 サウナセンター大泉の水風呂の綺麗さの謎に迫る

ひ:凄いですね。他の温浴施設でも使っていますか?

常務:あまり使っていないと思います。
水風呂にこだわったところは使っているかもしれませんが。

上からスポットライトを当てたりしているところ少ないじゃないですか。
以前、サウナ東京ドームさんがライトを当てていて、うちもやってみようと思って上からライトを当てたんですが、水が濁ったり淀んだりすると、汚れが目立っちゃう。
なので、濁りをとって、綺麗にするために、いくつか業者さんに相談したんですよ。

ひ:こだわりですね。

ひ:水風呂の水源なんですか?水道ですか?

常務:井戸水です。

ひ:そうなんですか!

常務:なので、水風呂の水が出てくるところの下にたまに砂が落ちていることがあると思います。

ひ:どうりで水質もいい感じがすると思った…。

ひ:塩素はガッツリ入れてますか?

常務:溶けやすい塩素と溶けづらい塩素の2種類使っています。

株式会社ヘルスケミカル ヘルスケミカル湯浄剤 90T <持続型錠剤> (塩化イソシアヌル酸配合)
これは溶けにくく、お湯風呂に入れておいても1日に1/3ぐらいしか減りません。
お湯風呂には3つ入れています。
東京鶯谷 サウナセンター大泉の水風呂の綺麗さの謎に迫る

東ソー株式会社 トヨクロン-PT 食品添加物 <錠剤> 高度サラシ粉 (次亜塩素酸カルシウム)
こっちは溶けやすく、お湯に入れると2時間ぐらいで溶けちゃう。
まわりがカルシウムが付着しています。
水風呂のほうはこれを1日2ついれてます。
東京鶯谷 サウナセンター大泉の水風呂の綺麗さの謎に迫る

塩素はガスがでるから、一緒に使わないようにと言われてます。
トヨクロン-PTは水風呂の端のほうに2つ入れていますね。

東京都だと、残留塩素濃度が0.4~1.0なので、それにあわせて調整をしています。

ひ:他の温浴施設でも使っていますかね?

常務:使っています。
液体の塩素もありますが、うちでは使っていないです。
目で薬剤が見れるほうが安心ですから。

ひ:なるほど、今日のところは概ねわかりました。
ありがとうございました。

常務:こちらこそありがとうございました。また何かわからないことがあれば聞いてくださいね。


ということで、ボクがあまりインタビューというのをやったことが無く、常務への聞き方が色々イマイチでしたが、終始笑顔でインタビューに答えてくださいました。

でも、なんとか鶯谷のサウナセンター大泉の水風呂の謎が解けました。
やっぱりこの水はただもんじゃ無いと思ったら、そうとう色々試行錯誤されているんですね。

この綺麗でキラキラした水風呂は、井戸水+ケミカル+スタッフの皆様の努力と愛情の集結した結果でしょうね。
水の光の反射を気にして水を綺麗にしてきた、っていうのもなんか凄いと思いません?

最近、鶯谷サウナセンター大泉はボクのホームサウナ(最も良く行くサウナ)になっています。

過去のブログ記事は「東京で最も古いサウナのひとつ ~ 鶯谷 サウナセンター大泉」。
世界一美味しいハムエッグ定食の食べログの記事は「東京で最も古いサウナの食堂 ~ 鶯谷 サウナセンター大泉」もご参照ください。

最近のサウナセンター大泉では1日に実施するロウリュの数も増やして、いろいろパワーアップしている感じです。
これからも東京サウナ界のレジェンドの地位を守りつつも、新しいことにもチャレンジしていってもらいたいと思います。

今回、16時の回のロウリュをされた後の熱い中、丁寧にご説明をくださった吉川常務にはこの場を借りて厚く(熱く)御礼申し上げます。
また伺いますね。(^^)

東京で最も古いサウナの食堂 ~ 鶯谷 サウナセンター大泉

東京で最も古いサウナの食堂 ~ 鶯谷 サウナセンター大泉

創業45年、東京で最も古いサウナという、鶯谷のサウナセンター大泉。
さまざまなプロサウナー向けの雑誌や本、Blogなどにも、よく出てくる施設です。

鶯谷っていう名前からして怪しさがありますが、一見このお店もかなり怪しい感じがします。
男性専用のサウナ施設で、プロサウナーからの評価は高いです。

※プロサウナーとは、サウナに週2~7回入るような、サウナと水風呂に取り憑かれた人々のこと。
サウナで生計を立てている人ではありません。

サウナセンター大泉はサウナ界のレジェンドと言われている施設ですので、そのレベルはかなり高いものとなります。
まあ、ビルや施設は古いので、サウナ素人が入ると、古い!汚い!と思うところはあるかもしれません…。

サウナについてはサウナブログを見てもらえれば良いと思いますが、簡単に言えば、サウナ界のミシュラン、サウナミシュランなどがあるとすれば、2つ星ぐらいは取れる施設でしょうね。

6階の浴室で、いつものとおり高湿度サウナに12分、12~16℃のキンキンの水風呂に3分×3セット入って、バッチリ気持ちよくなったら、5階に降りてレストルーム(食堂)で休みます。

サウナに良く行くプロサウナーの方々は、サウナ飯というのを大切にしています。
サウナの後のビールはとてもとても美味しいそうな…。
まあ、ボクは下戸なので、その旨さは理解できませんが…。

で、ボクは今までサウナ飯は食べたことがありませんでした。
あまり美味しそうに思えなかったし、お世辞にも衛生的とも言えなさそうだし…。

でもですよ、他のプロサウナーの方々のブログなどを見ていると、実に美味しそうに定食やおつまみなどを食べているのですよね。

ということで、サウナ飯の定番ともいえる、ハムエッグ定食(650円)を食べてみました。

お米は長野県産コシヒカリ、水は美味しい弱アルカリ水、油はキャノーラ油を使っているとかで、わりとこだわっているような感じ。

味は…これは旨い!
卵は白身にちゃんと火が通ってなくて、少し半生。
黄身はトロトロで、美味しいです。

ゴハンは日によってムラがあって、少し炊いてから時間が経ってるときもあったり、炊きたてのときもあります…。

いや、ここはですね、味がどうのこうのっていうよりは、サウナにはいって、疲労感と空腹感のおかげで、なんか美味しく感じちゃう!
…と思っていましたが、やっぱり美味しいです。

ショウガ焼きが550円、カレーライスが400円とどれもかなりお値打ちプライスです。

大きなテレビが2つあって、違うチャンネルと同時に楽しめるのはいいですね。
まあ、喫煙可なので、タバコオヤジの近くに来るとちょっと匂いが気になりますが…。
一応、禁煙席もあります。

浴室以外の清潔感と浴室の匂いには難有りですが、サウナの温度×湿度、水風呂の質には、様々な難点を補うぐらいの魅力があります。
そして、この食堂もなかなか昭和の雰囲気を残した文化財といえるでしょうね。

プロサウナーを目指すものなら、一度は伺っておいたほうが良いノスタルジックサウナ施設だと思いますね。
サウナ好きなら、一度は行ってみる価値のあるサウナ&食堂でした。

リピあり。(^^)

関連ランキング:定食・食堂 | 入谷駅鶯谷駅上野駅

おフログ:東京で最も古いサウナのひとつ ~ 鶯谷 サウナセンター大泉

おフログ:東京で最も古いサウナのひとつ ~ 鶯谷 サウナセンター大泉

創業45年、東京で最も古いサウナという、鶯谷のサウナセンター大泉。
さまざまなプロサウナー向けの雑誌や本、Blogなどにも、よく出てくる施設です。

鶯谷という名前からして怪しさがありますが、一見、このお店もかなり怪しい感じがします。
男性専用のサウナ施設で、プロサウナーからの評価は高いです。

まず玄関で迎えてくれるのは、かなり大きなガンダムの模型。
なぜガンダムが置いてあるのかはわかりません。

まずは1階の受付で、お金を払います。
料金は「8時間コース」で1,800円が基本。
平日は「平日限定3時間入浴」が1,200円です。

「8時間コース」にすると食堂で使えるドリンク券がもらえます。

受付でロッカーのカギを貰い、1階のロッカールームへ。
ロッカールームで館内着に着替えて、バスタオルとハンドタオルを持ってエレベーターで6階のお風呂に移動。

ロッカールームを始めとした施設内はかなり老朽化していて、天井や防犯カメラなどまでは清掃が行き届いているとはいえずにホコリなどが溜まっている感じ。

気を取りなおして、服を脱いで浴室に入ります。

浴室はあまり広くはありませんが、そう狭くてかなわないってほどでは無くジャストサイズ。
ちょっと大きめの泡風呂(40℃)程度と、比較的大きな水風呂(12~16℃)、サウナと冷室サウナがあります。

シャンプーやボディソープは完備されていて、ボディタオルもあって、カミソリもメーカーの違う3種類2種類が揃っています。
以前は3種類のカミソリがありましたが、現在は2種類ですね。

わりとコンパクトでテレビ付きのサウナは約90℃。
温度はそう高くはありませんが、ここのサウナはかなり湿度が高いです。
そして、こちらはセルフロウリュができるのが目玉のひとつ。

セルフロウリュっていうのは、自分でサウナストーンに水をかけて、自分でロウリュを楽しめちゃうこと。
乱暴に水をかけると火傷しちゃいそうですし、調子に乗って水をかけると、蒸気が凄いことになってサウナ内がかなり熱くなってしまいます。

しかし、セルフロウリュでマナーの悪い客が多くて温度(湿度)をメチャクチャにあげてしまうらしく、今は11~16時のみセルフロウリュができます。(2017年9月11日現在)

夜のほうが客層が悪いってことでしょうかね?
これは残念ですねぇ。ぜひセルフロウリュの全日利用を希望します。

※店員さんに確認したところ、あまり大きな声では言えませんが、人に迷惑がかからない程度でしたら、夜でもセルフロウリュ可能だそうです。
その際は、風呂桶に綺麗な水を入れて火傷に気をつけてサウナストーンに水をかけましょう。(浴槽や水風呂の水をかけてはダメです)

以前はヴィヒタ(白樺の枝葉)があって、カラダに叩きつけたりできたらしいのですが、いまはヴィヒタを置いていないとのこと。
これも残念ですねぇ。ぜひ復活希望です。

セルフロウリュ以外では1日2回~5回程度、お店の人がやってくれるロウリュサービス(アウスグース)もあります。

以前は受けたロウリュサービスは、あまり熱々って感じはしませんでしたが、最近のロウリュはかなり熱いです!
チリチリ、ジリジリと熱波の水分が皮膚に染みる感じ。

1番熱いのはお昼の12時のロウリュだそうです。
これは朝ストーブに火を入れてからのタイミングで1番温度が高くなるそうです。

このサウナの目玉といえば、セルフロウリュとヴィヒタ(現在は無し)、もう一つは水風呂にあると思います。
水温が12~16℃と、結構温度が低いです。

わりと水がジャブジャブ注ぎこんでいて、わりと水の鮮度がよさそうで清潔感もあります。
透明感があって、深さも丁度良いですね。
塩素などはバッチリ入っているのですが、塩素臭などはあまりせず、相当キンキンに冷えています。

この…水風呂の気持ちよさがこの施設の大きな特長の1つでしょうね。
水風呂に3分も入っていると、手足がビリビリしてきます。

2017年の夏には氷を入れて、水温1桁にするシングル祭りも開催したそうです。

露天風呂は無いのですが、水風呂の隣の非常階段のドアが開けらるようになっていて、新鮮な空気が入ってきます。
こうしてこのドアの前にベンチがあるのですが、ここで外気浴をしてカラダを休めているととても気持ちがいいですね。

サウナの前に、冷水ポットがあって冷たい水が飲めるサービスがあるのと、塩があるので塩分補給もできます。
氷も置いてあります。

ボクの場合、鶯谷大泉ではだいたいサウナは3セット。
温シャワー → ボディタオルで洗体&洗髪 → 温浴槽3分 → 水風呂30秒 →
サウナ12分 → 温シャワー30秒 → 水風呂3分 → 小休憩5分 →
サウナ12分 → 温シャワー30秒 → 水風呂3分 → 小休憩5分 →
ボディタオルで洗体 → 水風呂30秒 →
サウナ15分 → 温シャワー30秒 → 水風呂3分 → 洗体&洗髪 → 大休憩(食堂で食事)
という感じです。

プロサウナーの方が言うには「ととのう」という言葉があって、サウナと水風呂を繰り返すうちにカラダの軽い痺れとともに、気持ちよさが溢れてトランス状態になることがあるそうです。
ボクは自信をもって「ととのったー」と言える状態になったことはないのですが、やはり3~5セットぐらい繰り返すとかなりキマすね。

冷たい水風呂に入ると手足の毛細血管が開く?現象で、皮膚に赤い血管のような文様が浮かび上がります。
これを玄人は「あまみ」と呼ぶらしいのですが、特にここサウナ&水風呂ではこの「あまみ」が出やすいです。
12~16℃ぐらいの水風呂に3分も入れば、もれなく「あまみ」が出ます。

浴室内はわりと清掃が行き届いていて、朝の浴室の掃除ではフロアのワックスがけをするような回転型のブラシで丁寧に磨いていらっしゃいます。
だいたいは綺麗なのですが、夜になるとちょっと匂いが気になったり、その他のフロアや階段が埃っぽかったり小汚いので、あまり綺麗好きな人には向かないかもしれません。

休憩室や御食事処もなにかちょっと埃っぽい感じがします…。

古くてレジェンドなサウナ施設ですが、お客さんの声に耳を傾けて、日々改善や改良がなされているのは好印象ですね。

浴室以外の清潔感と夜の浴室の匂いには難有りですが、サウナの温度×湿度、水風呂の質、そして飲料水や塩、氷などの用意には、様々な難点を補うぐらいの魅力があります。
あと、あまり人が多すぎないのもメリットで、特に平日の夜は空いています。

プロサウナーを目指すものなら、一度は伺っておいたほうが良いノスタルジックサウナ施設だと思いますね。
少し時間がかかりますが、上野駅からも歩いていける距離です。

そうそう、食堂のハムエッグ定食なども世界で1番旨いです。(笑)
詳しくは東京で最も古いサウナの食堂 ~ 鶯谷 サウナセンター大泉をご覧ください。

最近では、ボクのホームサウナ(最も良く行くサウナ施設)になっています。
オススメです。リピあり。(^^)


サウナセンター大泉 点数:★★★★4.1
泉質:4、サービス:5、雰囲気:3、エンタテインメント:5、衛生面:2、CP:4
営業時間:24時間営業。10~11時は清掃時間。
定休日:年中無休(メンテナンスのため休館日あり)
入浴料:1,800円(8時間)、平日スピード利用1,200円(3時間)、3,000円(宿泊)
TEL:03-3876-0016
住所:東京都台東区下谷2-4-7
最寄り駅:JR「鶯谷駅」徒歩3分、地下鉄日比谷線「入谷駅」徒歩3分
駐車場:無し
タオル:バスタオル、フェイスタオル、館内着代は入館料に含む
温泉=×
源泉かけ流し=×
露天風呂=×
サウナ=◯
入館対象=男
サウナの種類=1種類(フィンランドサウナ、冷室サウナ)
サウナ室温=90℃
サウナ収容人数=最大約9名
タオル使用ロウリュ=1日最大3回
水風呂の水温=12~16℃
スチームサウナ=×
ジェットバス=◯
寝湯=×
備え付けボディソープ=◯
備え付けシャンプー=◯
岩盤浴=×
アカスリ=×
マッサージ=◯
休憩所=◯
リラックスルーム(仮眠シート)=◯
お食事処=◯

東京都水道水の温度 ~ サウナーの勉強

東京都水道水の温度 ~ サウナーの勉強

サウナ愛好家プロサウナーとなれば、水風呂の温度が気になると思いますが、参考までに東京都水道局のデータを見てみました。
https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/

例えば、ボクの家から比較的近い上野公園での水道水の水温は年平均で17.4℃。
1~3月の平均はは10.1℃だそうです。
東京都水道水の温度 ~ サウナーの勉強
https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/suigen/kekka/pdf/s_kekka27-data/k042-4.pdf

これは意外と冷たいですね。
ちなみに、水が冷たくて気持ちいいと評判の鶯谷のサウナセンター大泉の水風呂はだいたい13~16℃ぐらいです。

また、水系はどうやら違いそうですが、上野公園から直線距離で3.4km離れたところにあるロスコの水風呂は地下水を使っているとのことで、冬でもだいたい19℃ぐらいをキープしています。

ちょっとオチがないのですが、冬の水道水は、その辺のちゃんとしたサウナの水風呂の水温よりも低いことがわかりました。
あー、サウナ行きたくなってきた。

バランスの良い美味しい煮干し中華そば ~ 入谷 麺処 晴

バランスの良い美味しい煮干し中華そば ~ 入谷 麺処 晴
バランスの良い美味しい煮干し中華そば ~ 入谷 麺処 晴
バランスの良い美味しい煮干し中華そば ~ 入谷 麺処 晴

入谷の名店「麺処 晴」。
食べログのマイレビュアーさんの中にはすごいファンの方もいらっしゃるお店で、しょっちゅうレビューも見てるのですが実は初めて来ました。

行動範囲圏内にあるものの、入谷という場所はちょっと足が向かない場所でしてね。
上野からでも歩いていける距離ではあるのですが…。

今回初めて食べましたが、過去2回ぐらいお店の前まで行ったけど、閉店していたり品切れだったりと、これまでちょっと相性が悪かったです…。

伺ったのは休日の夜。
Twitterに本日の営業状況がツイートしてあるとのことですが、この日は16時を過ぎても夜の営業がツイートされていませんでした。

ということで、電話をしてお店がやっているかどうかを確認。
無事やっているとのことで、18時のオープン5分前に向かいました。

店の前にはすでに3名の先客が。
超有名ラーメン屋と比べると短い列ですが、列ができているとは思っていなかったので「お、さすが人気店だな」と思いました。

18時オープンと同時に入店。
店内に、ぷうんと煮干しの香りが漂っています。

まずは券売機で食券を買います。

こちらは濃厚そばが美味しいとのことですが、本日は濃厚そばは提供していないそう。

であれば、やっぱり最初はベーシックな中華そば(醤油)がいいけど、レビューを見ていたら塩も美味しそうだなぁ、と。

今回はツレと2人で来ていたので、ボクは普通の中華そば(玉子入り)を頼んで、ツレの塩そば(玉子入り)にしてもらって、シェアして食べることにしました。

最近は食べ過ぎを気にするので、連食は禁じ手であります。(笑)
それでも、美味しいと噂の豚丼は食べますが。

カウンターからは調理の工程がよく見えます。
相当繊細な中華そばなのかなと思っていたのですが、作り方はわりとワイルドな一面もあるように思いました。(いい意味で)

店員さんは1人なので、水はセルフです。
1人でやっているお店は少なくはありませんが、こう客が並ぶぐらいのお店だと結構大変だなと思いますね。

3名分ずつ作っていたので、2巡目の提供でしたが、調理が見えるので待ち時間も退屈しません。

6分ほどでまずは塩そばが到着、続いて中華そばも到着。

思ったよりも煮干し臭くないですね。

まずは中華そばのスープを飲んでみると、煮干しの香りは控えめで醤油のコクがしっかり感じます。
渋みも苦味もほとんど感じず美味しいですね。

麺は中細ストレートの低加水麺で、個人的にはあまり好きなタイプではないですが、このスープに合っていると思います。
好きなタイプでは無いとは言いましたが、こういう低加水麺とはしてはかなり美味しいと思います。

全般的にラーメンのメンマは存在意義がわからないぐらい好きでは無いのですが、ここのメンマはメンマ特有の臭みが無くて美味しいです。
あと赤たまねぎがシャキシャキ感があって好みでした。

チャーシューは、最近流行りのキレイ系ラーメンに多い低温調理のタイプです。

正直これはあまり好きなタイプではありません。
どこが苦手なのか自分でもよく説明ができないのですが、風味が好きじゃない…というか苦手ですね。

ステーキはレアを頼むし、ユッケなどの生肉も好きなのですが…。

味玉はとろりとして無難に美味しいです。

塩そばも少し食べましたが、かなり美味しい。
中華そば(醤油)よりも煮干しの香りがダイレクトな気がします。

こちらもエグみなどがなくて非常に高いレベルです。

豚丼はコンパクトな丼ですが、肉が多く乗っています。
が、やはり苦手な低温調理タイプなので「こりゃウマイ!」って感じではありませんでした。

「低温調理チャーシュー嫌いなら豚丼食べんなよ!」と言われる方もいるかもしれませんね…。
すいません。

とはいえ、全体的にかなりレベルが高い中華そばでした。
スープもバランスが良くて、麺との相性もバッチリです。

チャーシューもレベルは高いと思うので、好きな人にはいいと思います。
レビューは辛口というか、マイナスなことを書いているかもしれませんが、部分的に好みが合わないだけでレベルは高いと思います。

好きなのか嫌いなのかどっちなのかよ!った感じですが、わりと好きですし、高く評価しますし、また来たいと思います。

調理場に醤油の缶が見えましたが、あまり高価な醤油ではないのかなと思いました。
いや、決してこの醤油がマズイってわけでは無いのですが、ボクの好きな長野県松本市の「上嶋醤油醸造場」の醤油とか使ったら、もしかして更に美味しく成るんじゃないかな?と思ったり。

この醤油醸造場には行ったことがあって、昔ながらの蔵で醤油を作っています。
経験上、うどんのカエシなどにはピッタリでした。

まあ醤油も相性や癖があるので、高くて美味しい醤油が、この煮干しに合うかどうかは別の話ですが。
コストの問題もありますし…。

次は、濃厚煮干しそばを食べてみたいです。
リピあり。(^^)

P.S.今年は低温調理チャーシューの魅力を探ってみたいと思います。(^^;)

麺処 晴

夜総合点★★★★ 4.1

関連ランキング:ラーメン | 入谷駅鶯谷駅上野駅

コスパ最高の美味しい焼肉 ~ 鶯谷 鶯谷園

コスパ最高の美味しい焼肉 ~ 鶯谷 鶯谷園
コスパ最高の美味しい焼肉 ~ 鶯谷 鶯谷園
コスパ最高の美味しい焼肉 ~ 鶯谷 鶯谷園
コスパ最高の美味しい焼肉 ~ 鶯谷 鶯谷園
コスパ最高の美味しい焼肉 ~ 鶯谷 鶯谷園

美味しい焼肉があると食べログで知って前から行ってみたかったお店が「鶯谷園」。
鶯谷というと、何か如何わしくて怪しいイメージがつきまといますよね。
ここ鶯谷園もブティック・ホテル、ラブホテル街の近くにあります。

ホテル検索サイトで調べたところ鶯谷のラブホテル数は59件、一方渋谷は円山町と道玄坂を合わせると67件ものホテルがあるそうです。
意外にも渋谷のほうが多いのですね。
それにしても、鶯谷は「そういうイメージ」が強いですよねぇ。
理由は、山手線などJRの駅から丸見えで直感的にイメージが良くないというのと、渋谷のように他にランドマークとなる施設が少ないのが原因らしいです。

この鶯谷園については、食べログなどで事前調査をしてきました。
鶯谷園は人気があって予約必須。
直前の予約では、22時を過ぎたような遅い時間帯しか空いていないとのこと。

この日は休日でしたが、かなり遅めの食事になりそうだったので、これは鶯谷園に行けるチャンスかなと思い電話予約したわけです。
22時に入れるかなと思っていたのですが、22時半からでないと入れないとのこと。
そんなに待つ訳ではなかったので予約をお願いしました。

その時に上野駅にいましたが、あまりにもお腹が空いていたので、ほんのり屋でおにぎりを食べてしまいました。

22時30分ジャストにお店に着くと、レジの前に先客が待っていました。
まあ、多少の時間の遅れはあるでしょうね。

ここは上野近くの鶯谷の下町というのもあってか、客層はあまり良いとは言えません…。
賑やかを通り越して、うるさい客もいますね…。
喫煙率も80%を超えていそうな感じでしたね…。

10分ほど待って2階に案内されました。
靴を脱いで掘りごたつ式のテーブルに座りました。
特に2階は明るくて綺麗で、無煙ロースターのおかげで煙や匂いは気になりません。

特上系がオススメと予習をしてきたので、特上のバランスを考えてオーダーしました。

特上ランプ焼き
特上ヒレ
特上ロース
カルビ
タン塩(特上は品切れ)
豚トロ
サンチュ
キムチ盛り合わせ
ニンニク焼き
こだわり生たまご×2
ごはん大
ごはん中
コカ・コーラ
緑茶
柚子のアイスクリーム×2
ぐらいですかね。

最初に出てきたコカ・コーラは気が抜けていて不味く、なんだこりゃレベルでした。
200円と安くても、これはちょっと悲しいですね。
ファミレスの下手なドリンクバー以下です。

気を取り直して、お肉を食べることにします。

特上タンが美味しいと聞いていたのですが品切れとのことで普通のタン塩にしましたが、それでも、かなり美味しいレベルです。

タレは「しょうゆだれ」「梅だれ」、特上ヒレ用に「ポン酢たれ」が来ます。
それに、参戦するのはこだわり玉子。

メインのしょうゆだれは結構甘め、好きなタイプです。
ごはんがススム味です。
しょうゆの香りがしますね。
これと合うのがこだわり玉子です。
すき焼きのように肉を溶き卵につけて食べるのですが、これまた肉とタレの甘さ、濃厚な玉子と相まって美味しいです。

名物?の特上ランプは、従来持っているランプの肉質のイメージとは違っていてかなり脂のサシが入っていますが、美味しいです。
肉は結構薄くカットされていますね。

特上ロースはもう少し厚めで、ごく一般的な焼肉のイメージに近いです。

特上ヒレは、かなりぶ厚く1cmぐらいの厚みがあります。
まるでステーキ肉のようです。
噛むととろけるというよりは、ほぐれるような感じの柔らかい肉です。
これも美味しいですね。

カルビも柔らかく美味しいレベルと言えますが、特上のお肉を食べてしまうと少し味気ない気もします。
ボクは特上系よりもサシが少ない赤身の肉が好きなのですが、こちらは特上のほうが美味しいと感じましたね。
もう少し赤身の肉自身の味や風味が出ていれば良かったのですが。

豚トロはごく普通レベルでした。

サンチュは量が多くて、これは普通の焼肉屋さんの1.5倍ぐらいの量が出てきます。
追加で頼むことが無くて良かったです。

肉質は全体的に高く、値段を考えると相当良いバランスです。
全体的な味はタレの味が強いようにも思いますが、本来焼肉ってそういうものだなって感じもするので問題なしです。

最後にデザートの柚子のアイスクリームを食べました。
既成品でしょうが、わりと美味しかったです。
200円と安いのもありがたいですね。

接客はあまり良いとは言えません。
肉の皿を置くときも立ったまま置きますが、土地柄もあってこれはご愛顧でしょうか。

それはそうと、食べ終わったばかりの皿をすぐに下げるのはあまり好きではないですね。
空いた肉の皿ぐらいだったらいいのですが、ごはんやタレの皿も食べ終わったらすぐに持っていくのはどうなのかな、と。
回転をあげたいのかはわかりませんが。

それにしても、自分が肉を焼く係の時は、なかなか写真が撮れませんね。
とりあえず、最初だけ写真を撮って、後は焼くのと食べるのに精いっぱいでした。笑

結構お腹一杯たべたつもりでしたが、お会計は2人で9,750円でした。
1人あたり5,000円以下でこのお肉が食べられるのなら安いです。

酒は飲んでいないので、他の方よりは安くあがるのは当然なのですが、普通、お手頃な焼肉屋さんに行って、そこそこしか食べなくても大体は1人3,000~4,000円ぐらい食べるので、そう考えると激安だと思います。

事前にオニギリを食べなければ、クッパや冷麺が食べられたと思うのですが、これはまた次回ということで。

サービスや立地、客層も含めて、全ての方にオススメできるわけではないですが、ハマる人にはハマる良いお店だと思いました。
次に焼肉を食べたいと思った時、候補の上位に挙がるお店ですね。

リピあり。(^^)

鶯谷園

夜総合点★★★★ 4.1

関連ランキング:焼肉 | 鶯谷駅入谷駅日暮里駅