道の駅ならぬ魚の駅 ~ 富山県黒部市生地 できたて館 炭焼きレストラン航海灯

道の駅ならぬ魚の駅 ~ 富山県黒部市生地 できたて館 炭焼きレストラン航海灯
道の駅ならぬ魚の駅 ~ 富山県黒部市生地 できたて館 炭焼きレストラン航海灯

新鮮な魚の宝庫で「天然のいけす」と呼ばれる富山湾。
有名な地名で言うと「氷見」や「新湊」「魚津」、魚介類で言うと「ブリ」や「ホタルイカ」、「白えび」や「のどぐろ」などは名前は誰でも一度は聞いたことがあると思います。

しかしながら「生地(いくじ)」という地名はあまり聞きなれないかもしれません。
生地は黒部市にある地名で、黒部といえば「黒四ダム」「黒部峡谷」「黒部の名水」「黒部スイカ」「黒部名水ポーク」などが有名でしょうか。

氷見や新湊にも負けない良質なお魚が水揚げされる「黒部漁港」がある場所、それが「生地」です。
そんな生地にある魚の駅「生地」という施設は、道の駅のように一般の人が気軽に寄って魚介類を買ったり食べたりと楽しめる観光スポットです。

魚の駅「生地」は鮮魚を直売している「とれたて館」、新鮮な魚が食べられる「できたて館」の2つの建物からできています。
その「できたて館」の中にある炭火焼きで魚介類を食べることができるのが「炭焼きレストラン 航海灯」というお店です。

ずいぶん前置きが長くなりましたが、ようは富山の漁港にある炭焼きレストランってことです。

今回食べたのは、刺し身定食(1,200円程度)と魚介類の盛り合わせ(1,000円程度)です。
※正確な値段は失念しました

まあまあ新鮮なヒラメなどの刺し身とカニ汁がついています。
味は悪くはありませんが感動するほどでは無いです。
一番残念なのは醤油や塩、わさびなどの調味料や薬味がマズイことです。

ほとんどのこういう観光スポットの飲食店で感じることですが、刺し身や魚は美味しいのに醤油がまずい。
恐らく元々まっとうな醤油でないのにプラスして、古くなっているのでしょうね。
これはこの店に限らず本当に残念です。

カニ汁はカニの身を楽しむというよりは、カニで取ったダシを味わう感じです。
こちらも味噌が美味しくないので、某漫画の美食家風に言うと「死んだ蟹も浮かばれんわ!」というところでしょうか。

卓上にある炭火でバーベキューのように貝やイカなどの魚介類を自分で焼くのですが、これは素直に楽しいですね。
ただ、冷蔵庫から好みの食材をセルフで取ってきて焼くのですが、少し魚介類が乾燥していました。
これも残念です。

せっかく隣に「とれたて館」という新鮮な魚を販売している場所があるのですから、好きな魚介類を買ってきて、持ち込みで食べられるようにできたら、ずいぶんとお店の魅力があがる気がします。

そういう新鮮なお魚を買ってその場で焼くのは、黒部の隣の魚津漁港にある「道の駅 蜃気楼」の浜焼きで楽しめます。

生地のお魚は富山湾で獲っているわけですが、生地から沖合20kmも進むと富山湾の中心に到着するわけです。
なので、氷見や新湊とほぼ同じ魚を獲っていると言っても間違いではないのではと、個人的には思います。

黒部には宇奈月温泉という観光名所もあるのですが、イマイチ温泉街として魅力が無いので、ホスピタリティを持ってどうにか頑張って欲しいわけです。
せっかく新幹線が停まる「黒部宇奈月温泉駅」ができるわけですし。
お魚にしても温泉にしても、素材では他の場所には負けていないのですから、ね。

と、話が相当脱線しましたが、新鮮なお魚を楽しむには良い施設なので、もう少し料理のほうも頑張って欲しいと思うわけであります。
(・∀・)

できたて館 レストラン航海灯

昼総合点★★☆☆☆ 2.7

関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 生地駅

食べごたえのある本格ハンバーガー ~ 本郷 ファイヤーハウス

食べごたえのある本格ハンバーガー ~ 本郷 ファイヤーハウス

東京は本郷というところに美味しいハンバーガーが食べられるお店があると聞いてきた。
ハンバーガーといえば、最近マクドナルドで異物混入事件が相次いでいるというニュースをよく聞いて、サブリミナル効果のせいかハンバーガーが食べたくなった。
まあ、マクドナルドは最近では全く行かないし、モスバーガーは食べることがあるけど、モスバーガーばかりというのも芸が無いので、たまには美味しい大人のハンバーガーショップもいいかなって。

後楽園からも近いこのお店は、古き好きクラシカルなアメリカンの感じがします。
多くのアメリカ人が本国にも無いくらい「うまい」と言うらしいお店で、ボクが行った時にも複数の外国人のお客さんが来ていました。

初めて行くお店でのお約束通り、オーダーしたのはベーシックなハンバーガー。
飲み物はジンジャエール。

直球というか、実にハンバーガーらしい、理想的なカタチをしています。
付け合せのポテトと大きなピクルスも良いですね。
味は素直で非常に完成度が高く感じます。

肝心の肉は厚みがあってジューシー。
バンズもふっくらで野菜はちゃんとみずみずしい。
うん、これはチェーン店やファストフードで提供するのはなかなか難しいと思いますね。

普通のハンバーガーでも良いのですが、通によるとベーコンが入ったバーガーや、ホットドッグのほうがオススメとのこと。
確かにそういう様々なメニューを選ぶ楽しみもありますし、また、ケチャップやマスタード、ザワークラウトを乗せたりと、自分好みの味を見つけ作り出すのも楽しそうです。

マクドナルドのように100円で買えるハンバーガーではありませんが、少なくとも10倍以上の価値はあると思います。
ハンバーガーとポテト、大きなピクルスもセットになった価格なので、コストパフォーマンスは悪くありません。

ハンバーガーが底が浅い料理と思っている人もいるかもしれませんが、実際はそんなことは全然無く、実に奥が深くて何度も行ってみたくなる名店だと感じました。
リピあり。(^^)

ファイヤーハウス

昼総合点★★★☆☆ 3.9

関連ランキング:ハンバーガー | 本郷三丁目駅春日駅水道橋駅

繊細な栗の風味が楽しめる和風カフェ ~ 千駄木 和栗や

繊細な栗の風味が楽しめる和風カフェ ~ 千駄木 和栗や
繊細な栗の風味が楽しめる和風カフェ ~ 千駄木 和栗や

ボクはあまり栗が好きではなく、たまに甘栗は食べるけど自分から好んで買ってきたりはしないし、栗ご飯やモンブランなどを食べることもほとんどない。
しかし、栗のお菓子が美味しい、珍しいお店があると聞いて千駄木に来た。
千駄木というか谷中銀座商店街にある、和栗や。

お店は千駄木にある江戸っぽさと下町情緒が残るような内装。
普通のテーブル席もありますが、6席ほどの畳の小上がりがあります。
訪問したときは外人さんが畳の席にいましたが、日本らしい雰囲気に満足そうでした。

後から食べログを確認してみると、どうもこのお店ではモンブランを食べている人が多いみたいだけど、そういう事前情報は仕入れていなかったので、自分が好きな味と思われる「栗薫」というお菓子と「栗薫大福」を頼んでみた。
飲み物は、厳選 茎焙じ茶と焙じ茶ラテのセット。

「栗薫」はこちらの主力商品らしく、なんと栗と砂糖だけで作られている。
非常に優しい味わいで、栗の香りや舌触りが存分に楽しめる上品なお菓子。

「栗薫大福」は栗と砂糖だけで炊き上げた栗餡を、白玉粉ベースの大福で包んである。
こちらは上質な柔らかさで、ほどよく伸びる大福とこちらも栗らしらが残る餡が美味しい。

焙じ茶は苦味はあるものの、渋みは無いこれまた上品な味。
ほっこりしますね。

焙じ茶ラテは初めて飲みましたが、予想以上にミルクと焙じ茶がマッチしていて、なかなか味わい深い。
これは家でもやってみたいかも。

どのお菓子も原材料である栗にこだわり、製法や添加物無添加に気を使っているのがわかります。
美味しいのは、こういう当たり前のことを当たり前にやっていく結果なのかもしれないですね。

ただ難点といえば、お菓子が非常に小ぶりで、量が少ないこと。
大きさで言えば倍ぐらいのサイズでも良いようにも思います。

「量が少ないなら2つ頼めばいいじゃない」というマリー・アントワネット的な発想は非常に良くないものの、やはり絶対的に量が少ないので、2つ頼んでしまいました。(笑)
まあ、やはり量が少ないので、少しお値段が高く感じるというかコストパフォーマンスは良くないですね。

谷中、根津、千駄木には良いコーヒー屋さんやカフェもたくさんあるようですが、こちらは雰囲気も良くぜひオススメしたい和風カフェのひとつです。
リピあり。(^^)

和栗や

昼総合点★★★☆☆ 3.8

関連ランキング:カフェ・喫茶(その他) | 千駄木駅西日暮里駅日暮里駅

コカ・コーラの味をアップさせる初めて?のグッズ ~ The COCA-COLA + RIEDEL

コカ・コーラの味をアップさせる初めて?のグッズ ~ The COCA-COLA + RIEDEL

ボクはコカ・コーラが好きだ。
コカ・コーラと合わない食事は寿司や純和食、カレーぐらいで、その他の概ねどんな料理でも一緒に食べても何も苦が無いぐらいの好物で、無類のコカ・コーラ好きなのは自他ともに認めるところだ。

昔は1日2リットルぐらいコカ・コーラを飲んでも気にしなかったのだが、さすがに最近は健康や体型のことなども考えて少し控えめにしている。
で、コカ・コーラ自身は好きだが、バッチや帽子などのグッズを集めるのはあまり好きではない。
コカ・コーラが好きな理由はその味が美味しいことと、いつでもどこでも同じ味を安心して飲めるというところだから、グッズにはあまり価値を見出さないのである。

しかしこの度、コカ・コーラの味がアップするという嘘のようなグッズが発売された。
RIEDEL(リーデル)という16世紀に創業したオーストリアのワイングラスメーカーとザ コカ・コーラカンパニーが共同開発したコカ・コーラ専用グラスである。
http://cocacola.riedel.co.jp/

幸いなことにこれを手に入れたので紹介したい。

このグラスでコカ・コーラが本当に美味しくなるかどうか?
結論から言うとイエス。

コカ・コーラの微妙に感じられるフレーバーがより強く感じられる。
炭酸の泡が細かくなり、喉越しも良い。
グラスが非常に薄く、グラスが唇に触れたときの感触が心地良い。

絶対的に味が良いというのは、半分はプラシーボだと思うけどそれでも良い。
1脚3,000円、2脚で4,000円というお値段だけど、良い。
良いものは良い、のだ。

これまで最高峰と思っていた瓶のコカ・コーラを上回る味を実現!?
cocacola_riedel20150103

まるで最高級のお酒のような味わいを実現!?
cocacola_riedel20150103

普通のコップだと泡が大きく間抜けな味です…
cocacola_riedel20150103

ただ、指紋や匂いがつきやすく、ちょっと手入れが大変でコンディションを保つのは少し面倒かもしれない。
なので、コカ・コーラとの相性が良いハンバーガーやピザを食べるときに使うのには向いていなく、少し落ち着いてコカ・コーラを味わって飲むときに使うのがいいかもしれない。

まあ、コカ・コーラ好きじゃないとあまり価値は見出せないと思うけど、コカ・コーラ好きなら持っていても損はしないグラスではあります。
オススメです。(^^)

スッキリとコッテリの絶妙なバランス感 ~ 茅場町 ラーメン雷鳥

スッキリとコッテリの絶妙なバランス感 ~ 茅場町 ラーメン雷鳥
スッキリとコッテリの絶妙なバランス感 ~ 茅場町 ラーメン雷鳥

茅場町・八丁堀エリアで食べログラーメンランキングNo.1の雷鳥ことサンダーバード。
雷鳥というと、富山県出身のボクとしては立山山麓にいる鳥の雷鳥を連想しますが、どうもこちらのサンダーバードはイギリスの人形劇ほうらしい。

お店は茅場町駅から人形町方面に行った裏路地にあります。
人通りが少ない場所にあるので、普通の人はなかなか行かない立地にも思いますが、実はかなりお客さんが入っていて、長蛇の列ができて並ぶまではいかないものの、店内が満席になることもしばしばあります。

メニューは、
サンダーバード1号 ラーメン(あっさり)
サンダーバード2号 ラーメン(濃厚系)
サンダーバード3号 油そば
サンダーバード4号 つけ麺
となっています。

どうもコッテリ濃厚な2号がオススメと聞いたのですが、やはり基本的なアッサリ系から食べたほうが良いよねということで、まずはサンダーバード1号(あっさり)を注文。

スープは鶏ベースのあっさり醤油味で優しい味わいです。
麺はかなり太い自家製麺で、固めの茹で上がりでコシがあります。
この麺はあっさりスープに合っているかというと合って無くはないんだけど、ちょっと麺のほうが強いかなぁという感じ。
チャーシュー、海苔、ほうれん草、メンマ、ネギが乗っています。
チャーシューはかなり大きめで少し炙ってあるのですが、これもちょっとバランスが合ってないかなぁと。
やはり麺も具材も、どちらかと言うと濃い目の2号ラーメンに合うのだろうな…と思い、リベンジをすることにしました。

それから約3週間ぐらいの時間が経ってしまいましたが、再び雷鳥の味を確かめる日がやってきました。
今回は迷うことなく濃い目のサンダーバード2号を注文。
いつもの通り、タマゴ(味玉)とライスもつけます。

最初にまずライスが出てきましたが、割りと量が多めですね。
そして、すぐにサンダーバード2号が出てきました。
見た目からして、かなり濃い感じです。

スープを飲んでみると、あら?これは思った以上にスッキリと上品な味わいではないですか。
コッテリと確かに濃いスープではあるのですが、想像以上にエグミなどが感じられないですね。
スッキリしているけど、コッテリしているという背反する要素が絶妙なバランスで表現されています。
そして、旨味が相当前に出てきますね。
これはちょっと珍しいかもしれないです。

そして、麺は前回の1号と同じ(だと思う)、自家製の極太麺。
濃い目のトンコツラーメンなどだと、割りと細めの麺でスープを絡ませるという感じですが、この極太麺だといかがなものか?と思ったのだけど、これも良い意味で予想を裏切られて、縮れ麺がかなりスープと馴染んでいます。
これもちょっと珍しい感じです。

あっさりラーメンにはイマイチ感があったチャーシューも合ってる。
うーん、やはりこの店は濃い目のほうが絶対いいような気がするなぁ。

さて、こちらのお店はかなり凝っていて、奥久慈軍鶏で取ったスープなどを使っています。
まあ無化調ではないようですけどね。
もっとも無化調のほうが良いとは思うのですが、ラーメンという食べ物としての完成度を求めた時に、無化調でない場合のほうがラーメンらしく仕上がりやすいように思います。
単純に美味しい料理というよりは、ちょっと中毒性のあるラーメンらしいラーメンになっている感じを受けました。

どちらかと言うと家系に似た感じがします。
味というより要素がですけどね。

全体的に旨味に主張があり、スープにパンチもあり、太い自家製麺も相まってがっつりラーメンを食べているなぁ感が強いです。
白ゴハンとの相性も良く、結構上位ランクにあるように思います。

ラーメン好きなら一度は食べておいて損は無いですね。
リピあり。(^^)

ラーメン雷鳥

夜総合点★★★☆☆ 3.7

関連ランキング:ラーメン | 茅場町駅水天宮前駅人形町駅

おフログ ~ 平湯温泉にある情緒ある公共の湯 平湯の湯

おフログ ~ 平湯温泉にある情緒ある公共の湯 平湯の湯
おフログ ~ 平湯温泉にある情緒ある公共の湯 平湯の湯

平湯と言えば、岐阜県高山市の奥飛騨温泉郷(旧国飛騨国)にある温泉地のひとつ。
岐阜県と長野県を結ぶ安房峠の岐阜側にある温泉観光地で、昔は結構秘境な温泉だったらしいけど、いまは立派な安房トンネルもできて観光ターミナルになっているみたい。
平湯温泉の近くには福地温泉や栃尾温泉などたくさんの良質な温泉がありますね。

ここ「平湯の湯」は平湯民俗館に併設された公共の露天風呂の温泉。
源泉かけ流しの露天風呂がひとつあるのみのかなりストイックな温泉。
カラダ洗う場所などはありません。
石鹸やシャンプーを使う雰囲気ではないです。

平湯民俗館というのは昼に行ったことが無いのだけど、夜はかなりひっそりしていて基本的に人がいない感じです。
平湯温泉は、草津温泉や塩原温泉のような温泉観光地とはちょっと違うような気もしますね。
何というか、もう少し温泉以外の観光がメインで上品な感じかなと。
どちらかと言うと、いろいろな温泉を入りまくるのではなくて、雪深い落ち着いた旅館や民宿、コテージ型のホテルで静かに山の幸を食べて温泉に入って休日を楽しむようなイメージでしょうか。

とはいえ、それが悪いという訳では全く無く、どこぞの県のなんちゃって温泉街とは違って、本物の源泉かけ流しの温泉が贅沢な湯量で楽しめますし、温泉街には温泉たまごもありますし、歴史もある通好みの温泉街なような気がします。

まあ、微硫化水素臭が強い源泉もあるのですが、わりと酸性にもアルカリ性にも寄らない中性なお湯なので、特徴的なお湯では無いように思いますが、かなり良い感じではあります。

この平湯の湯の露天風呂は雰囲気がありますし、気軽に利用できますし、かなりオススメです。
リピあり。(^^)


平湯の湯
点数:★★★★4.5
泉質:4.5、サービス:2、雰囲気:4.5、エンタテインメント:4、衛生面:3、CP:4
営業時間:6:00~21:00(冬期:8:00~19:00)
定休日:水曜日
入浴料:寸志 (300円程度)
割引:なし
TEL:0578-89-3578
住所:高山市奥飛騨温泉郷平湯
最寄り駅:平湯バスターミナルから徒歩3分
タオル:なし
温泉=◯
源泉かけ流し=◯
露天風呂=◯
サウナ=×
スチームサウナ=×
ジェットバス=×
寝湯=×
備え付けボディソープ=×
備え付けシャンプー=×
岩盤浴=×
アカスリ=×
マッサージ=×
休憩所=×
リラックスルーム(仮眠シート)=×
お食事処=×

入間航空祭 2014 IRUMA AIR BASE

かなり撮影から公開まで時間がかかりましたが、2014年11月3日(月・祝)に航空自衛隊 入間基地で行われた入間航空祭2014のビデオです。

YS-11FC、U-125、T-4、CH-47J、U-125A、UH-60J、C-1、U-4、ブルーインパルス、P-3C、SH-60J、アメリカ空軍C-12、UH-1などが飛んでいました。
ビデオはつなげただけで編集はほとんどしていません。
開始から終了までの雰囲気も伝わるかなと思います。

この日は29万人もの方々が入間基地に行ったようですね。
ここに集まっていた多くの人達は子供連れや家族連れも多く、戦争反対とかデモをやるような雰囲気は微塵も感じないのですよね。
戦闘機はカッコ良いですが、やはり平和が一番です。

Youtubeでみた実験を実際にやってみる Vol.3

よくYoutubeやテレビなどでやっている簡単な化学の実験みたいなものがあるけど、本当にできるのかどうか実証実験をやっていきます。
第3回目は「コカ・コーラとC.C.レモンを混ぜると?ファイナル」です。
第2回目は「コカ・コーラZEROとC.C.レモンを混ぜると?」と第1回目の「コカ・コーラとC.C.レモンを混ぜると?」は見事に失敗しました。

カツレツ屋さんのカツカレー ~ 人形町 そよいち

カツレツ屋さんのカツカレー ~ 人形町 そよいち

知っている人は知っている、人形町にあるビーフカツレツの名店「そよいち」。
人形町で昼ごはんを食べようと思ったのだけど、14時を過ぎていたからやっている店が限られていて、わりと遅くまでランチタイムやっているそよいちに来た。

少し裏路地にある店舗はわりと新しく小奇麗。
熟練のおじさんとおばさんがお店を仕切っています。

ビーフカツといえば新橋のおか田とか思い出すけど、こちらのほうが上品な感じがする。
で、ここのビーフカツはランチでも1,800円。
一般的に夜は少し値段が高めのお店で、ランチは少しリーズナブルっていうのがお店がお得で良いかなと思うんだけど、そよいちはランチもディナーも値段が変わらないのですね。
となると、あまり昼からここのビーフカツを食べなくても良いかな…ってことで、少しお値打ちな10食限定のカツカレーにしてみました。

オープンキッチンというか、カウンターから調理をしているのが丸見えなので、これは調理にごまかしが効きませんね。
おばさんが手慣れた感じで大量のタマネギを手際よく、そして美しく包丁で切っているのを見ると、年季が入っていてスゴイなあと感心します。

出てきたカレーは、カツがメインと主張しています。
これはよくあるカツカレーのカツではなく、洋食屋さんのポークカツレツですね。
とんかつではなくポークカツレツ。
衣が凄く細かくサクっとしていて、歯ざわりが良いです。
肉にはほとんど脂身も無く、これは良いカツレツですね。
カレーも程よい辛さで、洋食屋さんのカレーのイメージにぴったり合ってます。
実に贅沢な「カツ」カレーです。

下町の洋食屋としては少し値段が高い気もしますし、少し綺麗すぎて上品な気もします。
しかしながら、都内でも最高クラスのカツレツが頂けるお店ですので、希少な存在であります。

次はメインメニューのビーフカツを食べに来ようと思います。
となると、ランチではなくディナーがいいかな。(笑)

リピあり。(^^)

そよいち

昼総合点★★★☆☆ 3.9

関連ランキング:洋食 | 人形町駅水天宮前駅茅場町駅

Photo Sphereという全天球写真

Photo Sphereという全天球写真。
なかなか面白いですね。

実はAndroidやiPhoneなどで誰でも簡単に撮れるんです。
AndroidだとGooglePlayからGoogleカメラをダウンロードして使えるし、iPhoneなどのiOSだとiTunesからPhoto Sphere Cameraをダウンロードして作れる。
どちらも無料です。

ちなみに下の写真は東京都中央区八丁堀にある亀島橋ですが、佃の高層マンションとスカイツリーが見られるスポットでもあります。
夜は少し綺麗です。
下の写真だとスカイツリーがほとんど見えないけど。

 
RICOHの360°全天球イメージ撮影デバイス RICOH THETA m15というデジタルカメラだと簡単かつ綺麗に、こういう全天球写真が撮れちゃいます。
用途によっては、面白く使えそうですね。