外付けハードディスクが認識しないとき for WindowsXP / Vista / 7

仕事柄、外付けハードディスクを使うことが多い。

しかし、何らかの原因で外付けUSBハードディスクがWindowsに認識しなくなって使えなくなることがたまにある。
他のパソコンでは問題なく使えるのに、あるパソコンだけ使えなくなった場合、以下の手順を実行すると直る可能性大。

で、備忘録的に復旧の手順を記載しておきます。誰かがググった時に参考になれば、これ幸い。
ただし、Windowsのファイルを触るので、初心者の方はご注意ください。自己責任で実行をお願いします。


■WindowsXPの場合
1.管理者権限でログインする。

2.外付けHDDをUSBでパソコンにつなぐ。

3.マイコンピュータを開き、Cドライブ→Windows→INFと進む。
INFファイルは隠しフォルダなので、Cドライブ→Windowsの中に見つからないときは、
フォルダのツール→フォルダオプション→表示を開いて、
「ファイルとフォルダの表示」を「すべてのファイルとフォルダを表示する」に変更する。
「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外す。

4.「INFフォルダ」の中の「INFCACHE.1」というファイルの名前を変更する。
例えば「INFCACHE.old」とする。

5.外付けHDDを外して、パソコンを再起動する。

6.再起動後、外付けHDDをUSBで繋ぐ。うまくいくと、外付けハードディスクが認識する。だめなら7へ。

7.マイコンピュータを右クリック→プロパティを選択。
ハードウェア→デバイスマネージャを選択して「デバイスマネージャ」を起動。

8.USB(Universal・Serial・Bus)コントローラを開いて、中にあるUSBホストコントローラ、USBルートハブなどを右クリック→削除ですべて消す。
※USBマウスなどを使っていると、削除中にマウスが動かなくなったりするので注意。

9.外付けHDDを外して、パソコンを再起動する。

10.Windowsが立ち上がると、自動的にUSBのドライバがインストールされるので、インストールが完全に終わるまでしばらく待つ。

11.外付けHDDを接続してみる。

これで恐らく、無事に使えるようになる。
AC電源を使わない外付けUSBハードディスクを使用していてまだ動かない場合は、パソコンのUSBからの電力不足も考えられるので、AC電源を使うUSBハブを使ってみる。

■WindowsVistaの場合
1.管理者権限でログインする。

2.外付けHDDをUSBでパソコンにつなぐ。

3.マイコンピュータを開き、Cドライブ→Windows→INFと進む。
INFファイルは隠しフォルダなので、Cドライブ→Windowsの中に見つからないときは、
フォルダのツール→フォルダオプション→表示を開いて、
「ファイルとフォルダの表示」を「すべてのファイルとフォルダを表示する」に変更する。
「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外す。

4.「INFフォルダ」の中の「USBSTOR.INF」「USBSTOR.PNF」というファイルの名前を変更する。
例えば「USBSTOR.INFold 」「USBSTOR.PNFold」とする。
WindowsVistaでは管理者権限(Administrator)でも名前の変更が出来ない場合があるので、その際は以下の手順を行う。
「INFフォルダ」を右クリックして「プロパティ」を開く。
「セキュリティ」タブをクリック。
下の方の「詳細設定」 ボタンをクリック。
「所有者」タブをクリック。
下の方の「編集」ボタンをクリック。
自分のユーザー、あるいは自分の所属するユーザーを選択して「OK」ボタンをクリック。
Userのアクセス許可が「フルコントロール」以下すべてチェックが入っているのを確認する。
「はい」ボタンをクリック。
開いたウィンドウをすべて閉じる。

5.Cドライブ→Windows→System32→DriverStore→FileRepositoryを開くと、
「USBSTOR.INFxxxxxx」「USBSTOR.PNFxxxxxxx」というフォルダが複数あるので、それらをコピーして、
Cドライブ→Windows→INFフォルダの中に貼りつける。

6.外付けHDDを外して、パソコンを再起動する。

7.再起動後、外付けHDDをUSBで繋ぐ。うまくいくと、外付けハードディスクが認識する。だめなら8へ。

8.マイコンピュータを右クリック→プロパティを選択。
ハードウェア→デバイスマネージャを選択して「デバイスマネージャ」を起動。

9.USB(Universal・Serial・Bus)コントローラを開いて、中にあるUSBホストコントローラ、USBルートハブなどを右クリック→削除ですべて消す。
※USBマウスなどを使っていると、削除中にマウスが動かなくなったりするので注意。

10.外付けHDDを外して、パソコンを再起動する。

11.Windowsが立ち上がると、自動的にUSBのドライバがインストールされるので、インストールが完全に終わるまでしばらく待つ。

12.外付けHDDを接続してみる。

これで恐らく、無事に使えるようになる。
AC電源を使わない外付けUSBハードディスクを使用していてまだ動かない場合は、パソコンのUSBからの電力不足も考えられるので、AC電源を使うUSBハブを使ってみる。

■Windows7の場合
1.管理者権限でログインする。

2.外付けHDDをUSBでパソコンにつなぐ。

3.マイコンピュータを開き、Cドライブ→Windows→System32→DriverStoreと進む。

4.「DriverStoreフォルダ」の中の「INFCACHE.1」というファイルの名前を変更する。
例えば「INFCACHE.1old」とする。
Windows7では管理者権限(Administrator)でも名前の変更が出来ない場合があるので、その際は以下の手順を行う。
「DriverStoreフォルダ」を右クリックして「プロパティ」を開く。
「セキュリティ」タブをクリック。
下の方の「詳細設定」 ボタンをクリック。
「所有者」タブをクリック。
下の方の「編集」ボタンをクリック。
自分のユーザー、あるいは自分の所属するユーザーを選択して「OK」ボタンをクリック。
Userのアクセス許可が「フルコントロール」以下すべてチェックが入っているのを確認する。
「はい」ボタンをクリック。
開いたウィンドウをすべて閉じる。

5.外付けHDDを外して、パソコンを再起動する。

6.再起動後、外付けHDDをUSBで繋ぐ。うまくいくと、外付けハードディスクが認識する。だめなら7へ。

7.マイコンピュータを右クリック→プロパティを選択。
ハードウェア→デバイスマネージャを選択して「デバイスマネージャ」を起動。

8.USB(Universal・Serial・Bus)コントローラを開いて、中にあるUSBホストコントローラ、USBルートハブなどを右クリック→削除ですべて消す。
※USBマウスなどを使っていると、削除中にマウスが動かなくなったりするので注意。

9.外付けHDDを外して、パソコンを再起動する。

10.Windowsが立ち上がると、自動的にUSBのドライバがインストールされるので、インストールが完全に終わるまでしばらく待つ。

11.外付けHDDを接続してみる。

これで恐らく、無事に使えるようになる。
AC電源を使わない外付けUSBハードディスクを使用していてまだ動かない場合はパソコンのUSBからの電力不足も考えられるので、AC電源を使うUSBハブを使ってみる。

以上です。うまく動きますように。

58 thoughts on “外付けハードディスクが認識しないとき for WindowsXP / Vista / 7”

  1. 子羊さん
    こんにちは。いま手元にVISTAが無いのでちょっと再現ができないのですが、確か、「USBSTOR.PNF***」のフォルダがない場合、存在するフォルダのみコピーすれば大丈夫だったように思います。
    もしWindows7など他のPCがあれば、そちらで一度外付けHDDが認識するかお試し頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

  2. ★hiro 様 ご返信ありがとうございます。
    存在するフォルダのみでのコピーを試してみたいと思います。それでも認識しなかったら★hiro様がおっしゃるように別のパソコンで認識ができるかどうか確認してみます。
    貴重なお時間を割いていただいて、ありがとうございました。

  3. 今年の初めぐらいから急に外付けHDDを接続した状態でPCが起動しなくなってしまい、弱っていました。ここで紹介されている「AC電源を使うUSBハブ」を購入して試してみたところ、再び外付けHDDを接続した状態でも使えるようになりました。本当にありがとうございました。

  4. Lenovo windows7 pcで記事の方法を試したところ、拡張子を変えて再起動した所でpcが認識しなくなりました。

    画面には、
    windowsを開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの変更が、原因の可能性があります。

    問題を解決するにはwindowsインソトールディスクを挿入して再起動とあるのですが、

    ディスクがなく解決方法がわかりません。
    どうすればいいのでしょうか?

  5. lenovo windows7のpcでバッファローの外つけhddで記事の情報を試したところ
    拡張子を変えて再起動したところでpcが認識しなくなりました。

    画面には
    WINDOWSを開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの変更が原因の可能性があります。

    問題を修復するにはWINDOWインストールディスクを挿入してコンピュータを再起動してくださいとなっているのですが。

    状態: 0xc000000e

    情報: 要求されたデバイスにアクセスできないため、ブートの選択でエラーが発生しました。

    インストールディスクがなく、対処法が解りません。どうしたらいいですか?

  6. たつさま
    こんにちは。PCが認識しなくなったというのは立ち上がらなくなったということですか?
    外付けHDDをいちど取り外した状態で、再度パソコンの電源を入れなおしてみてもらえますか?
    よろしくお願いいたします。

  7. おかげさまで、なおりました!
    ただ、私の場合、手順8のところで、デバイスマネージャーを見たら、
    無効になっているUSB大容量記憶装置があったので、それを
    「有効にする」にしたら、簡単に治りました。
    本当にありがとうございました。

  8. はじめまして。教えて下さい。
    1番から11番まで実施したのですが
    マイコンピュータで認識しません。
    実施前と同様にデバイスとプリンターでは認識さレテいるのですが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA