「飲み物」カテゴリーアーカイブ

眠気覚ましカフェインの比較

眠気覚ましカフェインの比較

眠いときにはコーヒーを…と言われていますが、これはコーヒーに含まれるカフェインが効くからですね。
カフェインは、コーヒー豆をはじめ、緑茶や紅茶、コカ・コーラにも含まれている成分です。

カフェインが大脳皮質の「アデノシン受容体」といわれる場所に作用し、睡眠を誘発する作用をもつ「アデノシン」の作用を抑えることにより、覚醒作用をもたらすとのこと。

カフェインには覚醒作用の他にも、鎮痛補助作用、利尿作用、強心作用などあるそうです。

各飲料に100mlに含まれるカフェインのだいたいの量としては、
レギュラーコーヒー 60mg
紅茶 30mg
煎茶 20mg
ウーロン茶浸出液 20mg
コカ・コーラ 10mg
ぐらいです。

カフェインの半減期(体内で代謝されることにより、血中濃度が半分に低下するまでに要する時間)は4~6時間ぐらいらしいので、人によっては夕食どきを超えるとカフェインを摂取すると睡眠に影響が出る感じですね。

ドライブや仕事のときに役立つのが眠眠打破のような眠気防止のドリンクや薬。
ただ、結構種類が色々あって値段もバラバラ。

主要な眠気覚ましを比較して調べてみました。

こうやって見ると、エスエス製薬のエスタロンモカ錠のコスパが半端なく良いです。
1回1錠でカフェイン含有量は100mgなのですが、実に1回9円と桁違いの安さ。

仮に倍の2錠200mgを飲んだとしても1回18円です。激安。
(エスタロンモカ錠は1回量は1錠100mgです。用法・用量を厳守してください。)

エスタロンモカ錠 24錠は価格.comでも、眠気防止薬で人気No.1になっています。

ただ、同じエスエス製薬のエスタロンモカ12という製品は、同じカフェイン量で計算すると約1.5倍ぐらい値段が高いです。

違いはカフェインと共に働いてだるさ(倦怠感だるさ)を取る成分の含有量で、
ビタミンB1(チアミン硝化物) 5mg
については、エスタロンモカ錠もエスタロンモカ12も共通ですが、
エスタロンモカ12には
ビタミンB6(ピリドキシン塩酸塩) 5mg
ビタミンB12(シアノコバラミン) 7.5μg
が含まれています。

ビタミンB6は成年男性で、
推奨量 1.4mg、上限量 60mg
成年女性で
推奨量 1.2mg、上限量 45mg
です。

ビタミンB12は男女ともに 推奨量が2.4μgぐらいですが、
Dear-NaturaのマルチビタミンだとビタミンB6が3.0mg、B12が6.0µg含まれているので、まあ、エスタロンモカ12に入っているビタミン6、12の量は無視していいんじゃないでしょうか?

というわけで、眠気を取るなら、お得なエスタロンモカ錠で十分な気がします。

ちなみにハウスのメガシャキはどれもカフェイン含有量は100mgとなっています。

ただ、カフェインの摂りすぎは良くないと言われており、各機関での基準は以下のようになっています。

■世界保健機関(WHO)
妊婦や授乳中の女性は1日最大300mg

■英国食品基準庁(FSA)
妊婦や授乳中の女性は1日最大200mg

■カナダ保健省 (HC)
健康な成人は1日最大400 mg
妊婦や授乳中及び妊娠を計画している女性は1日最大300mg
4~6歳児:1日に45mg未満
7~9歳児:1日に62.5mg未満
10~12歳児:1日に85mg未満
13歳以上の青少年:1日に2.5mg/kg体重未満

■欧州食品安全機関(EFSA)
健康な成人は1日最大400mg
妊婦や授乳中の女性は1日最大200mg

■オーストリア保健・食品安全局(AGES)
健康な成人は1日最大400mg (約 5.7mg/kg 体重)
妊婦は1日最大200mg

■ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)
健康な成人は1日最大400mg
妊婦や授乳中の女性は1日最大200mg

■フィンランド食品安全局(EVIRA)
体重 50 kg の青少年では、125mg/日を超えると不安とイライラ感がみられた。
成人では少量のカフェイン(体重 60kg で約85mg)でも睡眠障害が生じる可能性がある。

■国際生命科学研究機構(ILSI)北米支部
健康な成人は1日最大400mg
健康な妊婦は1日最大300mg

■ニュージーランド第一次産業省(MPI)(前ニュージーランド食品安全庁(NZFSA))
健康な成人は1日最大400mg
健康な妊婦は1日最大300mg

なので、概ね成人だと1日最大300mg、妊婦や授乳中の女性は1日最大200mgぐらいが安全なラインってところでしょうかね。

どうしても眠たいときは短時間でもいいので、少し寝るのが1番いいと思います。
そのときも眠る前にカフェインを摂取してから眠るとスッキリと目覚められるとか。

まあ、こういうカフェインを摂って無理に活動するよりは、十分な睡眠をとって、健康に過ごしたほうが良いかなとは思います。
日常的にカフェイン薬が習慣化するのは、睡眠が足りていない証拠なので、生活を改善していくことが大切に思います。

カフェインは一度に1g以上を摂取すると中毒症状を示すとされており、ドーピングにおいては、カフェインは興奮薬として監視プログラムに入っているそう。

カフェイン中毒にならないようにも気をつけなきゃいけないし、カフェイン薬を使う場合には十分に注意したいですね。

水が美味しくなる浄水器 三菱レイヨン クリンスイMD201~Amazonで買ったイイモノ

ボクは東京都内のマンションに住んでいますが、以前から水道水のマズさには閉口していました。
炊飯や調理にはペットボトルのミネラルウォーターを使っているので、水道水が料理の味に左右することはありませんが、特に水のマズさが気になるのが歯を磨く時。

歯磨きで口をゆすぐとき、東京のマンションでは水道水特有の「カルキ臭」「サビ臭(鉄臭さ)」「カビ臭」がかなり気になります。
今年の正月に実家のある富山に帰省したのですが、富山の水道水ではそういった不快な匂いを感じることはありません。

富山では、歯を磨いていたら「あ、水が臭いどころか、美味しい!」と感じます。

富山の水道水が美味しい理由としては、
・源流が北アルプスの雪解け水で、真夏でも冷たい
・立山山麓のブナ等の自然林が緑のダムになっているので、清浄かつ豊潤な水が蓄えられている
・急峻な地形を流れる水は、充分な酸素と、ほどよいミネラルを含んでいる
ということですが、この水道水はペットボトルにつめて売られていたり、また、モンドセレクション最高金賞も受賞しているそうです。
出典:富山市Webサイト

ま、モンドセレクションは「金さえ出せば賞がとれる」と言われているので、最高金賞だからといって崇拝する必要はまったくないと思うのですが。

というわけで、東京での生活の水をどうするか…と思っていたら、Amazonで三菱レイヨンの浄水器クリンスイがわりとお手頃で良さそうだなと気づきました。

一口にクリンスイといってもいろいろ種類はありますが、13物質+2物質というわりと高性能なフィルターを搭載していて、それでいてお手頃プライスな「蛇口直結型浄水器 クリンスイ モノ MD201」をチョイスしました。

Amazonでのレビューも4.3点ぐらいと高評価で、本体+カートリッジの価格は3,500円程度。
これは思っていたよりも安い!

「家庭用品品質表示法」に定められた13物質と「浄水器協会」に定められた2物質をしっかり除去。
遊離残留塩素、濁り(雑菌・固形鉛など)、総トリハロメタン、クロロホルム、ブロモジクロロメタン、ジブロモクロロメタン、ブロモホルム、溶解性鉛、農薬(CAT)、カビ臭(2-MIB)、テトラクロロエチレン、トリクロロエチレン 、1,1,1-トリクロロエタン
鉄(微粒子状)、アルミニウム(中性)

これより安いモデルになると、除去物質が7+2になります。
コストは安くしたいと思いますが、除去物質は多い方が良いですね。

百聞は一見にしかずということで、さっそく台所の蛇口にクリンスイを取り付けて水を飲んでみましたが、これは普通においしい水になりました。
気になっていた、さまざまな臭みは全く感じなくなりました。

炊飯をしても、お茶などをいれても、ペットボトルのミネラルウォーターと遜色ないというか、違いがわからないぐらいです。

カートリッジは3ヶ月に1度交換しますが、これはAmazonの定期お得便で届けてもらうと、交換時期を忘れることなく、かつ安く購入ができます。

3ヶ月で1,969円と、1ヶ月650円程度でおいしい水が手に入ります。
ちなみにウォーターサーバーは、設置場所と電気代、諸手続きが気なるので一度も使おうとは思ったことがありません。

クリンスイ本体には交換時期がひと目でわかる液晶がついています。
まあ、3ヶ月でカートリッジ交換しちゃいますけど、液晶があるとどれくらいの水を処理したかわかるので便利です。

これまで2LのペットボトルのミネラルウォーターをAmazonやドラッグストアで購入していましたが、水を運ぶのが面倒で置くのが邪魔な反面、災害用の備蓄水としても使えるのがメリットでした。

災害が発生したら水道水が使えなくなる可能性が高いですよね。
そのため、常用の水は水道水をクリンスイで濾過した水を使うので良いとして、それとは別に備蓄用のペットボトル水をいくつか用意しておく必要があるのが面倒ですね。

最近の水道水はスペックが高いらしく、いくつかの匂いの問題はあったりするものの、下手なミネラルウォーターよりは味も品質も良いという話も聞きます。

それにしてもクリンスイは取り付けも簡単で、イニシャル&ランニング費用も安く、そして味も含めた性能も良くて、もっと早めに買っておけば良かったかなと思います。

これはAmazonの定期お得便と相性の良い、とても便利な商品ですね。
カートリッジを数回変えたら、本体ごと交換しちゃう人もいるそうです。
ほとんどノーメンテですが、1年〜1年半ぐらいで本体も替えたらもっと衛生的ですもんね。

もう重くて大きいペットボトルのミネラルウォーターを買う必要は(防災備蓄用以外では)なくなりました。
高性能な浄水器は、赤ちゃんや小さい子供が居る家庭、料理の味にこだわる方にもおすすめですね。

次は、クリンスイのシャワーヘッドが気になってきました。
肌がきれいになるかな…。(笑)

コーラの砂糖の量、トクホと機能性表示食品の違いなどを調べてみた

最近トクホなどの健康志向のお茶やソフトドリンクが各社から発売されていますが、2017年3月にはコカ・コーラからもトクホに対応した「コカ・コーラ プラス」が発売されましたね。

「コカ・コーラ プラス」は、日本市場に向けた新製品で、食事から摂取した脂肪の吸収を抑え、食後の血中中性脂肪の上昇をおだやかにする関与成分(特定の保健の目的に資する栄養成分)の難消化性デキストリン(食物繊維)を配合した特定保健用食品だそうです。

「コカ・コーラ プラス」を食事と一緒に飲むことで、食事から摂取した脂肪の吸収を抑え、飲食後の血中中性脂肪の上昇を約7%ほど抑制するそうです。

現代の日本の飲料の売上では、ペットボトルのお茶などの売上も多いそうで、世界のコカ・コーラ販売数から比較すると日本のコカ・コーラの販売比率が低いそうです。
コーラは、砂糖が多いとか、カロリーが高いとか、歯が解けるとか、いろいろ言われていますし、こういうトクホのコーラのような健康志向コーラも発売されるのもやむなしなご時世なんでしょうね。

普通のコーラとダイエット系コーラ、そしてトクホ系コーラの比較をすると以下のようになります。

プロダクトコカ・コーラ
コカ・コーラZERO
コカ・コーラ ゼロカフェイン
コカ・コーラ プラス
エネルギー45Kcal0Kcal0Kcal0Kcal
砂糖 (炭水化物(糖質+食物繊維))11.3g0g0g0g
タンパク質0g0g0g0g
脂質0g0g0g0g
炭水化物11.3g0g0g5.2g
糖質   0g
食物繊維   5.2g
糖類 0g0g0g
食塩相当量0g0.01g0.01g0.08g
難消化性デキストリン   5g
カフェイン  0mg45mg
エネルギー 500ml225Kcal0Kcal0Kcal0Kcal
砂糖 500ml56.5g0g0g0g

コカ・コーラからだけでなく、ペプシからもトクホのコーラが出ていますね。

プロダクトペプシコーラ
ペプシストロング5.0GV
ペプシ リフレッシュショット
ペプシスペシャル
エネルギー48Kcal46Kcal57Kcal0Kcal
砂糖 (炭水化物(糖質+食物繊維))11.9g11.5g13.9g0g
タンパク質0g0g0g0g
脂質0g0g0g0g
炭水化物11.9g11.5g13.9g0g
ナトリウム0mg3mg3mg13-46mg
糖質   0g
食物繊維   5.4g
糖類  0g0g
食塩相当量0g0g0.01g0.08g
難消化性デキストリン   5g
カフェイン10mg19mg19mg25mg
カリウム1mg10mg10mg20mg
リン20mg20mg20mg90mg
エネルギー 500ml240Kcal230Kcal285Kcal0Kcal
砂糖 500ml59.5g57.5g69.5g0g

こうやって表にしてみると、各製品でちょっとずつチューニングされているのがわかります。
そして、やっぱり、普通のコーラのカロリーや砂糖の量が多いのもちょっと気になります。

ところで、2017年3月には、日本コカ・コーラから機能性表示食品「カナダ ドライ ジンジャーエール プラス」も発売されています。
これの面白いところが、トクホでは無く「機能性表示食品」というところ。

保健機能食品の特徴比較

保健機能食品の分類表示の対象食品国の審査届出/承認その他特徴
特定保健用食品(トクホ)健康の維持増進に役立つことが科学的根拠に基づいて認められ、表示が許可された食品
効果や安全性の審査が必須

消費者庁長官が許可
トクホだけが表示できるマークがある
栄養機能食品ビタミン、ミネラルなど指定の栄養成分を基準量含む食品××国が定めた表現で表示
機能性表示食品生鮮食品を含む全ての食品(一部対象除外あり)×
企業が科学的根拠を提出する届出制
企業の責任で機能性を表示

トクホと機能性表示食品の違いはこんな感じですが…トクホのコカ・コーラと機能性表示食品のジンジャエールを比べるとこんな感じ。

プロダクトコカ・コーラ プラス
カナダドライ ジンジャーエール プラス
ペプシスペシャル
エネルギー0Kcal0Kcal0Kcal
砂糖 (炭水化物(糖質+食物繊維))0g0g0g
タンパク質0g0g0g
脂質0g0g0g
炭水化物5.2g5g0g
ナトリウム  13-46mg
糖質0g0g0g
食物繊維5.2g5g5.4g
糖類0g0g0g
食塩相当量0.08g0.05g0.08g
難消化性デキストリン5g5g5g
カフェイン45mg 25mg
カリウム  20mg
リン  90mg
エネルギー 500ml0Kcal0Kcal0Kcal
砂糖 500ml0g0g0g

と、こうしてみると、成分表だけでみるとコカ・コーラ プラスとカナダドライ ジンジャーエール プラスの差がほとんど無いような気がします。
やっぱり申請などの「制度」の違いだけなような気がしますね。

日本医師会のサイトには「この3つの保健機能食品は「食品」に分類されるものであり、予防や治療を目的とした有効成分の効果と安全性が国に認められている「医薬品」や、育毛剤や入浴剤などの「医薬部外品」とは異なります。
機能性表示食品は、疾病の診断、治療、予防を目的にしたものではないことを留意してください。」と書いてあります。

日本コカ・コーラの「トクホ・機能性表示食品 飲料ガイド」も参考になりますね。

まあ、これらのトクホ、機能性表示食品に入っている「難消化性デキストリン」っていうのは、小麦が原料らしく、Amazonなどでは粉末でパックに入って売っています。

ボクもこの「難消化性デキストリン」を紅茶などに入れて飲んでみましたが、無味無臭で飲みにくくはありませんでした。
まあ、ちょっとお茶などに入れる習慣をつくるのが面倒ですが、値段もそう高くないので、自作トクホ飲料として、食物繊維を日常的に取るようにしたほうがダイエットのためにもいいかもしれませんね。

まとめると、
・コカ・コーラを飲むなら、まあトクホなどのほうが多少体にいいかもしれない
・とはいえ、トクホコーラや0カロリー製品に使われている人工甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK、スクラロース)は体に悪いという話もある
・「難消化性デキストリン」の機能が欲しいなら、粉で買ったほうがいいような気がする
ということから、コーラを飲みたかったら、普通のコーラを少しだけ飲んで、あとはお茶に「難消化性デキストリン」の粉を溶かして飲む、こうしたほうが、コスト的にも健康的にもいいような気がしましたね。

ちょっとまとまりの無い文章になりましたが、まあトクホや機能性表示食品だからってあんまり期待しちゃいけず、健康を維持するためには、適切な食事と適度な運動、睡眠、休養が大事ですねっというところです。

それにしても、赤いコカ・コーラとピザとかって、相性抜群で旨いんだよなー。(´・ω・`)

コカ・コーラの味をアップさせる初めて?のグッズ ~ The COCA-COLA + RIEDEL

コカ・コーラの味をアップさせる初めて?のグッズ ~ The COCA-COLA + RIEDEL

ボクはコカ・コーラが好きだ。
コカ・コーラと合わない食事は寿司や純和食、カレーぐらいで、その他の概ねどんな料理でも一緒に食べても何も苦が無いぐらいの好物で、無類のコカ・コーラ好きなのは自他ともに認めるところだ。

昔は1日2リットルぐらいコカ・コーラを飲んでも気にしなかったのだが、さすがに最近は健康や体型のことなども考えて少し控えめにしている。
で、コカ・コーラ自身は好きだが、バッチや帽子などのグッズを集めるのはあまり好きではない。
コカ・コーラが好きな理由はその味が美味しいことと、いつでもどこでも同じ味を安心して飲めるというところだから、グッズにはあまり価値を見出さないのである。

しかしこの度、コカ・コーラの味がアップするという嘘のようなグッズが発売された。
RIEDEL(リーデル)という16世紀に創業したオーストリアのワイングラスメーカーとザ コカ・コーラカンパニーが共同開発したコカ・コーラ専用グラスである。
http://cocacola.riedel.co.jp/

幸いなことにこれを手に入れたので紹介したい。

このグラスでコカ・コーラが本当に美味しくなるかどうか?
結論から言うとイエス。

コカ・コーラの微妙に感じられるフレーバーがより強く感じられる。
炭酸の泡が細かくなり、喉越しも良い。
グラスが非常に薄く、グラスが唇に触れたときの感触が心地良い。

絶対的に味が良いというのは、半分はプラシーボだと思うけどそれでも良い。
1脚3,000円、2脚で4,000円というお値段だけど、良い。
良いものは良い、のだ。

これまで最高峰と思っていた瓶のコカ・コーラを上回る味を実現!?
cocacola_riedel20150103

まるで最高級のお酒のような味わいを実現!?
cocacola_riedel20150103

普通のコップだと泡が大きく間抜けな味です…
cocacola_riedel20150103

ただ、指紋や匂いがつきやすく、ちょっと手入れが大変でコンディションを保つのは少し面倒かもしれない。
なので、コカ・コーラとの相性が良いハンバーガーやピザを食べるときに使うのには向いていなく、少し落ち着いてコカ・コーラを味わって飲むときに使うのがいいかもしれない。

まあ、コカ・コーラ好きじゃないとあまり価値は見出せないと思うけど、コカ・コーラ好きなら持っていても損はしないグラスではあります。
オススメです。(^^)

Youtubeでみた実験を実際にやってみる Vol.3

よくYoutubeやテレビなどでやっている簡単な化学の実験みたいなものがあるけど、本当にできるのかどうか実証実験をやっていきます。
第3回目は「コカ・コーラとC.C.レモンを混ぜると?ファイナル」です。
第2回目は「コカ・コーラZEROとC.C.レモンを混ぜると?」と第1回目の「コカ・コーラとC.C.レモンを混ぜると?」は見事に失敗しました。

Youtubeでみた実験を実際にやってみる Vol.2

よくYoutubeやテレビなどでやっている簡単な化学の実験みたいなものがあるけど、本当にできるのかどうか実証実験をやっていきます。
第2回目は「コカ・コーラZEROとC.C.レモンを混ぜると?」です。
第1回目の「コカ・コーラとC.C.レモンを混ぜると?」は見事に失敗しました。

コーラ販売量比較

日刊経済通信社調査のコーラ飲料販売数(2010年版)

どちらのダイエット系コーラが美味しいかっていう広告が話題だけど、シェアはやっぱりコカ・コーラが54.7%で一番じゃないか。
(コカ・コーラ ゼロは22.7%、ペプシネックスは16%)

コーラ・グラフ

まあ、各人好きなのを飲めばいいよね。
個人的には、ダイエット系はアスパルテームとか入っていてカラダに悪そうなので却下。
個人的には、普通のコカ・コーラ一択です。

都市伝説 ~ 日本のコカ・コーラが戦争用の水に変わる!?

MRRキバヤシ

※これはフィクションかもしれないし、ノンフィクションかもしれない都市伝説です。

いまボクの大好きなコカ・コーラが日本の市場で次第に生産量を減らしていくそうです。
元々、お茶や缶コーヒーといったソフトドリンクが多い日本では、日本コカ・コーラ内のコーラ販売率は低くてアメリカからもっと売れと指示が来ていたそうですが、どうもコーラよりも「い・ろ・は・す」をもっと生産するようになるとのこと。

世界的にみても水不足が原因で戦争しているところもありますし、中東などでのアメリカ米軍の活動や戦闘には、綺麗で美味しい水は必要不可欠でしょう。
「い・ろ・は・す」には、みかん味やりんご味がありますが、これもアメリカ人が飲みやすくするようにしただとか。

うーん、確かに世界的には水は不足しているし、日本はまだ場所によっては水の生産量には余裕がありますからね。
ホントかどうかわからないけど、そう言われればそんな気もする。
まあ、GPSもデジタル携帯電話も全部軍事技術の応用ですし、あまり深く考えなくても良いかも。
ただ、コカ・コーラが無くなるのは困るなぁ。

信じるか信じないかは、あなた次第。(^^)/

コカ・コーラ指数

コカ・コーラ 190ml 瓶

世の中には、ビックマック指数やiPod指数など、モノの値段や各国の経済力や賃金水準を推計を測るための、仮想的な通貨レートがある。
また、コカ・コーラマップというのもあるらしい。

ここで言うコカ・コーラ指数というのは、各飲食店のソフトドリンクでのボッタクリ具合を測るものである。
コカ・コーラ 190ml 瓶は業務用スーパーや酒屋で85円(税抜)=約90円(税込)である。
つまり仕入れは1本90円。
ま、他の料理と違って冷蔵庫で冷やして氷を入れて出すだけなので単純原価を100円とし、コカ・コーラ指数としては「1コーク」と呼ぶ。
ちなみにボクは瓶のコカ・コーラの場合、ちゃんと冷えているのであれば氷・グラス無しでラッパ飲みをする。
コロナビールでラッパ飲みが推奨されているのであれば、コカ・コーラをラッパ飲みして下品と言われる筋合いは無い。

ただし、これはあくまでも、一番美味しいとされる190mlの瓶のコカ・コーラの話であって、ファミレスのドリンクバーやマクドナルドのような原液と炭酸水を混ぜたものとは比較できない。

良心的な飲食店だと、1~2コーク。
普通の喫茶店やレストランだと、だいたい3.5~4コークぐらい。
生意気なレストランや喫茶店だと5~7コーク。
クラブ(踊る方)だと5コークぐらい。
銀座のクラブだと30コークぐらいになるんですかね?
飲みに行かないからわからないけど。

てなわけで、今度から外食するときはちょっと注意して見てみます。